大阪市の概要
2022年4月15日
ページ番号:402930
位置及び地名、面積
方位・経度・緯度
・ 極東:鶴見区茨田大宮4丁目(東経135度35分58秒)
・ 極西:此花区夢洲中1丁目(東経135度22分22秒)
・ 極南:住吉区杉本3丁目(北緯34度35分11秒)
・ 極北:東淀川区井高野4丁目(北緯34度46分08秒)
最高地名及び海面からの高度
・ 鶴見区鶴見緑地【鶴見新山】:T.P.37.5m
(注)T.P.とは東京湾平均海面である。また、最高地名は、平成5年に本市が設定した1級基準点であり、平成17年に国土地理院近畿地方測量部によって再計算されたものである。
最低地名及び海面からの高度
・ 西淀川区大和田4丁目【大和田小学校内】:T.P.-2.21m
(注)T.P.とは東京湾平均海面である。また、最低地名は、平成30年度中に測定した市内の水準点(仮点を除く)のうち、最低を示した水準点である。
面積(令和3年10月1日現在)
・ 225.33平方キロメートル
人口
人口(令和3年10月1日現在:推計人口)
・ 2,750,835人
人口密度(令和3年10月1日現在:推計人口)
・ 1平方キロメートルあたり:12,208人
世帯数(令和3年10月1日現在:推計人口)
・ 1,483,413世帯
人口異動(令和2年中)
・ 出生:20,974人
・ 死亡:30,697人
・ 転入:205,355人
・ 転出:183,584人
農業(令和3年2月1日現在:2020年農林業センサス)
・ 総農家数:348戸
・ 経営耕地面積(農業経営体総数):55.2ヘクタール
漁業(平成30年11月1日現在:2018年漁業センサス)
・ 漁業経営体:48経営体
事業所(平成28年6月1日現在:平成28年経済センサス-活動調査)
・ 事業所数(民営):179,252事業所
・ 従業者数(民営): 2,209,412人
工業(令和元年6月1日現在:2019年工業統計調査)
・ 事業所数:4,862事業所
・ 従業者数:113,434人
・ 製造品出荷額等:3兆8,212億6,015万円
(注)従業者4人以上の事業所の数値である。
商業(平成28年6月1日現在:平成28年経済センサス-活動調査)
卸売業
・ 事業所数:16,524事業所
・ 従業者数:241,212人
・ 年間商品販売額:36兆9,855億16百万円
小売業
・ 事業所数:19,811事業所
・ 従業者数:163,634人
・ 年間商品販売額:4兆5,781億56百万円
市民経済計算(平成30年度 大阪市民経済計算)
市内総生産
・ 名目:20兆1,938億円
・ 実質:19兆7,851億円
(注)実質値は連鎖方式を用いて計算している。
市民所得
・ 12兆167億円
教育(令和2年5月1日現在:令和2年度学校基本調査)
・ 幼稚園:171園
・ 幼保連携型認定こども園:55園
・ 小学校:295校(分校を含まない)
・ 中学校:155校
・ 高等学校(全日制):84校(定時制併設校を含む)
・ 高等学校(定時制):5校(独立校のみ)
・ 特別支援学校:16校(分校を含まない)
・ 短期大学:8校
・ 大学:11校(大阪市内に本部が所在している大学及び大学院)
医療(令和元年10月1日現在:医療施設(動態)調査)
・ 病院:175施設
・ 診療所(歯科含む):5,714施設
・ 病床数(診療所、歯科含む):32,389床
治安
交通事故(令和2年中)
・ 8,507件(大阪府警調べ)
(注)人身事故のみ
火災発生状況(令和2年中)
・ 704件(消防年報)
刑法犯認知件数(令和2年中)
・ 33,774件(大阪府警調べ)
財政
予算規模(令和3年度当初)
市職員
・ 職員数:35,563人(令和3年10月1日現在)
(注)公益法人、営利法人等へ派遣中の者は含まない。労働者派遣、嘱託、臨時職員は含まない。任期付職員は係長級以上のみ含む。副首都推進局、IR推進局及び大阪港湾局の大阪府職員は含まない。
・ 平均年齢:43.3歳(令和2年4月1日現在)
(注)平均年齢、平均年収額等については、『職員のモデル年収額及び職員1人当たりの給料・諸手当一覧』をご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局企画振興部統計調査担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-7865
ファックス:06-6231-3751