「がんこおやじ 夢さん」オフィシャルページ
2024年4月1日
ページ番号:370725

「ワイは夢さんや。淀川のがんこおやじや。みんなの睡眠、ワイが見守るで!」
がんこおやじ 夢さんは、区をあげて推進する「ヨドネル~睡眠習慣改善の取組~」のオリジナルキャラクター。

キャラクター紹介

「がんこおやじ 夢さん」プロフィール

淀川区在住のがんこおやじ。夜9時になると夜回りをするのが日課。会社では係長として、子どもたちの睡眠を守るべく「夢」の営業に精を出すが、なかなか営業成績が上がらず上司からの締め付けに悩むお年頃。
会社では頭を下げるのに慣れているが、夜になるともともとのガンコな性格が顔を出し、夜更かしをする子どもたちにはガミガミいくことで有名。
町内会活動には積極的で、町会長を5年つとめて表彰されたことが密かな自慢である。

たまにあらわれる助っ人「ふとんマン」

あふれでる包容力のオーラで、早寝を呼び掛けるモテモテイケメン。夜のご指名ナンバーワンとのうわさ。
嫌いな言葉は「ていうかほぼ、いったんもめんじゃん」。言われたら激怒するので注意!

助っ人その2「まくらさん」

一見ハデに見られがちだが、うちに秘めるはそばがらの固いプライド。
すべての悩める人の涙を夜な夜な黙って受け止める、頼れるやつである。

助っ人その3「タカイ先輩」

夢さんの会社の部下。そのあまりの意識の高さから、部下ながらも、いつしか「タカイ先輩」と呼ばれるように。
ありあまる成長意欲から、あらゆる習い事に手を出すが、成長に重要なのは「睡眠」だと気づき、以降早寝の伝道師と化した。

助っ人その4「力士ちゃん」

国技を背負う存在として、スマホのTPOはキッチリ指導するが、土俵の外では手は出さない。
しこ名は「常盤久士(ときわくじ)」。毎晩9時に「ひがし~、ときは~くじ~」と布団入り。

夢さんのライバル?「すいみんドクターK」

脳科学者。淀川区の「すいみん」を守るべく、脳科学からみた睡眠を分かりやすく解説してくれる存在。
こう見えて、彼が解説するのは、淀川区が大阪市大(当時)と連携して実施した「ヨドネル6000人調査」に基づいた実際のデータ。必見である。
演:田中 尚樹(劇団そとばこまち)
- すいみんドクターKのすいみん講座
すいみんドクターKによる、「すいみん講座」の動画を視聴できます。

夢さんがLINEスタンプになりました


LINEスタンプ「がんこおやじ夢さん」
そろそろ会話を切り上げて、寝たい・・・その気持ち、夢さんがエエ感じに伝えます。
販売価格:120円(50LINEコイン)/1セット(40種類)
こちらのURLまたは二次元コードからご購入いただけます。

※LINEスタンプを購入して使用する際は、LINEアカウントが必要です。
LINEスタンプ「がんこおやじ夢さん」デザイン一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

がんこおやじ夢さんによるLINE夜回り!

睡眠時間が乱れてしまいがちな長期休暇中に、毎晩9時にLINEで「がんこおやじ 夢さん」が早寝を呼び掛ける画像を配信をしました。
配信期間:平成28年から平成30年
配信日時:毎日午後9時

夢さん画像、一挙公開中!~ダウンロードしてご活用ください~
「スタンプ代わりに使いやすい」と一部で静かなブームを呼んでいる、夢さん夜回り画像。ぜひ、あなたのナイスな睡眠・スマホ習慣にお役立てください!

2018夏休み、夢さん最後の夏。

2018春休み、夜回りに「職人」あらわる。

2017冬休み、夢さんの初夢。

2017夏休み、猛暑を駆け抜けた夢さん。

2017春休み、桜咲く夢さん。

2016冬休み、夢さんの年越し。

2016夏休み、夢さんの鮮烈デビュー。

goods!「淀川すいみん白書2017」

淀川区×大阪市立大学のタッグで実現した、「ヨドネル6000人調査」の結果を、夢さんがナビゲート!子どもの睡眠の実態と、疲労や学習意欲の関係は?!ぜひご覧ください。

goods! 「スマホに触りたくなくなる待ち受け」

スマホをいったん手にとると、いつのまにかもう深夜・・・あると思います。
そこで、淀川区は、待ち受け画面に設定すると、スマホを手に取ったときに「いや、やっぱり触るのはやめよう」という気持ちになれるようなオリジナル画像を公開します。

ダウンロードしてお使いください!

goods! 2017夏休み 「ちゃんと寝てるしート」

淀川区は、夏休みの子どもの睡眠の乱れを防ぐため、睡眠チェックができる「ちゃんと寝てるしート」を公開しました。
毎日のすいみんチェックにチャレンジしてくれたみなさん!ありがとうございました!!
~使いかた~
1.寝る時間の目標を決める。
2.目標通り寝たら毎日色を塗っていく。
「ちゃんと寝てるしート」こちらからダウンロードください!
ちゃんと寝てるしート(PDF形式, 976.16KB)
監修:大阪市立大学特任准教授 水野敬 氏。 1週ごとに、夢さんたちがすいみんデータを紹介して早寝を応援。データは「H28ヨドネル大規模調査」「H28全国学力・学習状況調査」より。 毎日色を塗って、完成したイラストは、早寝をがんばった夏休みの記念に!
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

contents! 夢さん動画デビュー!
平成29年11月20日に開催した「ヨドネル6000人調査 結果報告会」。夢さんも登場して報告会を盛り上げました。

夢さんが番人!子どもたちの睡眠の約束!

「そもそも夢さん、なんでそんなに睡眠にうるさいの?」
そんなあなたにこそ伝えたい、睡眠の大切さ。成長期の子ども時代の睡眠は、本当に大事なんですよ・・!

<すいみんのオキテ>
- 就学前の子は、午後9時までにはネル!
- 小学校1・2年生は、午後9時までにはネル!
- 小学校3・4年生は、午後9時半までにはネル!
- 小学校5・6年生は、午後10時までにはネル!
- 中学校1・2年生は、午後11時までにはネル!

<ゲーム携帯スマホのオキテ>
- 小学生は午後9時以降、ゲーム機・携帯・スマホ等に触らない。
- 中学生は午後10時以降、ゲーム機・携帯・スマホ等に触らない。
※保護者等へ連絡する場合を除く。
探している情報が見つからない
