大阪市ヤングケアラー外国語通訳派遣事業について
2024年7月22日
ページ番号:603635
ホームページのヘッダーにある【Language】をクリックいただくと、選択(せんたく)した言語(げんご)で読(よ)むことができます。
ヤングケアラー外国語通訳派遣事業のご案内
日常生活を送るためにヤングケアラーの通訳に頼っている方を対象に、こどものケア負担を軽減することを目的として通訳者を派遣し、区役所での行政手続き等に同行して通訳を行います。
ヤングケアラー外国語通訳派遣事業の相談・申請窓口
大阪市の各区役所で、ヤングケアラー外国語通訳派遣の相談・申請ができます。
「ヤングケアラー相談窓口の設置について」
通訳できる手続き
(1)区役所などの行政機関での相談や手続き
(2)学校など教育機関への入学手続き
(3)医療機関での受付け、診察、会計、予約など
(4)福祉サービス事業所でのサービス利用時
(5)自宅でのケアプランやサービス利用支援作成時の面談、家事育児訪問支援事業や訪問型福祉サービスの利用時
(6)その他この事業の目的に沿っているもの
補足事項
- 仕事、宗教、政治、法人や団体の活動、娯楽、手術などリスクの高い医療通訳には使えません。
- 無料で、何度も利用できます。
通訳できる言語
- 中国語
- 韓国語
- 英語
- ベトナム語
- ネパール語
- タガログ語
この事業を利用できる方
すべてにあてはまる方が利用できます。
(1)大阪市内に住んでいる18歳以上の方
(2)日常生活を送るために、ヤングケアラーの通訳に頼っている方
(3)ヤングケアラーが家族であり、当該ヤングケアラーが大阪市内に住んでいる方
ヤングケアラーとは
「ヤングケアラー」とは、本来大人がするような家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。
たとえば、
・食事の用意、洗濯、掃除をしている。
・身の回りの世話や看病をしている。
・幼いきょうだいの世話をしている。
・日本語が話せない家族のために通訳をしている。
などがあります。
これらのことに時間を費やすことで、友達と遊ぶことや勉強することができなかったり、学校に行けなかったり、遅刻するなど、友人関係や学業などに影響が出てくることがあります。
大阪市では、様々なヤングケアラー支援を行っています。詳細は「ヤングケアラー支援について」で確認することができます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8337
ファックス:06-6202-7020