ページの先頭です
メニューの終端です。

大正EXPO「大正ものづくりフェスタ2025」~大阪・関西万博 めざせものづくり博士!~を開催します♪

2025年6月27日

ページ番号:626227

大正ものづくりフェスタイメージ画像

 大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会では、区内ものづくり企業と学生、そして行政が力を合わせ、“ものづくり”の素晴らしさや楽しさを多くの方へ伝えることを目的に、令和7年8月9日(土曜日)に、大正EXPO「大正ものづくりフェスタ2025」~大阪・関西万博 めざせものづくり博士!~を開催いたします!

 本イベントでは、“ものづくり企業”が「博士」をテーマに企画した様々なワークショップを出展いたします!

 「自転車発電機」や「ペットボトル空気砲」、「ロボット操作」や「缶バッチづくり」など、こどもはもちろん、大人も楽しんでいただける体験コーナーが盛りだくさん!

 今回は、「廃材アートコンテスト」や、ラグビーチーム レッドハリケーンズ大阪の選手と一緒に参加する木材切競技「ギコギコCHAMPIONSHIP」等も開催いたします♪

 さらに、大正区の魅力的な「食」がならぶ「大正フードマルシェ」も開催いたします!

 ご家族やお知り合いとお誘いあわせのうえ、ぜひ、ご来場ください!!お待ちしております!

開催日時

令和7年8月9日(土曜日) 9時30分から15時30分まで

(注)各ワークショップは9時30分から概ね14時30分頃までの実施です。数がなくなり次第終了するワークショップもありますのでご了承ください。

 また、本イベント当日に、ワークショップの内容が変更されることもありますのでご了承ください。

(注)雨天決行、ただし、当日の天候等の影響により、出展内容が一部変更となる可能性があります。

(注)本イベント開催時の様子は、ホームページ等で公開しますのでご了承ください。

会場

大正区役所 4階 藤井組大正区民ホール、2階さわやか広場、駐車場 ほか (大阪市大正区千島2丁目7番95号)

(注)当日は、区役所駐車場を利用できませんので、会場へは公共交通機関でお越しください。

メインブース紹介(主な出展内容) 4階 藤井組大正区民ホール

出展チーム名:しゃかりきエジソン

発電自転車をこいで「電気」をつくる体験で、電流についての学習をします。

つくった「電気」をゲームの動力源として使用し、「イライLab(イライラぼう)」を楽しむこともできます。

  • 「イライLab(イライラぼう)」は、微量な電気が流れている狭いコースに棒を通し、コース壁面に接触しないようゴールをめざすゲームです。

【出展】

株式会社grow-tech、株式会社土井商店、有限会社南歯車製作所、山忠木材株式会社、紀洋木材株式会社、R&C株式会社、西村鐵工所、A´ワーク創造館、株式会社MELOS、大阪商工会議所西支部、日本政策金融公庫大阪西支店 (順不同)

出展チーム名:流体工学研究室

ペットボトルを使って「空気砲」をつくる体験で空気の流れを学習します。

つくった「空気砲」で「射的」を楽しむこともできます。

うれしい景品もあります。

【出展】

株式会社池田鉄工所、大和紙料株式会社、大阪商業大学池田ゼミ、ポリテクセンター大阪港、株式会社アザマス、大林道路株式会社、株式会社日本電機研究所、オルガワークス株式会社、株式会社向商工、泉尾バルブ、大阪港湾局鶴町機械工場 (順不同)

出展チーム名:ものづくりたんけん隊

スマホを使って「ロボット」を操作します。ロボットのカメラで「ものづくりの過程」を見学することで「ものづくり」について学習します。

いくつかのクイズもあり、集中力がためされます。

【出展】

山下工業株式会社、池田泉州銀行、有限会社飛鳥鉄工所、株式会社プラウ、昭和山不動産株式会社、中村工業株式会社、有限会社柏木鉄工、株式会社木幡計器製作所、光機械工業株式会社  (順不同)

サブブース紹介

出展チーム名 缶バッチ隊 4階藤井組大正区民ホール

世界にたったひとつの、あなただけのオリジナル缶バッチづくりを体験できます。

【出展】

尼崎信用金庫大国町支店、尼崎信用金庫港支店

出展タイトル:生活習慣病リスクチェックと病院のお仕事体験 4階401会議室

生活習慣病に関するリスクチェックが体験できます。また、病院のお仕事なども体験できます。

【出展】

株式会社木幡計器製作所、大阪府済生会泉尾病院

出展タイトル:大阪府内高等学校などの作品展示 2階さわやか広場

各高校生などの作品を展示しています!未来を支える若者の感性をご覧ください!

【出展】

大阪府立泉尾工業高等学校、大阪府立大正白稜高等学校、大阪府立西野田工科高等学校、学校法人清風明育社清風情報工科学院

出展タイトル:大正区の歴史を知ろう♪ 2階さわやか広場

大正区の歴史、大正区で創業するものづくり企業の歴史を学習できます。

【出展】

大正区歴史を語る会

出展タイトル:大正フードマルシェ♪

大正区の「食」の魅力をお届け!この日しか味わえない大正区の「うまい」を堪能いただけます。

【出店】

大正工業若葉会、おばんざいカフェまにまに、ザッキーズホットドッグ、Twenty Heaven Restaurant

メインイベント紹介 4階 藤井組大正区民ホール

「廃材アートでSDGs体験」と「廃材アートコンテスト」

普段はすててしまう工業廃材を使って、アート作品づくりを体験できます。

つくったアート作品は持ち帰ることもできます。

また、「廃材アートコンテスト」では、13時30分から1時間以内に作品をつくり、その後、14時40分よりインタビュー形式の作品発表を行います。入選された方には素敵な記念品を贈呈します。

(注)入選されなかった方へは参加賞を贈呈します。

(注)先着順の予約制となります。2階「総合案内」で9時30分より予約受付を開始します。

(注)予約はお一人一つまでの予約となります。複数の予約はできませんのでご協力をお願いいたします。

 例えば:「廃材アートでSDGs体験」を予約した方は、「廃材アートコンテスト」や「ギコギコCHAMPIONSHIP」に予約できません。

(注)参加対象はこども(中学生まで)です。大人の方はご遠慮ください。開始時間や定員数等の詳細は下記のとおりです。

(注)「廃材アートコンテスト」の参加対象は、小学生のみです。

【出展・協力】

ものづくり企業等、一般社団法人大阪発明協会、東大阪ひろば

「廃材アートでSDGs体験」「廃材アートコンテスト」について
予約受付9時30分から2階総合案内にて実施時間(4階ホールで実施します) 
定員数
 
(SDGs体験)1回目 参加対象:こども
10時00分から 11時00分まで
15名 
(SDGs体験)2回目 参加対象:こども11時00分から12時00分まで15名 
(SDGs体験)3回目 参加対象:こども12時00分から13時00分 まで15名 
「廃材アートコンテスト」
 参加対象:小学生
13時30分から14時30分までのコンテスト作品の製作
(注)作品の製作時間に、作品紹介シートの記入も含みます。
10分休憩
4階ステージ上にてインタビュー形式の作品発表
入選作品の発表と記念品の贈呈
(参加賞あり)
(注)終了は15時30分予定 
10名

「廃材アートコンテスト」作品紹介シート

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

☆ギコギコCHAMPIONSHIP☆

ノコギリを使用し木材を切る競技です。

ラグビーチーム レッドハリケーンズ大阪の選手とチームを組み、タイムアタックで速さを競います。

各学年の優勝チーム(3チーム)には素敵な景品を贈呈します。(参加賞あり)

(注)11時00分から4階藤井組大正区民ホールステージ上にて開催します。

(注)参加対象は、小学4年生、5年生、6年生です。(定員は各学年とも3名まで。計9名)

(注)先着順の予約制です。2階「総合案内」で9時30分より予約受付を開始します。

(注)予約はお一人一つまでの予約となります。複数の予約はできませんのでご協力をお願いいたします。

 例えば:「ギコギコCHAMPIONSHIP」を予約した方は、「廃材アートでSDGs体験」や「廃材アートコンテスト」に予約できません。

(注)競技ルール等の説明や、競技に関するお願いを下記に掲載しています。

【協力】

レッドハリケーンズ大阪

☆ギコギコCHAMPIONSHIP☆ 競技ルール等の説明とお願い
 ルール等・レッドハリケーンズ大阪の選手1名と参加者1名の1チームを組みます。
・4年生(3チーム)、5年生(3チーム)、6年生(3チーム)の順番で1試合3チームずつ競技を行います。
・競技は安全性を確保するため、必ず指定された防護類を着用していただきます。
・スタートの合図で、レッドハリケーンズ大阪の選手、参加者の順番で木材をノコギリで切ります。
・制限時間は5分。5分以内に切れない場合は失格となります。
・競技中、ノコギリは指定された「かご」から手に取り、木材を切った後も「かご」に戻してください。
 絶対にノコギリを手渡ししないでください。
・危険な行為は退場とします。
・その他具体的な内容はイベント当日にご案内いたします。
 お願い・競技中、万一ケガが発生した場合は競技を中断し手当等を優先させていただきます。
・競技中、体が痛くなったり、体調不良を感じた場合は、無理せずすぐにスタッフまでお申し出く
ださい。 

メインイベントに参加で「大正区オリジナルマグカップ」をゲットしよう♪

メインイベント「廃材アートコンテスト」「ギコギコCHAMPIONSHIP」に参加した方には、「大正区オリジナルマグカップ」をプレゼント!

大正区オリジナルマグカップの写真その1
別ウィンドウで開く

「大正区オリジナルマグカップ」ツージィがプリントされています♪

大正区オリジナルマグカップの写真その2
別ウィンドウで開く

大正区オリジナルマグカップ

アンケートに答えて素敵なプレゼントをゲットしよう♪

イベント当日、2階エントランスに設置の「アンケート」にこたえると、素敵なプレゼントがもらえます!

参加方法

どなたでも参加できます。イベント当日、会場へお越しください。

(注)イベント当日は駐車場を利用できません。公共交通機関にてお越しください。臨時駐輪場あり(駐輪可能台数約100台)

費用:無料

主催

大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会

(構成:中村工業株式会社、鹿島化学金属株式会社、有限会社南歯車製作所、株式会社アザマス、一般財団法人大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会、山忠木材株式会社、大阪商工会議所 西支部、一般社団法人港まちづくり協議会大阪、成光精密株式会社、株式会社木幡計器製作所、東亜成型株式会社、大正区役所、港区役所、西淀川区役所)

出展

R&C株式会社関西営業支社、有限会社飛鳥鉄工所、株式会社池田鉄工所、泉尾バルブ、池田泉州銀行大阪西部法人オフィス、A’ワーク創造館、大阪商業大学総合経営学部経営学科 池田ゼミ、大林道路株式会社、大阪商工会議所西支部、紀洋木材株式会社、株式会社木幡計器製作所、大阪港湾局鶴町機械工場、学校法人清風明育社清風情報工科学院、大阪府立大正白稜高等学校、大正工業若葉会、大和紙料株式会社、株式会社土井商店、中村工業株式会社、大阪府立西野田工科高等学校、株式会社日本政策金融公庫大阪西支店、有限会社南歯車製作所、株式会社向商工、山忠木材株式会社、西村鐵工所、株式会社MELOS、株式会社アザマス、大阪府立泉尾工業高等学校、光機械工業株式会社、株式会社日本電機研究所、オルガワークス株式会社、有限会社柏木鉄工、尼崎信用金庫大国町支店、尼崎信用金庫港支店、昭和山不動産株式会社、ポリテクセンター大阪港、山下工業株式会社、株式会社grow-tech、株式会社プラウ、おばんざいカフェまにまに、ザッキーズホットドッグ、Twenty Heaven Restaurant、東大阪ひろば、大正区歴史を語る会、レッドハリケーンズ大阪、大正区住みます芸人「玄武」、大阪市大正区役所、大阪市港区役所 (順不同)

協賛

株式会社藤井組、中村工業株式会社、株式会社向商工、株式会社ナニワ製作所、上田鉄工株式会社、ヰゲタ鋼管工業株式会社 (令和7年6月19日時点)

過去に開催したものづくりフェスタの様子

取材について

  • 現地での取材を希望される場合は、令和7年8月8日(金曜日)、17時までに大正区役所地域協働課地域協働グループ(06-4394-9942)まで、電話にて取材希望の旨をお知らせください。
  • 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の入場はお断りしますのでご注意ください。
  • 取材中は、イベントの運営を妨げないよう、職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市大正区役所地域協働課地域協働グループ
住所: 〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所4階)
電話: 06-4394-9942 ファックス: 06-4394-9989

メール送信フォーム