シロアリについて
2025年1月20日
ページ番号:643208

特徴
・体長(羽アリ):4,5ミリメートル~9,4ミリメートル
・羽アリの触覚は数珠状で真っ直ぐ、前翅と後翅はほぼ同じ大きさ・同じ形をしている、体が寸胴でくびれがない。(普通のアリの羽アリは触覚が「く」の字型、前翅の方が後翅より大きい、腰の部分がくびれている。)
・4~7月に巣から一斉に飛び立つ。
・台所、風呂場、洗面所、トイレといった日当たりが悪く湿気が多い場所を好み、家屋の木材を食べることで耐震性を低下させたり、立て付けを悪くする。
・日本ではイエシロアリとヤマトシロアリによる被害が多い。(下記リーフレット参照)

シロアリによる被害について
・蟻道(柱やコンクリートの土台にシロアリが土で作ったトンネル)がある。
・床がきしんだり、へこむ。
・ドアやふすまの立て付けが悪くなる。
・柱を叩くコンコンと空洞音がする。
これらが生じている場合はシロアリによる被害を受けている可能性があります。

予防対策
シロアリは湿ったところを好みますので、家屋の床下や土台などの風通しをよくしましょう。また木材、腐った木、古新聞、段ボールなどはシロアリのエサになるため不要な物はすぐに処分しましょう。

駆除方法
外に出てきているシロアリは市販の殺虫スプレーでも駆除できますが、屋内内部やコロニー(巣)にいるシロアリについては、駆除が困難なため専門駆除業者(有料)へ依頼することをお勧めします。シロアリを見かけた場合は早く駆除を行いましょう。
※区役所では専門駆除業者の団体の連絡先を案内しています。
【区役所ではシロアリの駆除は行っておりません。】
駆除費用は高額になる可能性もあるため複数業者に見積もりを取るようにしましょう。
シロアリに注意!
シロアリに注意!(PDF形式, 416.03KB)
シロアリについて説明しています。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所保健福祉課健康づくりグループ 生活環境担当
住所: 〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話: 06-4394-9973 ファックス: 06-6554-7153