(募集終了)第50回鶴見区民まつりのサブテーマを募集します
2024年5月27日
ページ番号:627392
(注)令和6年7月16日(火曜日)にサブテーマが決定しました。(令和6年9月13日(金曜日)掲載)
鶴見区は、花博記念公園鶴見緑地において、地域や各種団体等の運営による飲食や体験のブースをはじめ、区内で活動される団体・グループによるステージの発表、豪華なパレードなど、コミュニケーションの場、交流の場として、楽しい一日を過ごしていただけるよう、皆さまと一緒に作る「鶴見区民まつり」を開催しています。
鶴見区民まつりは「大勢の区民の皆さまが集い、交流を深め、地域コミュニティづくりへの関心を高め、コミュニティの輪を広げること」を目的に、メインテーマを「話そう・広げよう・ふれあいの輪」と掲げ、また、年度ごとにサブテーマを募集してきたところです。
つきましては、鶴見区民まつりの目的を踏まえつつ、愛着を持つことができる第50回鶴見区民まつりの「サブテーマ」を募集させていただきますので、皆様のお申込みをお待ちしています。

対象者
鶴見区内に居住、通勤、通学又は活動されている方

募集期間
令和6年6月10日(月曜日)から令和6年6月30日(日曜日)まで

申込方法
第50回鶴見区民まつり「サブテーマ」申込書に記入し、持参・郵送・ファックス・メールのいずれかでお申込みください。
(注)持参の場合は、平日午前9時から午後5時30分まで
第50回鶴見区民まつり「サブテーマ」申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

申込先(事務局)
〒538-8510
鶴見区コミュニティ育成事業実行委員会事務局 鶴見区役所市民協働課(1階8番)
電話番号: 06‐6915‐9166
ファックス番号:06‐6913‐6235
メールアドレス:下記「このページの作成者・問合せ先」のメール送信フォームからお申込み下さい。
(注)お申込みいただいた方には、平日3日以内に受付連絡を差し上げます。
連絡がない場合は、鶴見区役所までお問合せ下さい。

その他
- お申込みいただいたサブテーマは、鶴見区コミュニティ育成事業実行委員会で選考を行います。採用された方には、鶴見区民まつり当日のステージ開始前に授賞式を開催する予定です。
- テーマはオリジナルのものに限らせていただきます。また、採用された「第50回鶴見区民まつりサブテーマ」の著作権は鶴見区コミュニティ育成事業実行委員会に帰属しますので、予めご了承のうえでご応募下さい。

(参考)過去のサブテーマ
- 令和5年度 ひらけ未来!輝くつるみりょく
- 令和4年度 つなげよう つるみのきずな
- 令和元年度 愛 らぶ つるみ
- 平成30年度 中止
- 平成29年度 咲かせよう 交流の花
- 平成28年度 つるみで架けよう笑顔の橋
- 平成27年度 スマイルつるみ
- 平成26年度 つるみが大好き!みんなが主役!
- 平成25年度 つるみ大好き!

(参考)鶴見区民まつり概要
- 開催日時:令和6年10月6日(日曜日)午前10時から午後3時まで(雨天決行・荒天中止・パレードは雨天中止)
- 場所:花博記念公園鶴見緑地

選考結果
令和6年7月16日(火曜日)に鶴見区コミュニティ育成事業実行委員会でサブテーマの選考を行った結果は次のとおりです。

第50回鶴見区民まつりサブテーマ
~つなぐ。この先も~
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課市民協働グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所1階)
電話:06-6915-9166
ファックス:06-6913-6235