ページの先頭です
メニューの終端です。

健康わくわく塾に参加してみませんか?

2025年5月19日

ページ番号:650838

健康わくわく塾の受講生を募集します!

生活習慣病、運動、食事、歯の健康、介護予防、認知症など様々なテーマについて、全13回の講座を開催します。

健康づくりについての知識と実践を一緒に楽しく学んで、まわりの人にひろげてみませんか?

受講された講座により、修了証・いきいき百歳体操サポーター証をお渡しします。

過去の講座の写真

講座の様子(運動実習)

過去の講座の写真2

講座の様子

料理の写真

主食、主菜、副菜をそろえた献立例

日時・内容 :時間はすべて 13時30分~16時
 日程タイトル内容講師
1

6月26日

木曜日

 開講式

身近に潜む生活習慣病、健診の必要性

生活習慣病について医師よりわかりやすく説明します。

医師

保健師

2

7月10日

木曜日

やる気スイッチオン!いきいき百歳体操

いきいき百歳体操サポーターとは?

専門職より、いきいき百歳体操のポイントを説明します。また、お家で簡単にできる体操もお伝えします。

健康運動指導士

保健師

3

7月24日

木曜日

 お口の健康~健口力・免疫力アップ~

かみかみ百歳体操

いきいき百歳体操

交流会

日々の歯のお手入れのポイントをお伝えします。かみかみ百歳体操も実践します!

歯科衛生士

保健師

4

7月31日

木曜日

 認知症への対応

しゃきしゃき百歳体操

認知症の症状や認知症の人との接し方についてわかりやすく説明します。しゃきしゃき百歳体操も実施します!

社会福祉協議会職員等

保健師

5

8月28日

木曜日

身体が喜ぶ食生活~やさしい栄養の話~

 いきいき百歳体操

食品や栄養素の考え方の基本やポイントについてお伝えします。

いきいき百歳体操を体験します。

栄養士

保健師

6

9月4日

木曜日

 献立の考え方~食事バランスガイド~

食事バランスガイドを使って、実際に献立を考えます。

栄養士

7

9月11日

木曜日

 肥満・糖尿病・脂質異常症予防

肥満や糖尿病、脂質異常症を予防するための生活習慣や、食生活のポイントについてお伝えします。

栄養士

8

10月2日

木曜日

肥満予防の料理を作ってみよう

肥満予防のための1食分の献立を調理します!食品や料理の組み合わせについて学びます。

栄養士

9

10月9日

木曜日

高血圧症・骨粗しょう症予防

高血圧症や骨粗しょう症を予防するための生活習慣や、食生活のポイントについてお伝えします。

栄養士

10

10月30日

木曜日

知っていますか?栄養表示の見方

様々な世代の食育

各世代の食生活の特徴やポイントと併せて、食品の栄養成分表示の見方等についてお伝えします。

栄養士

11

11月6日

木曜日

日常に運動をとり入れよう

日常生活に簡単に取り入れられる運動をお伝えします。

健康運動指導士

12

11月13日

木曜日

みんなの元気の秘訣を知ろう

身近な食品衛生

いきいき百歳体操

健康寿命を延ばすための生活習慣について意見交換をします。

食中毒予防のための食品の取り扱い方法等についてお伝えします。

いきいき百歳体操を再度体験します

監視員

保健師

13

11月27日

木曜日

仲間と一緒に健康づくり

まとめ・閉講式

講座で出会った仲間とともに各家庭や友人知人へ健康づくり、介護予防の輪を広げましょう。

保健師

栄養士 

注:午前11時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は、中止もしくは延期させていただきます。

対象

大正区にお住まいで健康づくり、介護予防に関心のある方

場所

藤井組大正区民ホール(大正区役所4階)

定員

30名 注:定員を超えた際は、過去に受講されていない方を優先します。

その他(修了証など)

  • 健康づくり介護予防総合コース修了証は、1~5、7、9、11~13回目(必須:1、13回目のどちらか1回)のうち6講座を受講した方へお渡しします。
  • いきいき百歳体操サポーター証は、2~5、12~13回目(必須:2、13回目)のうち3講座を受講した方へお渡しします。
  • 食生活コース修了証は、5~13回目のうち6講座を受講した方へお渡しします。
お申し込みをお待ちしています

お申込み・お問合せ

6月2日(月曜日)より電話または申込書持参、ファックス、行政オンラインシステムにて申し込みを受付します。

お申し込み・お問合わせは、大正区役所 保健福祉課 保健活動グループ 3階32番窓口

電話:06-4394-9968(平日 9時~17時30分) 

FAX:06‐6554‐7153

行政オンラインシステム:https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/5997f117-fdca-4acb-9216-d896058c58a9/start別ウィンドウで開く

健康わくわく塾ちらし

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市大正区役所 保健福祉課保健活動グループ

〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)

電話:06-4394-9968

ファックス:06-6554-7153

メール送信フォーム