ページの先頭です

農人橋(のうにんばし)

2016年12月26日

ページ番号:23847

諸元・アクセス

農人橋写真

橋長:上流側33.14m
    下流側32.00m
幅員:上流側18.35m
    下流側18.35m
形式:桁橋
完成:昭和44年
行政区:中央区
河川名:東横堀川
アクセス:OsakaMetro堺筋線・中央線 
      堺筋本町駅 3番出口 
      およそ250m 徒歩4分
      大阪シティバス「本町一丁目」
      「内本町二丁目」

歴史・文化

 江戸時代には幕府が管理する公儀橋の一つであった。橋名の由来について『摂津名所図会大成』には、「いにしえより農民が田畑へ往き通うための橋で、土橋と同じような形式であったが、寛永・正保の頃(1640年頃)までは船場には田畑や芦原などが多くあって、(中略)寛永年間、急速に発展していく。これに伴って橋も高欄擬宝珠をもった立派な造りとなった。」とある。

 公儀橋でも日常の維持管理は、橋周辺の町々に課せられていた。橋周りの清掃、船が橋に衝突したときの報告と船頭の拘束、橋の破損の報告などが義務付けられていた。農人橋の橋掛かり町の範囲は、東は谷町から西は御堂筋あたり橋筋の町々から成っていた。

 農人橋は明治の半ばに鉄柱木橋となったが、第1次都市計画事業によって大正15年に鉄筋コンクリートのアーチ橋に架け替えられた。現在の橋は中央大通の建設にともなって架け替えられたもので、阪神高速道路(東大阪線)を挟んで二つの橋から成っている。

 

→顕彰碑のページはこちら

橋名一覧 広域地図 市街地図 橋のお知らせ 橋のメニュー

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部橋梁課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06‐6615‐6818

ファックス:06-6615‐6582

メール送信フォーム