大正区におけるSDGsの推進
2025年8月5日
ページ番号:658933

SDGsとは

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標) とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものです。

大正区役所の取組
SDGsの機運を大正区内で盛り上げるため、広報紙等における各種周知や、出前講座での啓発活動に取り組んでいます

令和7年度の重点啓発ゴールを選定しました!
令和7年度、大阪市では、区ごとの特性や実情と親和性の高いSDGsゴールに焦点をあてた普及・啓発に取り組むこととしております。
大正区役所では、地域資源を活かしたエリア価値の向上に向け、「大正トンボロマルシェ」など民間イベントを支援し、新規出店・投資を促進。また、空家のリノベーションを通じ、負債を資産に転換する取り組みも行っています。こうした背景から、SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」大正区の重点ゴールに選定しました。

【パートナーシップの事例を紹介】
民間と行政のパートナーシップでエリアリノベーション(PDF形式, 818.10KB)
大正区広報紙「こんにちは大正」2025年(令和7年)8月号より
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
