【確認】大阪市建築基準法取扱い(令和3年11月)
2025年2月3日
ページ番号:21604
大阪市建築基準法取扱いを改訂しました(令和3年11月)
「大阪市建築基準法取扱い」を改訂しました。
大阪市内の建築物の設計等を行う際には、本取扱いの内容をご確認のうえご計画くださいますようよろしくお願いいたします。なお、書籍としての販売はいたしませんので、下記よりダウンロードしてご利用ください。
目次 番号 | 内容 | 内容詳細 | 令和3年11月版ページ | 備考 | 平成30年10月版掲載ページ | ダウンロード |
表紙~目次 | ||||||
1-1 | 敷地(可分・不可分) | P1 | 文言整理のみ | P1 | ||
1-2 | 連続架構で屋根に中断部を設ける建築物 | P2 | 文言整理のみ | P2 | ||
1-3 | 居室 | P3 | R3.4 改訂 | P3 | ||
1-4 | 主要構造部 | P4 | 文言整理のみ | P4 | ||
1-5 | 延焼のおそれのある部分 | P5 | R3.4 改訂 | P5 | ||
1-6 | 延焼のおそれのある部分の開放部・開口部の取扱い | P6 | 文言整理のみ | P6 | ||
1-7 | ガス機器に接続される排気筒 | P7 | 文言整理のみ | P7 | ||
1-8 | 耐火構造(間仕切壁)の規定 | P8 | 文言整理のみ | P8 | ||
1-9 | 筋かい、屋外階段の耐火被覆 | P9 | 文言整理のみ | P9 | ||
1-10 | 開放された部分にある天井の取扱い | P10 | 文言整理のみ | P10 | ||
1-11 | 準耐火建築物 | P11 | R3.4 改訂 | P12 | ||
1-12 | 準耐火建築物(ロ-2)の主要構造部 | P15 | 文言整理のみ | P21 | ||
1-13 | 建築物の屋根に用いるFRP防水の取扱い | P16 | 文言整理のみ | P22 | ||
1-14 | 修繕、模様替及び改築の定義 | P17 | 文言整理のみ | P23 | ||
1-15 | すみ切り部分の敷地面積の取扱い | P18 | 文言整理のみ | P24 | ||
1-16 | 面積 | 開放廊下、バルコニー等の建築面積の算定方法 | P19 | 文言整理のみ | P25 | |
1-17 | 高さ | 軒の高さの算定方法 | P20 | 文言整理のみ | P27 | |
1-18 | 階数・面積 | 小屋裏、天井裏利用の物置の取扱い | P21 | R3.4 改訂 | P31 | |
1-19 | 面積 | 吹抜きに面する吹きさらしの廊下の床面積の算定方法 | P22 | 文言整理のみ | P32 | |
1-20 | 面積 | 共同住宅等の出窓の床面積の算定方法 | P24 | 文言整理のみ | P35 | |
1-21 | 面積 | 防雨スクリーンを設けた場合の床面積の取扱い | P25 | 文言整理のみ | P36 | |
1-22 | 面積 | 建築物に附属する工作物(機械式2段駐車施設)の面積の取扱い | P26 | 文言整理のみ | P37 | |
1-23 | 面積 | 車路の床面積の不算入 | P27 | R3.4 改訂 | P38 | |
1-24 | 面積 | デッドスペースの床面積 | P28 | 内容非改訂項目 | P39 |
目次 番号 | 内容 | 内容詳細 | 令和3年11月版ページ | 備考 | 平成30年10月版掲載ページ | ダウンロード |
2-1 | 準防火地域内における木造3階建の柱の取扱い | P29 | 文言整理のみ | P40 | ||
2-2 | 地階を除く階数が3以上の鉄骨造建築物の柱の防火被覆 | P30 | 文言整理のみ | P41 | ||
2-3 | 木造の建築物等の解釈 | P31 | 文言整理のみ | P42 | ||
2-4 | 旅館の用途に供する部分 | P32 | 文言整理のみ | P43 | ||
2-5 | 採光 | 法第28条第1項の規定による政令で定める建築物 | P33 | 文言整理のみ | P46 | |
2-6 | 採光 | 採光のための開口部を設けることを要しない居室 | P34 | 文言整理のみ | P47 | |
2-7 | 採光 | 出窓の採光 | P36 | 文言整理のみ | P50 | |
2-8 | 採光 | 採光関係比率における水平距離の取扱い | P37 | R3.4 改訂 | P49 | |
2-9 | 採光 | 奥まった居室の採光 | P38 | 文言整理のみ | P51 | |
2-10 | 採光 | ガラスブロックの採光 | P39 | 文言整理のみ | P52 | |
2-11 | 採光 | 採光上有効な空地 | P40 | 文言整理のみ | P53 | |
2-12 | 採光 | 屋外階段前の居室の採光 | P41 | 文言整理のみ | P54 | |
2-13 | 採光 | 煙突状の天窓の取扱い | P42 | 文言整理のみ | P55 | |
2-14 | 採光 | はり型がある場合の採光 | P43 | 文言整理のみ | P56 | |
2-15 | 採光 | 換気上有効な開口部 | P44 | 文言整理のみ | P57 | |
2-16 | 非常用エレベーターの設置を要しない建築物の取扱い | P45 | 文言整理のみ | P58 | ||
2-17 | 床面積の合計100㎡以内ごとの区画 | P46 | 文言整理のみ | P59 | ||
2-18 | 乗降ロビーの構造 | P47 | 文言整理のみ | P61 | ||
2-19 | 避難 | 2以上の直通階段をX階段とする場合 | P48 | R3.4 新規 | - | |
2-20 | 避難 | 踊場を共有する階段 | P49 | 文言整理のみ | P61 | |
2-21 | 避難 | 廊下の幅 | P50 | 文言整理のみ | P62 | |
2-22 | 避難 | 住宅の直通階段 | P51 | 文言整理のみ | P63 | |
2-23 | 避難 | メゾネット住戸用エレベーターの出入口の取扱い | P52 | 文言整理のみ | P64 | |
2-24 | 避難 | 開放廊下と踊場を兼用する場合 | P53 | 文言整理のみ | P65 | |
2-25 | 避難 | 避難上有効なバルコニーの取扱い | P54 | R3.4 改訂 | P66 | |
2-26 | 避難 | 屋内避難階段の構造 | P57 | 文言整理のみ | P69 | |
2-27 | 避難 | 屋外避難階段の構造 | P58 | 文言整理のみ | P70 | |
2-28 | 避難 | 屋外避難階段から2m以内の開口部 | P60 | R3.4 改訂 | P72 | |
2-29 | 避難 | 屋外階段、屋外避難階段の防火区画等 | P62 | R3.4 新規 | - | |
2-30 | 避難 | 特別避難階段の付室の取扱い | P63 | 文言整理のみ | P73 | |
2-31 | 避難 | 屋外への出口 | P65 | 文言整理のみ | P75 | |
2-32 | 避難 | 高さ1.1m以上の手すり等を要するバルコニー等の適用範囲 | P66 | 文言整理のみ | P77 | |
2-33 | 避難 | 排煙設備の取扱い | P67 | R3.4 改訂 | P78 | |
2-34 | 避難 | 排煙告示 | P70 | R3.4 改訂 | P81 | |
2-35 | 避難 | 非常用の照明装置の設置が免除される通路等 | P72 | 文言整理のみ | P83 | |
2-36 | 避難 | 公衆浴場の非常用の照明装置 | P73 | 文言整理のみ | P84 | |
2-37 | 避難 | 非常用の進入口の設置 | P74 | 文言整理のみ | P85 | |
2-38 | 避難 | 非常用の進入口に代わる開口部の設置 | P75 | 文言整理のみ | P86 | |
2-39 | 避難 | 非常用の進入口に代わる開口部の構造 | P76 | 文言整理のみ | P87 | |
2-40 | 避難 | 長屋における非常用の進入口に代わる開口部の設置 | P78 | 文言整理のみ | P89 | |
2-41 | 避難 | 非常用の進入口に代わる開口部の有効幅及び高さ | P79 | 文言整理のみ | P90 | |
2-42 | 避難 | 非常用の進入口と非常用の進入口に代わる開口部を混用する場合 | P80 | 文言整理のみ | P91 | |
2-43 | 避難 | 非常用の進入口の構造 | P81 | 内容非改訂項目 | P92 | |
2-44 | 避難 | 屋外避難階段からの敷地内に設けるべき通路を建物内に設ける場合の取扱い | P82 | 文言整理のみ | P93 | |
2-45 | 内装 | 内装制限を受ける建築物 | P83 | 文言整理のみ | P95 | |
2-46 | 内装 | 腰壁部分の内装制限の適用除外 | P85 | 文言整理のみ | P97 | |
2-47 | 内装 | 調理室の内装 | P86 | 文言整理のみ | P98 | |
2-48 | 避難 | 階段の踏面の寸法 | P87 | 文言整理のみ | P100 | |
2-49 | 避難 | 階段の有効幅 | P88 | 文言整理のみ | P101 | |
2-50 | 避難 | らせん階段の踊場の寸法 | P89 | 文言整理のみ | P102 | |
2-51 | 避難 | 回り階段 | P90 | 文言整理のみ | P53 | |
2-52(1) | 区画 | 防火区画(面積区画) | P91 | 文言整理のみ | P105 | |
2-52(2) | 区画 | 防火区画(用途上やむを得ない場合の取扱い) | P92 | 文言整理のみ | P106 | |
2-52(3) | 区画 | 防火区画(竪穴区画) | P93 | R3.4 改訂 | P107 | |
2-52(4) | 区画 | 防火区画(防火区画に接する外壁) | P94 | 文言整理のみ | P108 | |
2-52(5) | 区画 | 防火区画(異種用途区画) | P95 | 文言整理のみ | P109 | |
2-52(6) | 区画 | 防火区画(防火区画を貫通する配管等) | P96 | 文言整理のみ | P111 | |
2-53 | 準防火地域内における木造3階建ての取扱い | P97 | 文言整理のみ | P112 | ||
2-54 | 準防火地域内における木造3階建ての建築物 | P98 | 文言整理のみ | P113 |
目次 番号 | 内容 | 内容詳細 | 令和3年11月版ページ | 備考 | 平成30年10月版掲載ページ | ダウンロード |
3-1 | 容積 | 前面道路による容積率の算定方法 | P100 | R3.4 改訂 | P115 | |
3-2 | 容積 | 前面道路が12m未満である場合の前面道路の幅員に数値に乗じる数値 | P102 | 内容非改訂項目 | P117 | |
3-3 | 容積 | 住宅の地階に係る容積率不算入措置 | P103 | 文言整理のみ | P118 | |
3-4 | 容積 | 老人ホーム等の地階に係る容積率不算入措置 | P104 | 文言整理のみ | P119 | |
3-5 | 容積 | 共同住宅若しくは老人ホーム等の共用廊下若しくは階段の用に供する部分 | P105 | 文言整理のみ | P120 | |
3-6 | 容積 | 用途地域が2以上にわたる場合の容積率の算定 | P106 | 文言整理のみ | P121 | |
3-7 | 容積 | 特定道路 | P107 | 文言整理のみ | P122 | |
3-8 | 容積 | 特定道路による容積率の算定 | P108 | 文言整理のみ | P123 | |
3-9 | 容積 | 特定道路からの距離の測定方法 | P109 | 文言整理のみ | P124 | |
3-10 | 建蔽 | 角地等による建蔽率の緩和に伴うすみ切りの必要性について | P112 | 文言整理のみ | P128 | |
3-11 | 高さ制限 | 前面道路に直接面しない建築物の部分の高さ | P113 | 文言整理のみ | P128 | |
3-12 | 高さ制限 | 突き当たり道路 | P114 | 文言整理のみ | P130 | |
3-13 | 高さ制限 | 建築物の高さに算入しない部分の取扱い | P115 | 文言整理のみ | P131 | |
3-14 | 高さ制限 | 手すりの高さの取扱い | P116 | 文言整理のみ | P132 | |
3-15 | 高さ制限 | 隣地高さ制限の後退距離の取扱い | P117 | 文言整理のみ | P133 | |
3-16 | 高さ制限 | 道路と敷地の間に川等がある場合の後退距離の算定 | P118 | 文言整理のみ | P134 | |
3-17 | 高さ制限 | 軒・バルコニーの後退距離の算定 | P119 | 文言整理のみ | P135 | |
3-18 | 高さ制限 | 後退距離の算定において建築物から除かれる部分 | P120 | 文言整理のみ | P136 | |
3-19 | 高さ制限 | 敷地内に物置、ポーチ等がある場合の開口率の算定 | P121 | 文言整理のみ | P137 | |
3-20 | 高さ制限 | ごみ置場の道路高さ制限の後退距離 | P122 | 文言整理のみ | P138 | |
3-21 | 高さ制限 | 落下防止用柵の取扱い | P123 | 文言整理のみ | P139 | |
3-22 | 高さ制限 | 門柱の後退距離の算定 | P124 | 文言整理のみ | P140 | |
3-23 | 高さ制限 | 道路高さ制限における後退距離の算定 | P125 | 文言整理のみ | P141 | |
3-24 | 高さ制限 | 雛壇造成地の場合の後退距離 | P126 | 文言整理のみ | P142 | |
3-25 | 高さ制限 | 擁壁がある場合の取扱い | P127 | 文言整理のみ | P143 | |
3-26 | 高さ制限 | 建築物の敷地が2以上の用途地域にわたる場合の道路高さ制限における適用距離 | P128 | 文言整理のみ | P144 | |
3-27 | 高さ制限 | 建築物の敷地が2以上の用途地域にわたる場合の隣地高さ制限における隣地境界からの後退距離 | P130 | 文言整理のみ | P146 | |
3-28 | 高さ制限 | T字型道路 | P131 | 文言整理のみ | P147 | |
3-29 | 高さ制限 | 道路の反対側に公園等がある場合の道路高さ制限 | P132 | 文言整理のみ | P149 | |
3-30 | 高さ制限 | 敷地に接して線路敷、高架鉄道及び高架道路等がある場合の隣地高さ制限の取扱い | P133 | 文言整理のみ | P150 | |
3-31 | 高さ制限 | 天空率について | P134 | 文言整理のみ | P151 | |
3-32 | 日影 | 日影規制の審査基準 | P135 | 文言整理のみ | P152 | |
3-33 | 日影 | 日影規制対象建築物 | P137 | 文言整理のみ | P154 | |
3-34 | 日影 | 特殊な敷地条件の日影規制 | P138 | 文言整理のみ | P155 | |
3-35 | 日影 | 発散方式 | P141 | 文言整理のみ | P158 | |
3-36 | 日影 | 日影規制適用にあたっての注意事項 | P143 | 文言整理のみ | P160 |
目次 番号 | 内容 | 内容詳細 | 令和3年11月版ページ | 備考 | 平成30年10月版掲載ページ | ダウンロード |
4-1 | 上空通路の確認申請の取扱い | P144 | 文言整理のみ | P162 | ||
4-2 | 手続 | 増築と用途変更を同時に申請する場合の手数料の算定 | P145 | 文言整理のみ | P162 | |
4-3 | 手続 | 工作物の確認申請件数の算定 | P146 | 文言整理のみ | P164 | |
4-4 | 仮設 | 仮設建築物 | P147 | 文言整理のみ | P165 | |
4-5 | 仮設 | 仮設建築物の構造 | P149 | 文言整理のみ | P167 | |
4-6 | 既存 | 既存不適格建築物への増築等を行う場合の遡及緩和の適用 | P150 | 文言整理のみ | P168 | |
4-7 | 既存 | 既存不適格建築物 | P151 | 内容非改訂項目 | P169 | |
4-8 | 既存 | 基準時 | P152 | 文言整理のみ | P170 | |
4-9 | その他 | 建築物の屋上に設ける広告物、目隠し板、ルーバー等の取扱い | P153 | 文言整理のみ | P172 | |
4-10 | その他 | 建築物の敷地が区域、地域又は地区の内外にわたる場合の取扱い | P154 | 文言整理のみ | P173 | |
4-11 | その他 | ヘリコプターの屋上緊急離着陸場等 | P155 | 文言整理のみ | P174 | |
4-12 | その他 | 多世帯住宅 | P157 | 文言整理のみ | P176 | |
4-13 | その他 | 防災評定を要する建築物の高さ | P158 | 文言整理のみ | P177 | |
4-14 | その他 | ラック倉庫 | P159 | 文言整理のみ | P178 | |
4-15 | その他 | 立体駐車場 | P160 | 文言整理のみ | P179 |
目次 番号 | 内容 | 内容詳細 | 令和3年11月版ページ | 備考 | 平成30年10月版掲載ページ | ダウンロード |
5-1 | 別表1.2 | 物品販売業を営む店舗 | P161 | 文言整理のみ | P180 | |
5-2 | 別表1.2 | 観覧場付きの体育館 | P162 | 文言整理のみ | P181 | |
5-3 | 別表1.2 | 旅館に類似している寮(宿泊所) | P163 | 文言整理のみ | P182 | |
5-4 | 別表1.2 | 簡易宿所 | P164 | 文言整理のみ | P183 | |
5-5 | 別表1.2 | 老人デイサービスセンター | P165 | 文言整理のみ | P184 | |
5-6 | 別表1.2 | サービス付き高齢者向け住宅 | P166 | 文言整理のみ | P185 | |
5-7 | 別表1.2 | 介護老人保健施設 | P168 | 内容非改訂項目 | P187 | |
5-8 | 別表1.2 | 商品である自動車の車庫 | P169 | 文言整理のみ | P188 | |
5-9 | 別表2 | 臨港地区内の用途制限 | P170 | 文言整理のみ | P189 | |
5-10 | 別表2 | 地下貯蔵槽 | P171 | 文言整理のみ | P190 | |
5-11 | 別表2 | ペット霊園 | P172 | 文言整理のみ | P191 | |
5-12 | 別表1.2 | 認可外保育施設 | P173 | 文言整理のみ | P193 |
目次 番号 | 内容 | 内容詳細 | 令和3年11月版ページ | 備考 | 平成30年10月版掲載ページ | ダウンロード |
6-1 | 府6条 | 長屋の解釈 | P174 | 文言整理のみ | P194 | |
6-2 | 府6条 | 長屋の取扱い | P175 | 文言整理のみ | P195 | |
6-3 | 府6条 | 長屋の敷地内通路 | P176 | 文言整理のみ | P196 | |
6-4 | 府11条 | 学校の末端における教室の出入口 | P177 | 文言整理のみ | P197 | |
6-5 | 府48条 | 大阪府建築基準法施行条例第48条ただし書きの規定について | P178 | R3.4 新規 | - |
(注)備考凡例
内容非改訂項目・・・・R3年度の改訂において、変更のない項目
R3.4 改訂・・・・R3年度の改訂により内容変更がある項目
文言整理のみ・・・・H28年度の改訂において、内容の変更はないが文言のみ変更がある項目
R3.4 新規・・・・R3年度の改訂により新たに追加された項目
ダウンロードファイル
表紙、目次(PDF形式, 289.98KB)
1.基準総則(1-1~24)(PDF形式, 981.91KB)
2.単体規定(2-1~20)(PDF形式, 849.62KB)
2.単体規定(2-21~34)(PDF形式, 1020.52KB)
2.単体規定(2-35~54)(PDF形式, 991.65KB)
3. 集団規定(3-1~17)(PDF形式, 967.69KB)
3. 集団規定(3-18~36)(PDF形式, 989.07KB)
4.雑則その他(PDF形式, 740.63KB)
5.用途(PDF形式, 590.20KB)
6.条例関係(PDF形式, 472.23KB)
7.参考資料(表紙・条例・細則・面積)(PDF形式, 940.35KB)
7.参考資料(簡易宿所・質問回答)(PDF形式, 840.54KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
計画調整局 建築指導部 建築確認課
電話: 06-6208-9291 ファックス: 06-6202-6960
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)