ページの先頭です

AIオンデマンド交通の運賃等に関する意見(令和7年10月以降運行開始予定分)の公表について

2025年7月23日

ページ番号:658049

 令和7年10月以降に社会実験による運行を予定している都島区、中央区、西区、港区、天王寺区、浪速区、東成区、城東区、鶴見区、阿倍野区、住吉区、東住吉区について、運賃案に関する意見募集を行いました。

 この度「AIオンデマンド交通の運賃等に関する意見を募集します」において、令和7年7月15日(火曜日)までに寄せられた意見について公表します。

案件名

AIオンデマンド交通の運賃等

意見募集期間

令和7年7月4日(金曜日)~令和7年7月15日(火曜日)

結果公表日

令和7年7月23日(水曜日)

実施結果

9通(意見総数 17件)

意見要旨

・料金設定の違うエリアが重なる共通エリア内で乗車予約をした場合に、配車されるバスの所属によって運賃が異なるのは混乱を招く。

・運賃を全エリア共通の300円に設定すれば、釣銭のやり取りによる遅延もなくなるし、回数券も利用しやすくなる。

・路線バスの料金を踏襲する必要もなく、300円で設定しても良い。

・同じ運賃の運行エリアであるのに、エリアによって隣接区の交通結節点へのアクセスの有無でサービスの違いがあるのが疑問だ。

・同じ運賃の運行エリアであるのに、エリアによって車両台数に差があるのが疑問だ。

・現行の路線バスの運賃と同等であり妥当だ。

・運賃の支払いはICカードで気軽に精算できるようにしてほしい。
 車載機の搭載が難しければ、e METROアプリに登録したICカードと連携して精算できるような仕組みにしてほしい。

・都心部の運賃とそれ以外の運賃に違いがあるのは、それぞれ使い方が違うため理解できるが、阿倍野区や淀川区も都心部として扱っても良いのではないか。

・将来的に郊外部の区も300円になるのではと懸念がある。

・提案されている運賃等に異議はない。

・オンデマンドバスを乗り継ぐ場合、Osaka Pointで還元など運賃を割り引いてほしい。

いただいたご意見のうち5件につきましては、運賃とは趣旨の異なるご意見や質問であったため公表は控えさせていただきます。
また、いただいたご意見のうち1件につきましては、提案資料の誤りに対するご指摘であったため、すみやかに修正しました。

なお、ご意見につきましては、趣旨を損なわない範囲で一部要約している部分があります。

意見の取扱いについて

いただいたご意見は、提案事業者の回答を付して今後開催予定の運賃協議会の審議において参考とさせていただきます。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 都市交通局 バスネットワーク企画担当

住所:大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)

電話:06-6208-8895

ファックス:06-6208-0008

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示