プラスチックごみ削減に向けて
2024年5月31日
ページ番号:568160

プラスチックごみを減らすために次の3点を心掛けましょう。
プラスチックごみの削減については、広報紙「天王寺」令和4年6月号2面でも特集しています。
- 環境にやさしい製品をえらぶ
プラスチックの使用量を減らした製品、包装を簡素化した製品、プラスチック以外の素材に代替した製品、再生プラスチックやバイオプラスチックを利用した製品などを、日々の買い物の中でえらぶようにしましょう。 - プラスチックの過剰な使用を減らす
マイバッグやマイボトルを利用する。コンビニエンスストアなどではプラスチックスプーンを受けとらず、自分のカトラリーを使用する。ホテルでは持参した歯ブラシを使用する。など、使い捨てのプラスチック製品の使用を減らし、繰り返し使える製品をなるべく長期間使用しましょう。 - リサイクルへの協力
容器包装プラスチック分別のさらなる徹底や、スーパーマーケットなどで実施している食品トレー回収ボックスなどの自主回収に積極的に協力しましょう。
大阪エコバッグ運動
大阪エコバッグ運動(天王寺区住みます芸人「ミルクボーイ」動画)
「いつもエコバッグを持って、急な買い物の時もレジ袋を使わないようにしましょう!」
※画像をクリックすると動画ページにジャンプします。
マイクロプラスチックから海を守ろう
マイクロプラスチックがどのように発生するか、広大な海を漂うことで心配されている問題などについて解説しています。 (大阪市環境局動画)
※画像をクリックすると動画ページにジャンプします。
環境問題とSDGs【海洋プラスチック編】
プラスチックごみにより、海で生きる生物にどのような被害が起こっているのか、何が原因なのか私たちはどのような対策をすべきなのか、一緒に考えてみましょう。(大阪市環境局動画)
※画像をクリックすると動画ページにジャンプします。
天王寺区ごみゼロリーダー
「ごみゼロリーダー」とは「大阪市廃棄物減量等推進員」の愛称です。
地域でのごみの減量と3Rを推進するボランティアリーダーとして、また大阪市と地域の皆さんとのパイプ役として、大阪市長から委嘱を受け、活動していただいています。
大阪市の取組み
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904