ページの先頭です

計画調整局の事務分担

2025年5月12日

ページ番号:79388

計画調整局(職員数220人)

計画調整局長
補職職種氏名
局長土木山田 裕文
計画調整局長顔写真
別ウィンドウで開く
理事
補職職種氏名事務分担
理事事務福元 聡1 局運営に係る重要事項の調査、企画及び総合調整

企画振興部(職員数39人)

部長
補職職種氏名
企画振興部長事務深見 賢一郎

総務担当(職員数19人:課長級1人、課長代理級2人、係長級4人、係員12人))

担当
補職職種事務分担
総務担当課長事務1 局の人事・組織・給与事務の総括
2 局の予算・決算の総括
3 局運営方針の進捗管理等
4 局の文書管理、法規
5 公文書公開、情報提供
6 局のコンプライアンス
7 局の監理対象団体の監理
総務担当課長代理事務・局の人事・組織・給与事務の総括
・局の予算・決算の総括
・市会
・局の文書管理、法規
・公文書公開、情報提供
・局の監理対象団体の監理
・局のコンプライアンス
・JRAに関する連絡調整
企画担当課長代理事務

・局運営方針の進捗管理等
・局の人材育成計画、研修
・局業務の広報・広聴
・区長会議に関する連絡調整
・局の職場改善

統計調査担当(職員数19人:課長級1人、課長代理級1人、係長級5人、係員12人)

担当
補職職種事務分担
統計調査担当課長事務1 統計調査事務の総括、連絡調整、統計解析
2 統計調査の実施、統計資料の分析、整備
3 統合型GISに関する調査及び調整
統計調査担当課長代理事務・統計調査事務の企画、連絡調整、統計解析
・統計調査実施の総括、統計資料の分析、整備
・統合型GISに関する調査及び調整

計画部(職員数63人)

部長
補職職種氏名
計画部長土木荒木 敏

都市計画課(職員数41人:課長級4人、課長代理級3人、係長級12人、係員22人))

担当
補職職種事務分担
都市計画課長土木1 都市計画並びに都市計画に関連する都市施設整備計画及び土地利用計画の調査・立案
2 都市施設整備計画に係る関係機関との連絡
3 都市計画法に基づく都市計画手続き
4 都市計画広報
5 都市計画法による建築物等の規制
6 国土利用計画法の施行及び公有地の拡大の推進に関する法律の施行
7 土地関係施策に係る連絡調整
8 土地に係る情報の収集整理
9 都市計画審議会、土地利用審査会に関する事務
10 駐車場法等に基づく駐車施設手続き
都市計画課長代理土木・都市計画並びに都市計画に関連する都市施設整備計画及び土地利用計画の調査・立案
・都市施設整備計画に係る関係機関との連絡
・都市計画法に基づく都市計画手続き
・都市計画広報
・都市計画法による建築物等の規制
・国土利用計画法の施行及び公有地の拡大の推進に関する法律の施行
・土地関係施策に係る連絡調整
・土地に係る情報の収集整理
・都市計画審議会、土地利用審査会に関する事務
・駐車場法等に基づく駐車施設手続き
幹線道路担当課長大阪府1 広域幹線道路網の整備に係る調査、企画及び連絡調整
2 都市計画に係る環境影響評価等に関する連絡調整
都市景観担当課長土木

1 都市景観に係る調査及び計画の立案
2 景観法に基づく建築物等の規制並びに良好な都市景観の形成の誘導及び促進
3 都市景観資源
4 都市景観委員会
5 御堂筋の活性化に係る企画、立案及び連絡調整
6 御堂筋の沿道等における民間開発計画の促進及び連絡調整

都市景観担当課長代理建築・都市景観に係る調査及び計画の立案
・景観法に基づく建築物等の規制並びに良好な都市景観の形成の誘導及び促進
・都市景観資源
・都市景観委員会
デザイン施策担当課長代理土木

・御堂筋の活性化に係る企画、立案及び連絡調整
・御堂筋の沿道等における民間開発計画の促進及び連絡調整

エリアマネジメント支援担当課長事務

1 まちづくり支援(まちづくり活動支援制度の運用、まちづくり推進団体等との連絡調整等)
2 エリアマネジメント事業の推進に係る連絡調整

室長
補職職種氏名
交通政策室長土木野口 浩

交通政策課(職員数20人:課長級3人、課長代理級3人、係長級8人、係員6人)

担当
補職職種事務分担
交通政策課長土木1 鉄道網整備に係る連絡調整
2 鉄道安全性向上の推進
3 総合交通体系に係る調査及び立案
4 駐車対策
広域交通企画担当課長土木1  関西国際空港に関する連絡調整
2 新幹線に関する連絡調整
3 広域計画等の企画、立案及び連絡調整
4  交通バリアフリーの推進
交通政策課長代理土木・鉄道網整備に係る連絡調整
・鉄道安全性向上の推進
・総合交通体系に係る調査及び立案
・駐車対策
交通バリアフリー推進担当課長代理 建築・交通バリアフリーの推進
ライドシェア調整担当課長事務1 総合交通体系(ライドシェア等に関すること)に係る連絡調整
ライドシェア調整担当課長代理事務・総合交通体系(ライドシェア等に関すること)に係る連絡調整

開発調整部(職員数38人)

部長
補職職種氏名
開発調整部長土木岩本 典子

開発計画課(職員数21人:課長級3人、課長代理級3人、係長級8人、係員7人)

担当
補職職種事務分担
開発計画課長土木1 特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整
2 民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整
3 開発計画推進のための事業調整
4 土地先行取得用地に係る調査、立案及び管理
5 市有地(他の所管に属するものを除く)の有効活用
拠点整備担当課長建築1 特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整
開発計画課長代理土木・特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整
・民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整
・開発計画推進のための事業調整
開発計画課長代理事務

・特定地域における開発計画の企画、立案及び連絡調整
・民間活力等を活用した開発計画の企画、立案及び連絡調整
・開発計画推進のための事業調整
・土地先行取得用地に係る調査、立案及び管理
・市有地(他の所属に属するものを除く)の有効活用

地域開発担当課長土木

1 地域まちづくりに関する連絡調整(区連携含む)
2 都市再生緊急整備地域に係る関係機関との調整

地域開発担当課長代理事務・地域まちづくりに関する連絡調整(区連携含む)
・都市再生緊急整備地域に係る関係機関との調整

開発誘導課(職員数16人:課長級1人、課長代理級1人、係長級4人、係員10人)

担当
補職職種事務分担
開発誘導課長建築1 開発指導行政に係る調査、立案等
2 都市計画法に基づく開発許可
3 大規模建築物の建設計画の事前協議に関する取扱要領等に基づく指導
4 建築物に付属する緑化等に関する指導要綱に基づく緑化指導
5 ひとにやさしいまちづくり整備要綱等に基づく建築物の指導
6 ワンルーム形式集合建築物指導要綱に基づく建築物の指導
7 バリアフリー法に基づく認定
8 自転車駐車場の附置等に関する条例に基づく指導
9 土地区画整理法及び都市再開発法による建築物等の許可
10 住宅附置の誘導
11 宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく許可
12 開発審査会に関する事務
開発誘導課長代理土木・開発指導行政に係る調査、立案等
・都市計画法に基づく開発許可
・大規模建築物の建設計画の事前協議に関する取扱要領等に基づく指導
・建築物に付属する緑化等に関する指導要綱に基づく緑化指導
・ひとにやさしいまちづくり整備要綱等に基づく建築物の指導
・ワンルーム形式集合建築物指導要綱に基づく建築物の指導
・バリアフリー法に基づく認定
・自転車駐車場の附置等に関する条例に基づく指導
・土地区画整理法及び都市再開発法による建築物等の許可
・住宅附置の誘導
・宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく許可
・開発審査会に関する事務

建築指導部(職員数78人)

部長
補職職種氏名
建築指導部長建築鎌田 啓介

建築企画課(職員数29人:課長級3人、課長代理級2人、係長級8人、係員16人)

担当
補職職種事務分担
建築企画課長建築1 建築指導行政に係る各種施策及び制度の調査、企画及び立案
2 建築審査会の設置及び運営
3 建築物の制限に係る許可及び認定
4 建築関係法令の普及及び建築指導行政の法令全般
建築企画課長代理事務・建築関係法令の普及及び建築指導行政の法令全般
・建築確認、許可申請書等の受付
・建築審査会の設置及び運営
建築企画課長代理建築・建築指導行政に係る各種施策及び制度の企画及び立案
・建築基準法に基づく建築物の許可及び認定等
・建築統計
・建築審査会の設置及び運営
建築情報担当課長大阪府1 建築相談業務の総括
2 事前公開制度の運用及び近隣住民との連絡調整
3 道路の指定及び私道の規制の総括
企画調整担当課長<東住吉区役所企画調整担当課長兼務>建築1 空家等対策協議会及び同専門部会に関する事務
2 空家等対策計画の作成、変更及び進捗管理に関する業務
3 空家等対策の各関係先との連絡調整

建築確認課(職員数27人:課長級1人、課長代理級2人、係長級6人、係員18人)

担当
補職職種事務分担
建築確認課長建築1 建築物等の確認及び許可等の審査
2 指定確認検査機関に対する指導等
3 建設リサイクル法に基づく届出の受付及び審査
4 建築物における環境対策、省エネルギー対策の推進
建築確認課長代理建築・建築物等の確認及び許可等の審査
・建設リサイクル法に基づく届出の受付及び審査
・指定確認検査機関に対する指導等
環境・設備担当課長代理電気・建築設備、昇降機等の確認及び検査等
・建築物における環境対策、省エネルギー対策の推進
・建築行政支援システムの維持管理

監察課(職員数21人:課長級1人、課長代理級1人、係長級8人、係員11人)

担当
補職職種事務分担
監察課長建築1 法令違反建築物の監視及び指導処理
2 建築物の確認及び許可等に係る建築物の検査及び指導(構造耐力及び設備に係るものを除く)
3 既存建築物の維持管理及び防災に係る指導
4 民間建築物吹付けアスベスト除去等の支援事業
監察課長代理建築・監察業務の総括

(注釈)

1 職員数

 令和7年5月1日現在のものです。

 局等の職員数には局長等を含んでいます。

2 補職

 所属長は、必要に応じ、各「課」・「担当」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。グループに所属する担当係長の補職欄には【 】書きでグループ名を記載しています。

 他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。

3 職種 

 略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。

職種表
略号   職種            
 事務事務職員      

 土木

技術職員(土木、都市建設)  
 建築技術職員(建築)
 電気技術職員(電気)
 大阪府  大阪府からの派遣職員

4 氏名

 ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 計画調整局企画振興部総務担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)

電話:06-6208-7811

ファックス:06-6231-3751

メール送信フォーム