ページの先頭です
メニューの終端です。

令和6年度鶴見区運営方針

2024年4月30日

ページ番号:624469

令和6年度鶴見区運営方針

【区の目標(何をめざすのか)】

 つながり、ふれあい、みまもり、支えあう、誰一人取り残さない、安心して暮らせるまち

【区の使命(どのような役割を担うのか)】

 一人ひとりの人権が尊重され、だれもが自分らしく安心して暮らすことができるやさしさとぬくもりのある地域社会の実現にむけて、区内の実情や特性に即した施策・事業を総合的に展開する。

【令和6年度 所属運営の基本的な考え方(区長の方針)】

 鶴見区に暮らすだれもが互いに尊重しあい、地域に愛着を持って、ともに暮らし、ともに支えあうコミュニティを形成し、次世代をすこやかにはぐくみ、生涯を通じて心豊かにすごすことのできる地域社会づくりを進めます。

 また、こうしたコミュニティの力を生かしながら、子育てから介護まで、一人ひとりが夢と希望を持っていきいきと暮らせる福祉サービス・子育て教育環境の充実や健康づくりの促進、防犯の取組みや災害に強く、環境を守り自然と共生したまちづくりを進め、それらを支える広報・広聴を充実させたうえで生涯を安心して暮らせるまちとなるよう、鶴見区将来ビジョンに掲げる下記の5つの柱に基づく各種施策に、重点的に取り組みます。

  • 「柱1」つながる・支え合う 
  • 「柱2」備える
  • 「柱3」育てる・まなぶ
  • 「柱4」聴く・伝える
  • 「柱5」共に生きる

重点的に取り組む主な経営課題

経営課題1 だれもが自分らしく安心して共に暮らし続けられるまちづくり

《主な戦略》

  • 人と人とのつながりにおいて、お互いが配慮し存在を認め合い、支え合うことで、地域で孤立せずその人らしい生活を送ることができるような、「気にかける・つながる・支え合う地域づくり」を進めます。
  • 支援を必要とするすべての人に必要な支援が行き届く地域社会の実現に向けて、生活の場である地域を基盤として、「だれでも・いつでも・なんでも言える相談支援体制づくり」をめざします。

経営課題2 安全なまちづくり

《主な戦略》

  • 今後想定される大規模な自然災害に対する備えとして、区民の防災意識の向上と、地域防災力の強化に向けた支援、区災害対策本部の機能強化に努めます。
  • 鶴見区を安全なまちにするため、地域、関係機関、事業所等と連携し街頭犯罪の抑止や特殊詐欺被害の防止等に取り組みます。また、交通事故の減少や自転車マナーの向上をめざし、啓発活動に取り組みます。

経営課題3 子育てやまなびを応援するまちづくり

《主な戦略》

  • 地域の関係機関や関係団体と連携し、保護者やこどもが交流・情報交換できる場の設定や相談支援の充実、子育て等に関する情報発信の強化、また児童虐待防止に向け関係機関と連携を図り、支援や相談対応などを行います。さらに、こどもの居場所の確保や学習支援など、安心して子育てできる環境づくりを進めます。
  • 幅広い層に「まなびの場」を知ってもらうとともに、「まなび」を通じたつながりづくりを進めます。
  • 区役所が学校や地域、保護者のニーズや意向を把握し、効果的な学校支援を進めます。

経営課題4 まちづくりを支える広報・広聴の充実

《主な戦略》

 あらゆる世代に必要な情報をわかりやすく提供できるよう情報発信をおこなうとともに、区政会議等により多様な区民ニーズの把握に努めます。

経営課題5 環境にやさしいまちづくり

《主な戦略》

 2030年までを目途とする持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、SDGsの区民への浸透を図るなど、SDGsにかかる取組みを進めていきます。

令和6年度鶴見区運営方針

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和6年度鶴見区運営方針【鶴見区独自様式】

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

策定経過

過去の鶴見区運営方針

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ

〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)

電話:06-6915-9173

ファックス:06-6913-6235

メール送信フォーム