大阪・関西万博の取組み
2023年4月10日
ページ番号:588881

鶴見区の取組
鶴見区での大阪・関西万博へ向けた取組をご紹介します。

大型横断幕を設置しました!(3月19日)
小型懸垂幕に続いて、区役所東側3階ベランダ部分に、2025年大阪・関西万博応援の鶴見区オリジナルデザインの大型横断幕を設置しました!
写真では、なかなか大きさが伝わらないですが、実物をみてもらうとなかなかの大きさです。
大阪・関西万博の閉幕まで設置を予定してますので、区役所の前を通りかかったら、ぜひ上を見てみてください。

小型懸垂幕を設置しました(11月8日)
1990年の「花の万博」は鶴見区の鶴見緑地で開催されました。
そんな鶴見区から2025年大阪・関西万博を応援すべく、鶴見区オリジナルデザインの懸垂幕を区役所前の街灯に7枚掛けました!
青空に真っ白な懸垂幕が映えますね!
区役所の前を通ったら、少しだけ上を見上げてください。

つるみEXPO(鶴見区万博)

つるみEXPOロゴマーク
万博の機運を盛り上げることを目的に、「つるみEXPO」として「2025大阪・関西万博」応援ブースを出展して万博をPRしました。

鶴見緑地フェスタ2023(11月3日、4日)
鶴見緑地で開催された「鶴見緑地フェスタ2023」に万博応援ブースを出展しました。両日ともハナミズキホール内に、バックバナーやミャクミャクパネル等により万博の装飾を施したブースを設置し、「万博公式ライセンスグッズ販売」「ARスタンプラリー」を行いました。
また、人気ユーチューバーのトークショーを実施し、3日はサッカー系ユーチューバーの「MAKIHIKAさん」、4日は旅行系ユーチューバーの「ゆあちゅーぶさん」にお越しいただき万博のPRを含め、それぞれが発信していることなどをお話しいただきました。
つるりっぷとミャクミャクのツーショット

公式ライセンスグッズ販売

トークショーの様子(3日MAKIHIKAさん)

食育フェスタ&健康展(10月21日)、安全・安心フェスタ(10月22日)
食育フェスタ&健康展(鶴見区民センター)と安全・安心フェスタ(鶴見緑地ハナミズキホール)に、万博応援ブースを出展しました。両日ともバックバナーやミャクミャクパネル等により万博の装飾を施したブースで、ミャクミャクとつるりっぷの缶バッチの作成とぬりえを実施し、多くの親子連れなどでにぎわいました。

食育フェスタ&健康展

ミャクミャクとつるりっぷの缶バッチ

安全・安心フェスタ

鶴見区民まつり(10月1日)
鶴見緑地で開催された区民まつりでの万博のPRとして、ミャクミャクが登場しつるりっぷとともにステージにあがるなど会場を盛り上げました。また、「空飛ぶクルマのVR体験」と「万博公式ライセンスグッズショップ」を出展しました。

ステージ上で万博のPRをするミャクミャク・つるりっぷ住みます芸人の国道アリス

公式ライセンスグッズショップ

空飛ぶクルマVR体験

紙面で振り返る1970年大阪万博
日本中が湧いた「1970年大阪万博(EXPO'70)」、「1990年花の万博」に続き、「2025年大阪・関西万博」が開催されます。開幕まで2年を切り、一人でも多くの方々に万博に対する興味や関心、期待感等を高めていただくため、EXPO'70開催当時の新聞紙面パネルを区民ギャラリーに展示しています。
新聞紙面パネルは24の区役所がリレー方式で展示しており、今月は鶴見区にやって来ました!
当時を懐かしむ方、万博を知らない世代の方もぜひご覧いただき、万博に対する興味や期待感を膨らませてください。
展示期間:令和5年7月19日(水曜日)から令和5年7月24日(月曜日)午前中まで
※なお、令和5年7月22日(土曜日)は閉庁日のためご覧いただけません
提供:読売新聞大阪本社 様

大阪・関西万博共創チャレンジパートナー企画

~ 大阪・関西万博を一緒に盛り上げましょう ~

イベント内容
イオンモール鶴見緑地の1階コンコースを使って企業PRと万博応援をしませんか。
企業(団体)の「『昔の』『今の』『未来への』今昔物語」と題し、過去・現在・2025年の企業(団体)のめざすべき姿をパネルやポスターなどを展示物としたうえで、イオンモール鶴見緑地にて展示するものです。
※めざすべき姿には、なるべく企業(団体)のSDGsの視点・取組みを取り入れることとします。
詳細はこちら


「企業今昔物語」第1弾(牛乳石鹸)
イオンモール鶴見緑地と地元企業とのコラボ企画「企業今昔物語」の第1弾として牛乳石鹼が登場。令和5年10月4日(水)から10月18日(水)まで開催されました。
昔の銭湯の番台が再現され、入り口にかけられる「のれん」が10種類展示され、人気投票がされました。1番人気は富士山の図柄でした。

牛乳石鹸今昔物語

のれん人気投票

「24区万博」オープニングセレモニーに「つるりっぷ」が出席しました
セレモニー開催の5月14日(日)は、開催700日前でした!
万博会場近くの「ホテルロッジ・舞洲」におきまして「24区万博」オープニングセレモニーが開催されました。初めて、24区のマスコットキャラクターが勢ぞろいし、市長とミャクミャクも応援に駆け付けてくれました。

24区万博とは
万博の成功に向けて、市民の皆さまに日々直に接している区役所が万博推進局と連携して万博の機運を盛り上げていくことは大変重要です。
そこで、各区が実施するイベントや活動等に「万博」という冠をかけ、地域の皆さまや地元企業・商店の皆さまとともに万博の機運を盛り上げていく取組を総じて「24区万博」と呼称しています。また、本取組を通じて、万博の認知度を高めていくだけではなく、地域振興や活性化などにもつなげていきます。

「開催2年前プロジェクト」にかかるギャラリー展示をしています
令和5年4月13日(木曜日)に、大阪・関西万博開催2年前を迎えます!
開催2年前を記念し、2階区民ギャラリーにて、1970年開催の大阪万博、1990年開催の国際花と緑の博覧会、そして2年後に迫った、2025年開催予定の大阪・関西万博のパネルやグッズ等の展示を行っています。
大阪万博開催当時のグッズや、花の万博の公式キャラクター「花ずきんちゃん」のぬいぐるみ等で、当時を懐かしんでいただきながら、2年後の大阪・関西万博への期待を膨らませてください。

2階区民ギャラリー




「大阪万博~花の万博~大阪・関西万博」ギャラリー展示を行いました
令和5年3月9日(水曜日)から3月22日(水曜日)までの間、1階区民ギャラリー、2階区民ギャラリーにて「大阪万博~花の万博~大阪・関西万博」をテーマにした展示を行いました。
「大阪万博」では、1970年大阪万博開催当時のグッズやパンフレット、市民の方が作成された「太陽の塔」と「通天閣(EXPO'70開催当時)」の模型などを展示しました。
「花の万博」では、1990年国際花と緑の博覧会開催当時のグッズや公式キャラクター「花ずきんちゃん」のぬいぐるみなどを展示しました。
そして「大阪・関西万博」では、2025年に開催される大阪・関西万博関連グッズを展示しました。

区民ギャラリー(展示例)




【共創チャレンジ】つるりっぷ保健室(鶴見区版出張型まちの保健室)を実施しました
令和5年2月5日(日曜日)に、共創チャレンジのパートナーである大阪信愛学院大学との共創チャレンジ「つるりっぷ保健室(鶴見区版出張型まちの保健室)」を焼野小学校で実施しました。
2025年日本国際博覧会協会の「TEAM EXPO 2025」は、「共創チャレンジ」と「共創パートナー」からなっており、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するために、多様な参加者が主体となり、理想とする未来社会をともに創りあげていくことをめざす「参加型プログラム」です。
「共創チャレンジ」は、自らが描く未来の実現に向けた具体的な活動であり、万博のテーマの実現のため、SDGsの達成に貢献するため、組織を超えて多様な立場・価値観の人によるチームでの取組みです。
「つるりっぷ保健室(鶴見区版出張型まちの保健室)」は、今後鶴見区内全12地域で順次開催していきます。
詳細はこちらをご覧ください。

イオンモール鶴見緑地で太陽の塔リレープロジェクトの特別展示をしました
令和5年1月7日(土曜日)に、イオンモール鶴見緑地のイベント「ワークショップフェスタ」へ、1階区民ギャラリーで展示していた、市民の方が作成された『太陽の塔』と『通天閣(EXPO'70開催当時)』の模型が特別出張しました!
イベント当日は当時を懐かしみ、写真を撮られる方も多数おられました。また、鶴見区マスコットキャラクター「つるりっぷ」と、大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」も登場して、イオンモール鶴見緑地にお買物に来られたお客様・お子様達に大変喜んでいただきました。
イオンモール鶴見緑地 イベントチラシ

(右)鶴見区マスコットキャラクター「つるりっぷ」
(左)大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」

太陽の塔リレープロジェクト

イオンモール鶴見緑地でコラボレーションラッピング
令和4年12月から、イオンモール鶴見緑地で鶴見区役所と大阪・関西万博をコラボレーションしたエレベーターラッピングと壁面ラッピングが完成しました!
「1990年花の万博から2025年大阪・関西万博へ」をキャッチコピーに、鶴見緑地での花の万博を思い出していただきながら、2025年大阪・関西万博への期待を高めてください!
イオンモール鶴見緑地 エレベーターラッピング
場所:1階グリーンコート エレベーター

イオンモール鶴見緑地 壁面ラッピング
場所:イオン1階エレベーター横(北東角)

2025年日本国際博覧会の開催に向けた取組
大阪・関西万博に関する最新情報等は下記からご覧いただけます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ(魅力創造)
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9176
ファックス:06-6913-6235