【令和7年6月1日~令和7年7月31日】大阪市鶴見区役所窓口サービス課(保険年金)補助作業に従事する会計年度任用職員(いわゆるアルバイト)の募集について
2025年4月22日
ページ番号:642911

大阪市鶴見区役所窓口サービス課(保険年金)補助作業に従事する会計年度任用職員(いわゆるアルバイト)を募集します

1.採用人数
2名

2.雇用期間
令和7年6月1日(日曜日)~令和7年7月31日(木曜日)
出勤は令和7年6月2日(月曜日)から
実働日数は34日以内とする
※更新はありません

3.業務内容
一般事務補助業務
郵便物収受及び発送、書類点検、帳票整理業務など

4.給与、勤務条件等
・休日:土日祝日
・勤務時間:午前9時~午後3時(休憩:午後0時~午後1時の1時間)
・勤務場所:鶴見区役所3階 窓口サービス課(保険年金)事務室
・報酬:時間額1,308円(1日あたり6,540円〈1,308円×5時間〉)
・支給方法:月末締めの翌月17日に口座振替により支給(当日が土曜日の場合は前日に、日曜祝日の場合は翌日とする)
・交通費:1か月あたり55,000円を上限とする
・社会保険:なし
・雇用保険:なし

5.応募資格
書類点検及び整理、通知書発送業務など一般的な事務作業のできる方。年齢、性別は問いません。ただし、地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する方、採用日において過去2か月以内に本市において雇用されていた方は応募できません。

6.応募方法
次の書類の必要事項を全て記入し、封筒の表(おもて)に「保険年金アルバイト応募」と朱書きし、鶴見区役所窓口サービス課(保険年金)(3階31番窓口)あて令和7年5月7日(水曜日)までに送付もしくは持参してください。
(1)補助作業に従事する会計年度任用職員(いわゆるアルバイト)採用申込書…1通
※過去3か月以内に撮影した写真(上半身、正面、脱帽、縦4㎝ 横3㎝)を必ず貼付してください。
(2)申し立て書…1通
※郵送される場合、送付物の未到達事故等には責任を負いかねますので、簡易書留等の送達記録の残る方法により送付ください。なお、令和7年5月7日(水曜日)必着です。
※上記(1)、(2)の書類はホームページからダウンロードできます。また、当区窓口サービス課(保険年金)(3階31番窓口)でも申込書 を配布します。
※提出書類は一切お返しできません。
※申込書に記載の個人情報は、補助作業に従事する会計年度任用職員採用事務以外には使用いたしません。
※申込や必要書類のお渡しは次の時間のみ可能です。
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分(午後0時15分から午後1時までは除く)
申込必要書類
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

7.選考方法
・方法:面接試験
・日時:令和7年5月9日(金曜日) 午前10時30分~
・場所:大阪市鶴見区役所 4階 第401会議室
※開始10分前までにお越しください。
※応募者多数の場合、応募者の方複数で面接します。

8.結果発表
選考後、結果を受験者へ郵便により通知します。

9.その他
試験合格者について、後日応募資格がないこと、申込書ほか受験に際し提出した書面の記載内容及び面接試験での口述内容に偽りがあった場合には、採用を取り消すことがあります。

[参考] 地方公務員法(抜すい)
(欠格条項)
第16条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2.当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3.人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
4.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 窓口サービス課保険年金:管理グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所3階)
電話:06-6915-9946
ファックス:06-6913-6235