市民活動団体との協働推進における区役所職員のコンプライアンス上の留意点
2017年12月1日
ページ番号:418367
本市の職員は、大阪市職員基本条例(以下「基本条例」という。)、大阪市職員倫理規則(以下「倫理規則」という。)の規定に基づき、市民の疑念や不信を招かないよう職務を行わなければならず、利害関係者との関係において、本市職員の一定の行為を禁止しています。
また、公正契約職務執行マニュアル(以下「マニュアル」という。)では、契約関係にある事業者(関係業者等)との関係において、「『運用指針』によると、職員が自らの飲食代など実費を負担している限り、供応接待には当たらず倫理規則に抵触しないとしているが、このマニュアルにおいては禁止している」ことなど、本市職員のより厳格な対応を求められています。
一方、地域活動協議会(以下「地活協」という。)及びその構成団体をはじめとした、地域活動(市民活動)の実施主体となる市民活動団体は、区役所と契約関係になりうるという点では事業者としての側面を持つが、地域活動の実施主体であり、区役所にとってはまちづくりのパートナーとしての側面も有していることから、マニュアルを厳格に適用すると、区政運営に支障がでることが想定されます。
このため、区役所職員が、業務上、又は業務外(任意)において、市民活動団体と接する際の具体的な事例を抽出し、それぞれの場面において、運用指針及びマニュアルを踏まえ、区役所職員が遵守すべきコンプライアンス上の留意点(以下「本留意点」という。)を明確にします。
詳しくは、「市民活動団体との協働推進における区役所職員のコンプライアンス上の留意点」をご覧ください。
市民の皆様におかれましては、本留意点の運用にあたり、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
市民活動団体との協働推進における区役所職員のコンプライアンス上の留意点の対象団体の公表について
区長は「市民活動団体との協働推進における区役所職員のコンプライアンス上の留意点」を運用するにあたり、適用対象となる団体(以下「対象団体」という。)のリストを作成し、対象団体の範囲を明らかにする必要があるため、次のとおり公表します。
対象団体一覧
| 地域活動協議会 緑ふれあいの家 | |
| 緑連合振興町会 | |
| 緑社会福祉協議会 | |
| 緑連合振興町会女性部 | |
| 緑地区民生委員協議会 | |
| 鶴見区保護司会 | |
| 緑防災リーダー | |
| 防犯委員緑支部 | |
| 緑老人クラブ | |
| 緑体育厚生協会 | |
| 緑スポーツ推進委員 | |
| 緑女性団体協議会 | |
| 緑青少年指導員連絡協議会 | |
| 緑青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 緑子ども会育成連合協議会 | |
| 緑視聴覚協議会 | |
| みどり小学校PTA協議会 | |
| 緑はぐくみネット | |
| みどり小学校校庭開放委員会 | |
| 児童いきいき放課後事業 | |
| 緑地域福祉コーディネーター | |
| みどり小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| みどり小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 鶴見北地域活動協議会 | |
| 鶴見北連合振興町会 | |
| 鶴見北女性会 | |
| 鶴見北地区民生委員協議会 | |
| 鶴見北連合老人クラブ蓬莱会 | |
| 鶴見北支部防犯委員会 | |
| 鶴見北青少年指導員連絡協議会 | |
| 鶴見北青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 鶴見北子ども会 | |
| 鶴見小学校PTA | |
| 鶴見北体育厚生協会 | |
| 鶴見北コミュニティ委員 | |
| 鶴見小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 鶴見北高齢者食事サービス委員会 | |
| 鶴見北地域ネットワーク委員会 | |
| 鶴見北青色防犯パトロール隊 | |
| 鶴見北防災リーダー | |
| 鶴見小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 鶴見地域活動協議会 | |
| 鶴見連合振興町会 | |
| 鶴見地域女性団体協議会 | |
| 鶴見地区民生委員協議会 | |
| 鶴見地域青少年指導員連絡協議会 | |
| 鶴見地域青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 鶴見地域体育厚生協会 | |
| 鶴見子ども会育成連合協議会 | |
| 鶴見支部防犯委員 | |
| 鶴見地域防災リーダー | |
| 鶴見スポーツ推進委員 | |
| 鶴見地域老人会 | |
| 鶴見地域ネットワーク委員会 | |
| 鶴見南小PTA | |
| 鶴見青色防犯パトロール隊 | |
| 鶴見憩いの家運営委員会 | |
| 鶴見南小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 鶴見南小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| NPO法人榎本地域活動協議会 | |
| 榎本連合振興町会 | |
| 榎本地域女性団体協議会 | |
| 榎本地区民生児童委員 | |
| 榎本校下保護司 | |
| 榎本連合楽生会(老人クラブ) | |
| 榎本支部防犯委員 | |
| 榎本青少年指導員連絡協議会 | |
| 榎本青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 榎本子供会育成連合協議会 | |
| 榎本小学校PTA協議会 | |
| 榎本体育厚生協会 | |
| 榎本母と子の共励会 | |
| 榎本体育指導委員会 | |
| 榎本コミュニティ委員 | |
| 榎本青年会 | |
| 榎本ネットワーク委員会 | |
| 榎本小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 榎本小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 今津地域活動協議会 | |
| 今津連合振興町会 | |
| 今津連合女性団体協議会 | |
| 今津地区民生委員協議会 | |
| 今津青少年指導委員 | |
| 今津青少年福祉委員 | |
| 今津小学校区教育協議会(はぐくみネット) | |
| 今津小学校PTA | |
| 今津小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 今津小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 今津小学校下保護司会 | |
| 今津支部防犯委員会 | |
| 今津地域防災リーダー | |
| 今津友遊クラブ連合会 | |
| 今津連合子ども会 | |
| 今津体育厚生協会 | |
| 今津スポーツ推進委員 | |
| 今津コミュニティ実行委員 | |
| 今津地域ネットワーク委員会 | |
| 今津青色防犯パトロール隊 | |
| 茨田南地域活動協議会 | |
| 茨田南連合振興町会 | |
| 茨田南女性会 | |
| 茨田南地区民生委員協議会 | |
| 茨田南校下保護司 | |
| 茨田南地域防犯委員会 | |
| 茨田南体育厚生協会 | |
| 茨田南青少年福祉委員 | |
| 茨田南青少年指導員 | |
| 茨田南子ども会 | |
| 茨田南小学校PTA | |
| 茨田南連合老人会 | |
| 茨田南地域ネットワーク委員会 | |
| 茨田南コミュニティ委員 | |
| 茨田南青色防犯パトロール隊 | |
| 茨田南防災リーダー | |
| 茨田南和の会 | |
| 茨田南青友会 | |
| 茨田南五友会 | |
| 茨田南小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 茨田南小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 茨田地域活動協議会 | |
| 茨田連合振興町会 | |
| 茨田地域女性団体協議会 | |
| 茨田地区民生委員協議会 | |
| 茨田校下保護司 | |
| 茨田青少年指導員連絡協議会 | |
| 茨田青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 茨田子ども会育成連絡協議会 | |
| 茨田小学校PTA | |
| 茨田体育厚生協会 | |
| 茨田スポーツ推進委員会 | |
| 茨田ネットワーク委員会 | |
| 茨田連合老人会 | |
| 茨田小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 茨田支部防犯委員 | |
| 茨田喜久の会 | |
| 茨田青色パトロール | |
| 茨田小学校見守り隊 | |
| 茨田遺族会 | |
| 茨田小学校教育協議会 | |
| 茨田地区防災リーダー | |
| 茨田小学校体育施設開放委員会 | |
| 母と子の共励会 | |
| 茨田東地域活動協議会 | |
| 茨田東連合振興町会 | |
| 茨田東連合女性会 | |
| 茨田東地区民生児童委員協議会 | |
| 茨田東校下保護司会 | |
| 茨田東老人クラブ | |
| 茨田東支部防犯委員会 | |
| 茨田東青少年指導員連絡協議会 | |
| 茨田東青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 茨田東子ども会育成連合協議会 | |
| 茨田東小学校PTA協議会 | |
| 茨田北中学校PTA協議会 | |
| 茨田東体育厚生協会 | |
| 茨田東コミュニティ委員 | |
| 茨田東ネットワーク委員会 | |
| 茨田東地域福祉活動推進事業委員会 | |
| 茨田東食事サービス委員会 | |
| 茨田東緑化リーダー連絡会 | |
| 茨田東青色防犯パトロール隊 | |
| はぐくみネット | |
| 茨田東小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 茨田東小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 茨田北地域活動協議会 | |
| 茨田北連合振興町会 | |
| 茨田北青少年指導員 | |
| 茨田北防犯委員 | |
| 茨田北地区民生委員協議会 | |
| 茨田北青少年福祉委員 | |
| 茨田北女性会 | |
| 茨田北老人会 | |
| 茨田北コミュニティ委員 | |
| 茨田北子ども会 | |
| 茨田北体育厚生協会 | |
| 茨田北校下保護司 | |
| 茨田北小学校PTA | |
| 茨田北ネットワーク委員会 | |
| 茨田北青色防犯パトロール隊 | |
| 茨田北防災リーダー | |
| 茨田北小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 茨田北小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 茨田北小学校区教育協議会-はぐくみネット | |
| 焼野地域活動協議会 | |
| 焼野連合振興町会 | |
| 焼野連合振興町会 女性部 | |
| 焼野老人会連絡協議会 | |
| 焼野ネットワーク委員会 | |
| 焼野地区民生委員協議会 | |
| 焼野校下保護司 | |
| 母と子の共励会 | |
| 焼野地区防犯委員会 | |
| 焼野青少年指導員連絡協議会 | |
| 焼野青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 焼野体育厚生協会 | |
| 焼野スポーツ推進委員協議会 | |
| 焼野小学校PTA協議会 | |
| 焼野小学校教育協議会 | |
| 焼野小学校体育施設開放委員会 | |
| 焼野小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 焼野連合子ども会 | |
| 茨田西地域活動協議会 | |
| 茨田西連合振興町会 | |
| 茨田西地域女性団体協議会 | |
| 茨田西地区民生委員協議会 | |
| 茨田西校下保護司 | |
| 茨田西老人会 | |
| 茨田西支部防犯委員 | |
| 茨田西青少年指導員連絡協議会 | |
| 茨田西青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 茨田西子ども会育成連合協議会 | |
| 茨田中学校PTA | |
| 茨田西小学校PTA | |
| 茨田西体育厚生協会 | |
| 茨田西スポーツ推進委員 | |
| 茨田西地域ネットワーク委員会 | |
| 茨田西共励会 | |
| 茨田西コミュニティ委員会 | |
| 茨田西青少年健全育成協議会 | |
| 茨田西地域防災リーダー | |
| 茨田西視聴覚委員 | |
| 茨田西小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 茨田西少年補導員 | |
| 茨田西小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 横堤地域活動協議会 | |
| 横堤連合振興町会 | |
| 横堤女性会 | |
| 横堤地域防災リーダー | |
| 横堤地区民生委員協議会 | |
| 横堤校下保護司会 | |
| 横堤老人クラブ連合会 | |
| 横堤支部防犯委員 | |
| 横堤校下青少年指導員 | |
| 横堤校下青少年福祉委員 | |
| 横堤子ども会育成連合協議会 | |
| 横堤中学校PTA | |
| 横堤小学校PTA | |
| 横堤体育厚生協会 | |
| 横堤スポーツ推進委員協議会 | |
| 横堤地区ネットワーク委員会 | |
| 横堤小学校生涯学習ルーム運営委員会 | |
| 横堤小学校区教育協議会-はぐくみネット事業-運営委員会 | |
| 横堤中学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 横堤小学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 緑中学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 茨田中学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 茨田北中学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 今津中学校体育施設開放事業運営委員会 | |
| 大阪市鶴見区地域振興会(大阪市鶴見区赤十字奉仕団) | |
| 一般財団法人大阪市コミュニティ協会鶴見区支部協議会 | |
| 社会福祉法人大阪市鶴見区社会福祉協議会 | |
| 鶴見区民生委員児童委員協議会(主任児童委員連絡会) | |
| 鶴見地区保護司会 | |
| 鶴見区更生保護女性会 | |
| 鶴見区母と子の共励会 | |
| 鶴見区遺族会 | |
| 鶴見区身体障害者福祉協会 | |
| 社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会鶴見区支部 | |
| 鶴見区老人クラブ連合会 | |
| 鶴見区人権啓発推進会 | |
| 鶴見区青少年育成推進会議 | |
| 鶴見区体育厚生協会 | |
| 鶴見区スポーツ推進委員協議会 | |
| 鶴見区地域女性団体協議会 | |
| 青少年指導員鶴見区連絡協議会 | |
| 鶴見区青少年福祉委員連絡協議会 | |
| 鶴見区子ども会育成連合協議会 | |
| 鶴見区視聴覚教育協議会 | |
| 鶴見区生涯学習推進員連絡会 | |
| 鶴見区PTA協議会 | |
| 社団法人鶴見区医師会 | |
| 鶴見区歯科医師会 | |
| 鶴見区薬剤師会 | |
| 鶴見公衆衛生協会 | |
| 鶴見区食生活改善推進員協議会 | |
| 鶴見区健康づくり推進協議会(鶴見ふれんど会) | |
| 鶴見区学校保健協議会 | |
| 鶴見区商店会連盟 | |
| 鶴見にほたるを飛ばそう会 | |
| NPO法人大阪鶴見ええまちネットワーク | |
| 鶴見防火協力会 | |
| 大阪鶴見ライオンズクラブ | |
| 鶴見防犯協会 | |
| 一般社団法人城東鶴見工業会 | |
| 鶴見交通安全協会 |
3.その他区長が適当と認める団体
【鶴見区】対象団体一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 総務課庶務グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9625
ファックス:06-6913-6235







