大正区区政会議委員の公募について
2025年7月1日
ページ番号:626012

大正区区政会議公募委員を募集します

1 趣旨
大正区では、区政運営や区において実施する事業について、区民の皆様で構成する委員から、ご意見や評価をいただき、区政に反映させる「区政会議」の委員を募集します。大正区をもっとよくしたいと思っている皆様の積極的なご応募をお願いいたします。

2 募集人数
7名

3 応募資格
応募資格は、次に掲げる要件をすべて満たす方とします。
- 大正区内に在住・在勤・在学の方
- 年数回開催される平日夜間の会議に出席できる方
- 現職の国または地方公共団体の議員、本市職員、本市の他の審議会の委員等でない方
- 大阪市暴力団排除条例で定める暴力団員又は暴力団密接関係者でない方
ただし、次のいずれかに該当する方は応募することができません。
- 拘禁以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
- 大阪市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方

4 任期
令和7年10月1日から令和9年9月30日までの2年間

5 応募方法

応募方法、応募先
- 持参、郵送:大正区役所 総務課 庶務グループ(大正区役所5階50番窓口)
- メール:下記に掲載している「大阪市大正区役所総務課庶務グループ 組織メールアドレス」へ送信してください。
大阪市大正区役所総務課庶務グループ 組織メールアドレス
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

提出物
- 応募用紙:指定の申込書に所定の事項を記入してください。(ダウンロードできます)
- 小論文:題目「今まで培った経験・知識をもとに、大正区のまちづくりに活かしたいこと」について、800字以内(様式自由)にまとめてください。
(注1) 応募に要する費用は、すべて応募者の負担といたします。
(注2) 応募いただいた書類はご返却いたしませんのでご了承ください。

6 募集期間
令和7年7月3日(木曜日)から8月4日(月曜日)まで
(郵送の場合は、最終日の消印有効)

7 選考方法

8 応募、お問合せ先
大正区役所 総務課 庶務グループ
〒551-8501 大正区千島2-7-95
電話:06-4394-9975
メール:下記に掲載している「大阪市大正区役所総務課庶務グループ 組織メールアドレス」へ送信してください。
大阪市大正区役所総務課庶務グループ 組織メールアドレス
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

9 その他
- 委員に対する報酬・交通費等の支給は行いませんので、ご了承ください。
- お申込みに係る個人情報は、区政会議に関する業務の運営のみに使用し、大阪市個人情報保護条例に基づき、適正に管理いたします。
- 原則として、区政会議における発言等の議事や委員の氏名は公表されます。
申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

10 参考
これまでの大正区区政会議については、大正区ホームページ「大正区区政会議」をご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 総務課 庶務グループ
住所: 〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所5階)
電話: 06-4394-9975 ファックス: 06-6553-1981