ヤングケアラーの相談窓口を開設しています
2024年10月25日
ページ番号:547752

ヤングケアラーとは?
本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などをこどもが日常的に行っていることにより、こども自身がやりたいことができないなど、こども自身の権利が守られていないと思われるこどもとされています。

ヤングケアラー支援の強化に係る法律が改正・施行されました
令和6年6月12日「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」において、子ども・若者育成支援推進法が改正され、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者 」として、国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象にヤングケアラーが明記されました。

ヤングケアラーはこんなこどもたちです

こども家庭庁ホームページより引用
家族のお世話など、生活に関して困っていることがあれば、ひとりで抱えこまず、学校や福祉の窓口に相談してみませんか。
また、「ヤングケアラーかな?」と思われるお子さんが近くにいたり、見かけたりした時にはご連絡ください。

相談窓口
電話、来所により相談をお受けします。
なお、来所による相談は電話ご予約いただけるとスムーズです。
淀川区役所 保健福祉課(こども教育担当)
開所時間:平日9時~17時30分(土日祝、年末年始を除く)
場所:淀川区役所2階23番
電話:06-6308-9939

ヤングケアラーに関するホームページ
- 大阪市こども青少年局(ヤングケアラー)
大阪市こども青少年局(ヤングケアラー)
- 大阪市ヤングケアラー外国語通訳派遣事業
大阪市ヤングケアラー外国語通訳派遣事業
- 大阪市ヤングケアラー寄り添い型相談支援事業(実施事業者:ふうせんの会)
ヤングケアラー寄り添い型相談支援事業
- こども家庭庁(ヤングケアラー)
こども家庭庁(ヤングケアラー)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所保健福祉課(保健福祉センター)こども教育担当
住所: 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所2階)
電話: 06-6308-9939 ファックス: 06-6303-6745