計画調整局の事務分担
2022年5月6日
ページ番号:79388
計画調整局(職員数208人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
局長 | 土木 | 寺本 譲 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
理事 | 事務 | 花澤 隆博 | 1 局運営に係る重要事項の調査、企画及び総合調整 |
企画振興部(職員数36人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
企画振興部長 | 事務 | 山野 敏和 |
総務担当(職員数18人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
総務担当課長 | 事務 | 小野 次生 | 1 局の人事・組織・給与事務の総括 2 局の予算・決算の総括 3 局運営方針の進捗管理等 4 局の文書管理、法規 5 公文書公開、情報提供 6 局のコンプライアンス 7 局の監理対象団体の監理 |
総務担当課長代理 | 事務 | 山田 奈緒 | ・局の人事・組織・給与事務の総括 ・局の予算・決算の総括 ・市会 ・局の文書管理、法規 ・公文書公開、情報提供 ・局の監理対象団体の監理 ・局のコンプライアンス ・JRAに関する連絡調整 |
企画担当課長代理 | 事務 | 大野 法生 | ・局運営方針の進捗管理等 |
担当係長 | 事務 | 森岡 真人 | ・局の人事・組織・給与事務の総括等 |
担当係長 | 土木 | 山田 純也 | ・局運営方針の進捗管理等 |
担当係長 | 事務 | 伊井 文章 | ・局の予算、決算の総括 ・市会 ・JRAに関する連絡調整 |
担当係長 | 事務 | 髙橋 秀介 | ・局の文書管理、法規 ・公文書公開、情報提供 ・局の監理対象団体の監理 |
統計調査担当(職員数17人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
統計調査担当課長 | 事務 | 米田 亜希津 | 1 統計調査事務の総括、連絡調整、統計解析 2 統計調査の実施、統計資料の分析、整備 3 統合型GISに関する調査及び調整 |
統計調査担当課長代理 | 事務 | 辻井 善寛 | ・統計調査事務の企画、連絡調整、統計解析 ・統計調査実施の総括、統計資料の分析、整備 ・統合型GISに関する調査及び調整 |
担当係長 | 事務 | 尾下 明美 | ・各種統計情報の収集・整備、提供 ・統計の普及啓発 |
担当係長 | 事務 | 佐小田 聡 | ・統計解析(人口等)、公表 |
担当係長 | 事務 | 畑田 伸弘 | ・統計調査の実施 |
担当係長 | 電気 | 玉川 清広 | ・統合型GISに関する調査及び調整 |
計画部(職員数57人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
計画部長 | 土木 | 上溝 憲郎 |
都市計画課(職員数42人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
都市計画課長 | 土木 | 藤川 佳宏 | 1 都市計画並びに都市計画に関連する都市施設整備計画及び土地利用計画の調査・立案 2 都市施設整備計画に係る関係機関との連絡 3 都市計画法に基づく都市計画手続き 4 都市計画広報 5 都市計画法による建築物等の規制 6 国土利用計画法の施行及び公有地の拡大の推進に関する法律の施行 7 土地関係施策に係る連絡調整 8 土地に係る情報の収集整理 9 都市計画審議会、土地利用審査会に関する事務 10 駐車場法等に基づく駐車施設手続き |
都市計画課長代理 | 土木 | 黒木 利一 | ・都市計画並びに都市計画に関連する都市施設整備計画及び土地利用計画の調査・立案 ・都市施設整備計画に係る関係機関との連絡 ・都市計画法に基づく都市計画手続き ・都市計画広報 ・都市計画法による建築物等の規制 ・国土利用計画法の施行及び公有地の拡大の推進に関する法律の施行 ・土地関係施策に係る連絡調整 ・土地に係る情報の収集整理 ・都市計画審議会、土地利用審査会に関する事務 ・駐車場法等に基づく駐車施設手続き |
担当係長 | 事務 | 石川 仁美 | ・関係機関との連絡調整 ・都市計画広報 |
担当係長 | 土木 | 島田 雅俊 | ・都市計画及び都市計画に関連する都市施設整備計画の調査・立案 ・都市施設整備計画に係る関係機関との連絡 |
担当係長 | 事務 | 佐々木 翼 | ・都市計画法に基づく都市計画手続き ・都市計画審議会に関する事務 ・国土利用計画法の施行及び公有地の拡大の推進に関する法律の施行 ・土地関係施策に係る連絡調整 ・土地に係る情報の収集整理 ・土地利用審査会に関する事務 |
担当係長 | 建築 | 岩永 裕美子 | ・都市計画並びに都市計画に関連する土地利用計画の調査・立案 ・都市計画法による建築物等の規制 |
担当係長 | 土木 | 西山 誠 | ・駐車場法等に基づく駐車施設手続き ・都市計画及び都市計画に関連する都市施設整備計画の調査・立案 ・都市施設整備計画に係る関係機関との連絡 |
幹線道路担当課長 | 大阪府 | 髙須賀 俊介 | 1 広域幹線道路網の整備に係る調査、企画及び連絡調整 2 都市計画に係る環境影響評価等に関する連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 河田 壮司 | ・都市計画に係る環境影響評価等に関する連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 倉森 右安 | ・広域幹線道路網の整備に係る調査、企画及び連絡調整 |
都市景観担当課長 | 土木 | 中村 純二 | 1 都市景観に係る調査及び計画の立案 |
都市景観担当課長代理 | 建築 | 相本 英子 | ・都市景観に係る調査及び計画の立案 ・景観法に基づく建築物等の規制並びに良好な都市景観の形成の誘導及び促進 ・都市景観資源 ・都市景観委員会 |
担当係長 | 土木 | 芳野 康晴 | ・都市景観に係る調査及び計画の立案 ・景観法に基づく建築物等の規制並びに良好 な都市景観の形成の誘導及び促進 ・都市景観委員会 |
担当係長 | 事務 | 古家 君代 | ・都市景観に係る調査及び計画の立案 |
担当係長 | 建築 | 遠藤 慎悟 | ・都市景観に係る調査及び計画の立案 |
デザイン施策担当課長代理 | 土木 | 松下 智美 | ・御堂筋の活性化に係る企画、立案及び連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 上久保 佑美 | ・御堂筋の活性化に係る企画、立案及び連絡調整 |
エリアマネジメント支援担当課長 | 事務 | 赤井 美加 | 1 まちづくり(まちづくり活動支援事業、バリアフリー施策)支援 |
エリアマネジメント支援担当課長代理 | 建築 | 杉山 百合子 | ・まちづくり(まちづくり活動支援事業、バリアフリー施策)支援 |
担当係長 | 事務 | 辻 紗恵子 | ・まちづくり(まちづくり活動支援事業、バリアフリー施策)支援 |
担当係長 | 土木 | 菅野 志郎 | ・まちづくり(バリアフリー施策)支援 |
担当係長 | 事務 | 岸本 充央 | ・エリアマネジメント事業の推進に係る連絡調整 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
交通政策室長 | 土木 | 松田 弘 |
交通政策課(職員数13人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
交通政策課長 | 土木 | 細見 知彦 | 1 鉄道網整備に係る連絡調整 2 鉄道安全性向上の推進 3 総合交通体系に係る調査及び立案 4 駐車対策 |
広域交通企画担当課長 | 土木 | 筒井 忠司 | 1 関西国際空港に関する連絡調整 |
交通政策課長代理 | 土木 | 垣内 智 | ・鉄道網整備に係る連絡調整 ・鉄道安全性向上の推進 ・総合交通体系に係る調査及び立案 ・駐車対策 ・関西国際空港に関する連絡調整 ・新幹線に関する連絡調整 ・広域計画等の企画、立案及び連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 白石 幸生 | ・鉄道網整備に係る連絡調整 |
担当係長 | 事務 | 米澤 典子 | ・関係機関との連絡調整 ・関西国際空港に関する連絡調整 |
担当係長 | 大阪府 | 髙嶋 孝治 | ・総合交通体系に係る調査及び立案 ・駐車対策 ・鉄道安全性向上の推進 |
担当係長 | 土木 | 髙橋 錠 | ・新幹線に関する連絡調整 ・広域計画等の企画、立案及び連絡調整 |
担当係長 | 電気 | 小原 克夫 | ・軌道法に基づく認可等 |
開発調整部(職員数34人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
開発調整部長 | 土木 | 西江 誠 |
開発計画課(職員数19人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
開発計画課長 | 土木 | 樽野 吉宏 | 1 特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整 2 民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整 3 開発計画推進のための事業調整 4 土地先行取得用地に係る調査、立案及び管理 5 市有地(他の所管に属するものを除く)の有効活用 |
開発計画課長代理 | 土木 | 中山 淳 | ・特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整 ・民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整 ・開発計画推進のための事業調整 |
開発計画課長代理 | 事務 | 小西 史顕 | ・特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整 ・民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整 ・開発計画推進のための事業調整 ・土地先行取得用地に係る調査、立案及び管理 ・市有地(他の所属に属するものを除く)の有効活用 |
担当係長 | 事務 | 藏本 晃士 | ・開発計画策定のための連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 上田 将平 | ・特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整 ・民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整 |
担当係長 | 建築 | 立花 健一郎 | ・特定地域における民間開発計画の促進及び連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 鈴木 淳也 | ・特定地域における民間開発計画の促進及び連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 市野 勉 | ・土地先行取得用地に係る調査、立案及び管理 ・市有地(他の所管に属するものを除く)の有効活用 ・民間活力等を活用した開発計画の連絡調整 |
地域開発担当課長 | 土木 | 木下 正浩 | 1 地域まちづくりに関する連絡調整(区連携 |
地域開発担当課長代理 | 事務 | 正者 麻子 | ・地域まちづくりに関する連絡調整(区連携含む) ・都市再生緊急整備地域に係る関係機関との調整 |
担当係長 | 土木 | 十倉 裕典 | ・地域まちづくりに関する連絡調整 |
担当係長 | 建築 | 松本 佳紀 | ・地域まちづくりに関する連絡調整 |
担当係長 | 土木 | 塩飽 華菜 | ・都市再生緊急整備地域に係る関係機関との調整 ・都市開発プロモーションの実施 |
開発誘導課(職員数14人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
開発誘導課長 | 建築 | 中坊 雅信 | 1 開発指導行政に係る調査、立案等 2 都市計画法に基づく開発許可 3 大規模建築物の建設計画の事前協議に関する取扱要領等に基づく指導 4 建築物に付属する緑化指導指針等に基づく緑化指導 5 ひとにやさしいまちづくり整備要綱等に基づく建築物の指導 6 ワンルーム形式集合建築物指導要綱に基づく建築物の指導 7 バリアフリー法に基づく認定 8 自転車駐車場の附置等に関する条例に基づく指導 9 土地区画整理法及び都市再開発法による建築物等の許可 10 住宅附置の誘導 11 開発審査会に関する事務 |
開発誘導課長代理 | 土木 | 井上 智仁 | ・開発指導行政に係る調査、立案等 ・都市計画法に基づく開発許可 ・大規模建築物の建設計画の事前協議に関する取扱要領等に基づく指導 ・建築物に付属する緑化指導指針等に基づく緑化指導 ・ひとにやさしいまちづくり整備要綱等に基づく建築物の指導 ・ワンルーム形式集合建築物指導要綱に基づく建築物の指導 ・バリアフリー法に基づく認定 ・自転車駐車場の附置等に関する条例に基づく指導 ・土地区画整理法及び都市再開発法による建築物等の許可 ・住宅附置の誘導 ・開発審査会に関する事務 |
担当係長 | 建築 | 野村 幸作 | ・開発指導行政の調査、立案等 ・住宅附置の誘導 ・開発審査会に関する事務 ・都市計画法に基づく開発許可の申請受付・交付等 |
担当係長 | 建築 | 佐伯 達也 | ・ひとにやさしいまちづくり整備要綱等に基づく協議・完了届の受理 ・バリアフリー法に基づく認定 ・ワンルーム形式集合建築物指導要綱に基づく協議・届出の受理 ・自転車駐車場の附置等に関する条例に基づく協議・届出の受理 |
担当係長 | 建築 | 山田 晃 | ・都市計画法に基づく開発許可 ・大規模建築物の建設計画の事前協議に関する取扱要領等に基づく協議 ・建築物に付属する緑化指導指針等に基づく緑化指導 ・土地区画整理法及び都市再開発法による建築物等の許可 ・開発審査会に関する事務 |
担当係長 | 建築 | 西村 昇悟 | ・大規模建築物の建設計画の事前協議に関する取扱要領等に基づく協議 ・都市計画法に基づく開発許可 ・建築物に付属する緑化指導指針等に基づく緑化指導 ・土地区画整理法及び都市再開発法による建築物等の許可 ・開発審査会に関する事務 |
建築指導部(職員数79人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
建築指導部長 | 建築 | 坂中 信隆 |
建築企画課(職員数31人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
建築企画課長 | 建築 | 森 英彦 | 1 建築指導行政に係る各種施策及び制度の調査、企画及び立案 2 建築審査会の設置及び運営 3 建築物の制限に係る許可及び認定 4 建築関係法令の普及及び建築指導行政の法令全般 |
建築企画課長代理 | 事務 | 小松 知行 | ・建築関係法令の普及及び建築指導行政の法令全般 ・建築確認、許可申請書等の受付 ・建築審査会の設置及び運営 |
建築企画課長代理 | 建築 | 國領 大介 | ・建築指導行政に係る各種施策及び制度の企画及び立案 ・建築基準法に基づく建築物の許可及び認定等 ・建築統計 ・建築審査会の設置及び運営 |
担当係長 | 事務 | 村田 尚子 | ・部所管業務の連絡調整及び進行管理 ・建築確認、許可申請書等の受付 ・建築確認及び許可申請の手数料の査定及び徴収 ・建築関係法令の普及 |
担当係長 | 建築 | 木戸 真己 | ・担当所管業務の連絡調整及び進行管理 ・建築基準法に基づく建築物の許可及び認定等 ・建築審査会の設置及び運営 |
担当係長 | 大阪府 | 太田 宏美 | ・接道特例に係る許可及び認定 ・卸売市場等の敷地の位置の許可 ・建蔽率緩和の許可 |
担当係長 | 建築 | 傍島 万理 | ・建築指導行政に係る各種施策及び制度の企画及び立案 ・建築協定 |
建築情報担当課長 | 大阪府 | 生駒 康宏 | 1 建築相談業務の総括 2 事前公開制度の運用及び近隣住民との連絡調整 3 道路の指定及び私道の規制の総括 |
担当係長 | 建築 | 松山 雅昭 | ・建築相談業務 ・建築計画概要書の閲覧業務 ・事前公開制度の運用 |
担当係長 | 建築 | 藤森 一晋 | ・道路指定・判定業務 ・道路情報提供業務 ・指定道路調査 |
企画調整担当課長<生野区役所企画調整担当課長兼務> | 建築 | 松﨑 富士子 | 1 空家等対策協議会及び同専門部会に関する事務 2 空家等対策計画の作成、変更及び進捗管理に関する業務 3 空家等対策の各関係先との連絡調整 4 被相続人居住用家屋等確認書の確認及び交付 |
担当係長<生野区役所地域まちづくり課担当係長兼務> | 事務 | 野間田 高嘉 | ・空家等対策協議会に関する事務 ・空家等対策計画の作成、変更及び進捗管理に関する業務 ・空家等対策協議会関連担当部署等との連絡調整 ・被相続人居住用家屋等確認書の確認及び交付 |
担当係長<生野区役所地域まちづくり課担当係長兼務> | 建築 | 井口 雅司 | ・空家等対策協議会専門部会に関する事務 ・特定空家対策等に係る各区役所への技術的支援 ・空家等対策協議会専門部会関連担当部署等との連絡調整 ・被相続人居住用家屋等確認書の確認及び交付 |
建築確認課(職員数27人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
建築確認課長 | 建築 | 水野 勝行 | 1 建築物等の確認及び許可等の審査 2 指定確認検査機関に対する指導等 3 建設リサイクル法に基づく届出の受付及び審査 4 建築物における環境対策、省エネルギー対策の推進 |
建築確認課長代理 | 建築 | 岩切 健一 | ・建築物等の確認及び許可等の審査 ・建設リサイクル法に基づく届出の受付及び審査 ・指定確認検査機関に対する指導等 |
環境・設備担当課長代理 | 電気 | 米澤 潤 | ・建築設備、昇降機等の確認及び検査等 ・建築物における環境対策、省エネルギー対策の推進 ・建築行政支援システムの維持管理 |
担当係長 | 建築 | 林 祥丘 | ・建築物等の意匠に関する確認及び許可申請に係る審査 ・建設リサイクル法に基づく届出の受付及び審査 |
担当係長 | 建築 | 岡﨑 一 | ・仮設建築物の許可申請に係る審査等 |
担当係長 | 建築 | 井上 大介 | ・指定確認検査機関に対する指導 ・建築物の防災計画書の審査 |
担当係長 | 建築 | 佐藤 明子 | ・建築物等の構造強度に関する確認等 |
担当係長 | 電気 | 原 成憲 | ・CASBEE大阪みらい(大阪市建築物総合環境評価制度)の届出の受付 ・建築行政支援システムの維持管理 |
担当係長 | 機械 | 岡本 英臣 | ・建築設備、昇降機等の確認、検査及び定期報告の指導 ・建築物の防災計画書の設備審査 |
担当係長 | 建築 | 白井 涼子 | ・低炭素建築物新築等計画の認定 ・建築物における省エネルギーに係る適合性判定、認定並びに届出の受付及び審査 |
監察課(職員数20人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
監察課長 | 建築 | 中森 淳 | 1 法令違反建築物の監視及び指導処理 2 建築物の確認及び許可等に係る建築物の検査及び指導(構造耐力及び設備に係るものを除く) 3 既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 4 民間建築物吹付けアスベスト除去等の支援事業 |
監察課長代理 | 建築 | 安東 靖訓 | ・監察業務の総括 |
担当係長 | 建築 | 武内 満 | ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 ・担当区における建築物等の検査及び指導 ・担当区における既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 ・担当区における老朽危険建築物の調査及び指導 (担当区:阿倍野、住吉、東住吉及び平野区) |
担当係長 | 建築 | 西村 勉輝 | ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 ・担当区における建築物等の検査及び指導 ・担当区における既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 ・担当区における老朽危険建築物の調査及び指導 (担当区:西、此花、港及び大正区) |
担当係長 | 建築 | 錦織 和夫 | ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 ・担当区における建築物等の検査及び指導 ・担当区における既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 ・担当区における老朽危険建築物の調査及び指導 (担当区:生野、東成及び天王寺区) |
担当係長 | 建築 | 藤田 祥司 | ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 ・担当区における建築物等の検査及び指導 ・担当区における既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 ・担当区における老朽危険建築物の調査及び指導 (担当区:中央、城東、旭及び鶴見区) |
担当係長 | 建築 | 井上 和也 | ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 |
担当係長 | 建築 | 松本 淳之 | ・民間建築物吹付けアスベスト除去等の支援業務 ・建築安全マネジメント計画等の推進 ・監察行政の連絡調整 ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 ・担当区における建築物等の検査及び指導 ・担当区における既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 ・担当区における老朽危険建築物の調査及び指導 (担当区:都島区) |
担当係長 | 建築 | 篠木 達行 | ・指定確認検査機関との連絡調整及び立入検査 ・担当区における法令違反建築物の監視及び指導 ・担当区における建築物等の検査及び指導 ・担当区における既存建築物の維持管理及び防災に係る指導 ・担当区における老朽危険建築物の調査及び指導 (担当区:福島、西淀川、淀川及び東淀川区) |
担当係長 | 建築 | 白澤 裕朝 | ・既存建築物の定期報告に係る業務 |
(注釈)
1 職員数
令和4年5月1日現在のものです。
局等の職員数には局長等を含んでいます。
2 補職
所属長は、必要に応じ、各「課」・「担当」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。グループに所属する担当係長の補職欄には【 】書きでグループ名を記載しています。
他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 |
---|---|
事務 | 事務職員 |
土木 | 技術職員(土木、都市建設) |
建築 | 技術職員(建築) |
機械 | 技術職員(機械) |
電気 | 技術職員(電気) |
園芸 | 技術職員(園芸) |
大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局企画振興部総務担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-7811
ファックス:06-6231-3751