ページの先頭です

源八橋(げんぱちばし)

2016年12月26日

ページ番号:22244

諸元・アクセス

源八橋写真

橋長:201.20m
幅員:14~17.5m
形式:桁橋(ゲルバー桁)
完成:昭和11年(昭和46年拡幅)
行政区:北区、都島区
河川名:大川(旧淀川)
     アクセス:JR大阪環状線 桜ノ宮駅 
     西口 およそ300m 徒歩5分

歴史・文化

 源八橋が架かる大川(旧淀川)には、江戸時代初期からの長い歴史をもつ源八渡があった。与謝蕪村は源八をわたりて梅のあるじかなという句を詠んでいる。右岸の天満側は大阪城代配下の役人の官舎街、左岸の都島区側は農村地帯であったが、京街道に近いため多くの利用者があったと思われる。

 都島区一帯は明治に入ってものどかな田園風景がみられたが、昭和10年に城北運河の開削によって、周辺の工業開発がにわかに進んだ。源八橋は、第二次都市計画事業として架橋されたもので、昭和9年8月、工事に着手、11年6月に完成している。

 橋の形式としては、6径間のゲルバー式鋼板桁が採用されている。新しい橋の名前をつけるにあたっては、由緒ある源八の名前を残すよう地元からの強い陳情があって、この名が採用された。

 昭和30年後半から自動車が急増し、源八橋も交通渋滞が定常化したことから、昭和46年になって、東行きの左折レーンを増やすため、橋の半分だけが上流側へ拡幅された。

 また、平成11年3月には、再度の拡幅と橋面の改装工事が行われ、同時に、顕彰碑も設置されている。

 

→顕彰碑のページはこちら

橋名一覧 広域地図 市街地図 橋のお知らせ 橋のメニュー

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部橋梁課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06‐6615‐6818

ファックス:06-6615‐6582

メール送信フォーム