ページの先頭です

雨水浸透阻害行為の許可に関する届出

2024年4月3日

ページ番号:7211

雨水浸透阻害行為の許可申請
制度名雨水浸透阻害行為の許可申請
内容特定都市河川流域(注1)内において、1,000平方メートル以上の雨水浸透阻害行為(注2)を行おうとする場合には、雨水浸透阻害行為後の雨水流出量の最大値が、行為前の雨水流出量の最大値を超えないように、雨水の流出を抑制するための対策工事(注3)が必要です。
特定都市河川浸水被害対策法の概要
(国土交通省パンフレットより)(下記参照)

寝屋川流域の特定都市河川指定別ウィンドウで開く(大阪府都市整備部河川室河川環境課)
問い合わせ先

大阪市建設局下水道部施設管理課  「許認可申請等・排水協議 窓口」(分室)

電話番号(06)6615-6260 ファックス番号(06)6615-7690

(所在地)〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATCビルITM棟 6階

語句説明
(添付ファイルをご参照ください。)
(注1) 特定都市河川流域
(注2) 雨水浸透阻害行為
(注3) 対策工事
(注4) 貯留浸透の努力義務
(注5) 流出抑制の努力義務 
手続き・ 次の3項目の全てに該当する場合には、事前の協議が必要です。(協議は上記「問い合わせ先」で受け付けております。)
 1) 特定都市河川流域内での行為
 2) 雨水浸透阻害行為を含む行為
 3) 行為全体の面積が1,000平方メートル以上の行為
 
・ 手続きの流れは添付ファイル(雨水浸透阻害等 協議フロー)をご参照ください。 
申請書類雨水浸透阻害行為許可申請・協議に必要な書類
(1) 許可申請書・協議申請書(下記参照)
・ 雨水浸透阻害行為の許可に関する届出書類
(2) 計画説明書及び計画図
(3) 添付図書
 1) 行為区域位置図(5万分の1以上)
 2) 行為区域図(2千5百分の1以上)
 3) 対策工事の計画が政令第8条第1項に規定する技術的基準に適合することを証する書類
  ・ 行為前後の流出係数算定結果
  ・ 行為前後の各時間(10分)毎流出雨水量算定結果
  ・ 対策工事としての雨水貯留浸透施設の規模
  ・ 雨水貯留浸透施設によって行為前雨水流出量最大値まで抑制可能なことを証明する計算結果
対策工事の規模

・ 対策工事の規模は、『調整池容量計算システム』(国土交通省水管理・国土保全局治水課)を利用して計算することができます。

・ 対策工事の規模の算出には、「基準降雨」を用いる必要があります。

 上記計算システムをご利用の場合は、添付ファイル『降雨量』をダウンロードし、「降雨強度」タブ(システムの「マニュアル」P13参照)にダウンロードしたファイルを指定してください。

 
・ (参考)対策工事の規模の目安

 行為後の流出係数
0.50.60.70.80.9







0.2200250320410500
0.3 210250290360
0.4  210250290
0.5   200260

(注) この表は、下記条件で計算したものであり、実際には、設置される施設に応じて計算を行う必要があります。

項目計算条件
対象面積1.0ヘクタール(10,000平方メートル)
雨水
貯留
施設
面積0.05ヘクタール(500平方メートル)
形状直方体
排水方式自然調節方式
(オリフィスは、円形・1センチメートル単位径で計算)
参考

調整池容量計算システム別ウィンドウで開く(国土交通省水管理・国土保全局治水課)

雨水浸透阻害行為の許可別ウィンドウで開く(大阪府都市整備部河川室河川環境課)

特定都市河川情報別ウィンドウで開く(大阪府都市整備部河川室河川整備課)

雨水貯留タンク普及促進助成制度(大阪市建設局下水道部施設管理課)

よくある質問 こちらをご参照下さい。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

建設局 下水道部 施設管理課「許認可申請等・排水協議 窓口」(分室)
電話: 06-6615-6260 ファックス: 06-6615-7690
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

このページへの別ルート

表示