大阪市立大正会館の指定管理者を募集します
2025年7月1日
ページ番号:655560

指定管理者の募集

問合せ先 大正区役所地域協働課(地域協働グループ) (06-6943-9743)

1 指定管理者選定の目的
大阪市立大正会館は、コミュニティづくりに関する普及啓発、情報の収集及び提供、市民の集会その他各種行事の場の提供等の事業を行う大阪市区役所附設会館条例に基づく公の施設です。
今般、指定管理者の指定期間が令和8年3月31日で満了するため、指定管理者制度により適切な管理運営主体を募ることとしました。

2 指定管理対象施設
大阪市立大正会館(大阪市大正区千島2丁目6番15号)

3 指定期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

4 申請資格
募集要項に記載されている要件を満たした法人その他の団体
(注)個人での申請はできません

5 募集要項等の配布
募集要項等は下記よりダウンロードしてください。
大阪市立大正会館指定管理者募集要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
仕様書
大阪市立大正会館指定管理運営業務仕様書(PDF形式, 359.39KB)
(別添1)「入場料その他これに類する料金の徴収」 の取扱いについて(PDF形式, 142.87KB)
(別添2)天災その他やむを得ない事由があるときの臨時休館等の取扱いについて(PDF形式, 167.95KB)
特記事項(PDF形式, 187.33KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参考資料
資料1 修繕対応リスト(PDF形式, 143.96KB)
資料2 点検リスト(PDF形式, 216.18KB)
大阪市立大正会館貸与備品目録(PDF形式, 104.49KB)
大阪市区役所附設会館条例(PDF形式, 51.88KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
様式集
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

6 募集要項等の配布期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月12日(火曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
午前9時から午後5時30分まで(ただし午後0時15分から午後1時までを除く)

7 説明会及び現地調査会
説明会では公募にあたっての申請手続き等の説明会を次のとおり開催します。
説明会及び現地見学会の参加は任意です。

(1)開催日
令和7年7月11日(金曜日)
開催時間は申し込みされた方の連絡先に個別に通知します。

(2)開催場所
大阪市立大正会館(大阪市大正区千島2丁目6番15号)

(3)参加申込み
説明会に参加を希望する法人等は、説明会参加申込書に法人名称、参加者指名担当者連絡先等を明記の上、令和7年7月4日(金曜日)午後5時30分までに大正区役所地域協働課まで持参、又は募集要項に記載の電子メールアドレスあて申し込んでください。
送付・ファックスによる申込受付は行いません。

(4)配布資料
説明会・現地見学会で配布する資料がある場合は、後日、大正区役所ホームページで公表します。
説明会参加申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

8 質問の受付・回答

(1)受付期間
令和7年7月7日(月曜日)から令和7年7月14日(月曜日)まで

(2)受付方法
募集要項に示す所定の質問票を用いて、募集要項に記載の電子メールアドレスあてに電子メールで送信してください。。
電話・来庁など口頭による質問は受付ません。

(3)質問に対する回答
令和7年7月28日(月曜日)から大正区役所ホームページに掲載します。
なお、質問がない場合は掲載しません。
質問票
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

9 申請書類の提出

(1)提出期間
令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月12日(火曜日)まで(ただし土曜日、日曜日及び祝日は除く)
午前9時から午後5時30分まで(ただし午後0時15分から午後1時までを除く)

(2)提出場所
大阪市大正区役所 4階40番窓口 地域協働課(地域協働グループ)(大阪市大正区千島2丁目7番95号)

10 選定方法
選定は、書類選考及び申請者からのヒアリングによって行います。ただし、申請者が多数の場合は、書類選考によりヒアリングの対象となる申請者を選定します。

11 選定結果等
- 選定会議において、最も適当であると認められたる内容の指定申請した法人等を、指定管理事業者予定者に選定します。
- 選定結果については、申請者全員に書面で通知するとともに、大正区役所ホームページに掲載します。
- 選定後、万一合意に至らなかった場合や指定管理事業予定者が辞退した場合は、審査順位が次点の申請法人等が指定管理事業予定者に繰り上がるものとします。

12 指定管理者の指定
指定管理事業予定者に選定された法人等は、市会での議決を経た後に市長が指定管理者として指定し、大阪市がその旨を公告します。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 地域協働課地域協働グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所4階)
電話:06-4394-9743
ファックス:06-4394-9989