令和7年度 離乳食講習会の開催について
2025年4月16日
ページ番号:651578

赤ちゃんの成長に合わせて離乳食を進めましょう!
離乳期は食べ物を口から食べる一連の動作や生活リズムが形成される時期です。健康的な食習慣の基礎をつくり、家族等と食卓を囲み一緒に食事をとりながら食べる楽しさの体験を増やしてあげましょう。


離乳食講習会に参加してみませんか?(要予約・無料)
保健福祉センターでは、毎月予約制で離乳食講習会を開催しています。初めての子育てで離乳食の進め方がわからない、育児書を参考に離乳食を進めているがなかなかうまくいかない等、離乳食に関して不安や悩みを抱えている方は是非お気軽にご参加ください。
なお、離乳食に関して電話や来所での個別相談にも対応しています。来所される場合は、まずお電話で日時等のご相談をお願いします。

内容
- 離乳食の進め方について(お話し中心)
- 個別相談

日時
毎月第2火曜日 午前10時~11時30分
令和7年4月8日(火曜日)
令和7年5月15日(木曜日)※定例外
令和7年6月10日(火曜日)
令和7年7月8日(火曜日)
令和7年8月20日(水曜日)※定例外
令和7年9月9日(火曜日)
令和7年10月14日(火曜日)
令和7年11月11日(火曜日)
令和7年12月9日(火曜日)
令和8年1月13日(火曜日)
令和8年2月10日(火曜日)
令和8年3月10日(火曜日)
【注意】
- 台風接近等に伴い、午前7時時点で大阪市内に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止となります。
- 発熱や咳等の症状がある方や体調不良の方は参加をお控えください
- 感染症の拡大状況によっては、開催方法が変更になる場合や中止する場合があります

場所

対象
生後5~6か月の赤ちゃんを育児中の方(保護者のみの参加も可能です)

持ち物
- 冊子「にこにこ-赤ちゃんのために-」
- 離乳食講習会参加票
- 筆記用具

申込み先
参加ご希望の方は事前にお電話06-6308-9882にて、淀川区役所保健福祉課(健康づくり)までお申込みください。

令和7年度離乳食講習会のご案内および離乳食講習会参加票はこちら!
令和7年離乳食講習会案内・参加票(DOC形式, 202.50KB)
離乳食講習会案内・参加票
令和7年離乳食講習会案内・参加票(PDF形式, 133.88KB)
離乳食講習会案内・参加票
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 保健福祉課(保健福祉センター)健康づくり担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所2階)
電話:06-6308-9882
ファックス:06-6303-6745