淀川区の防災マップ(津波避難ビル)・避難場所・避難所・非常時連絡先
2025年4月1日
ページ番号:54563

淀川区防災マップ
いつ発生するかわからない自然災害に備えるため、避難場所・避難所の位置を確認しておきましょう。
淀川区防災マップ(Google Map版)も公開中、位置情報をオンにして近くの避難所などを確認できます。
淀川区防災マップ(令和7年2月)
防災マップ【地図面】(PDF形式, 1.13MB)
一時避難場所・災害時避難所・津波避難ビルなどのご確認に活用ください。
防災マップ【情報面】(PDF形式, 1.37MB)
ローリングストック・備蓄品など災害時の備えなどのご確認にご活用ください。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

津波がくるまえに、一時的に避難する「津波避難ビル」一覧
淀川区内の津波避難ビル登録一覧は「津波避難ビルの募集について」で確認してください。

避難場所・避難所

大規模火災時に、安全な空間として避難に適する広大な公園など
災害時は正確な情報が収集できなかったり輻輳したりします。
地震火災が発生したときは、津波の危険がある淀川河川敷の広域避難場所に避難しないで、災害時避難所・津波避難ビルに避難してください。
名称 |
淀川河川敷 (十三大橋~JR京都線) |
新大阪駅北側 |

一時的に避難できる広場、公園、空地など
一時避難場所 | 所在地 |
---|---|
東三国東公園 | 東三国2-18 |
東三国西公園 | 東三国5-13 |
十八条東公園 | 十八条1-8 |
十八条中央公園 | 十八条2-10 |
十八条西公園 | 十八条3-1 |
北中島公園 | 宮原5-7 |
宮原公園 | 西宮原1-6 |
三国本町公園 | 三国本町1-12 |
三国中公園 | 三国本町2-3 |
三国西公園 | 三国本町3-30 |
三国公園 | 西三国3-18 |
三国駅前公園 | 西三国4-10 |
西中島東公園 | 西中島3-8 |
西町公園 | 西中島7-15 |
木川南公園 | 木川東1-4 |
木川北公園 | 木川東4-16 |
木川西公園 | 木川西2-17 |
木川公園 | 木川西3-7 |
十三東公園 | 十三東2-6 |
十三公園 | 十三元今里1-1 |
田川東公園 | 十三元今里3-4 |
野中北1公園 | 野中北1-6 |
野中北公園 | 野中北2-4 |
野中南公園 | 野中南2-1 |
新高東公園 | 新高3-8 |
新高公園 | 新高4-6 |
新高中央公園 | 新高4-15 |
淀川公園 | 新北野1-3 |
新北野公園 | 新北野3-14 |
田川中公園 | 田川2-2 |
田川北公園 | 田川北2-5 |
田川西公園 | 田川3-6 |
田川公園 | 田川3-11 |
三津屋東公園 | 三津屋北1-2 |
三津屋公園 | 三津屋南2-20 |
三津屋中央公園 | 三津屋南3‐21 |
塚本公園 | 塚本4‐15 |
塚本南公園 | 塚本1‐18 |
新加島公園 | 加島1‐41 |
加島中住宅前公園 | 加島1‐50 |
加島南公園 | 加島1‐51 |
加島中央公園 | 加島1‐58 |
加島今之町公園 | 加島2‐7 |
加島中公園 | 加島3‐9 |
加島駅前公園 | 加島3‐中4 |
加島北公園 | 加島4‐7 |
加島西公園 | 加島4‐16 |


自然災害等により住居を失うなど、継続して救助を必要とする市民に対して、宿泊、給食等の生活機能を提供できる学校など
名称 | 所在地 |
---|---|
新東三国小学校 | 東三国3-9‐10 |
東三国小学校 | 東三国6-3-24 |
北中島小学校 | 宮原5-3-4 |
宮原小学校 | 三国本町1-16-44 |
西三国小学校 | 西三国1-21-28 |
三国小学校 | 三国本町3-9-18 |
新高小学校 | 新高1-15-53 |
西中島小学校 | 西中島7-14-25 |
木川小学校 | 木川東3-7-32 |
木川南小学校 | 木川東1-2-36 |
十三小学校 | 十三東4-3-6 |
野中小学校 | 野中北1-11-26 |
神津小学校 | 十三元今里2-3-12 |
塚本小学校 | 塚本3-5-6 |
田川小学校 | 田川2-9-37 |
三津屋小学校 | 三津屋中1-4-14 |
加島小学校 | 加島1-60-28 |
東三国中学校 | 東三国6-3-68 |
宮原中学校 | 西宮原3-3-2 |
三国中学校 | 西三国2-5-24 |
十三中学校 | 十三東5-1-27 |
新北野中学校 | 新北野2-13-37 |
美津島中学校 | 加島1-54-41 |
東淀川高等学校 | 宮原4-4-5 |
英真学園高等学校 | 十三東5-4-38 |
北野高等学校 | 新北野2-5-13 |
東淀工業高等学校 | 加島1-52-81 |

福祉避難所等一覧
福祉避難所は、高齢者、障がい者、妊産婦、乳幼児、病弱者等で入院の必要や施設に入所するほどではないが、災害時避難所(学校等)では生活に支障のある人たちのために、何らかの特別な配慮がされている施設です。
(注)福祉避難所は、災害時にすぐに開設するものではなく、一般の避難所での避難者の状況を判断し、開設するものとしています。
施設名 | 所在地 |
---|---|
特別養護老人ホーム加寿苑 | 加島1-34-8 |
社会福祉法人 大阪自興会 希望の園 | 野中南2-10-35 |
社会福祉法人加島友愛会 かしま障害者センター | 加島1-60-36 |
社会福祉法人加島友愛会 加島希望の家 | 加島1-49-21 |
社会福祉法人加島友愛会 アンダンテ加島 | 加島1-36-46 |
社会福祉法人博愛社 特別養護老人ホーム 博愛の園 | 十三元今里3-1-88 |
社会福祉法人博光福祉会 介護老人福祉施設 寿里苑ラピス | 木川東2‐19‐15 |
社会福祉法人平成福祉会 特別養護老人ホーム平成新高苑 | 新高4‐15‐25 |
社会福祉法人平成福祉会 障がい者福祉サービス事業所 にいたかの里 | 新高4‐15‐28 |
社会福祉法人関西中央福祉会 特別養護老人ホーム 淀川暖気の苑 | 木川西4‐5‐40 |
社会福祉法人関西中央福祉会 障がい者支援施設 だんけのそのポレポレクラブ | 木川西4‐5‐40 |
特別養護老人ホーム 愛孝野中苑 | 野中南2-8-27 |
就労移行支援事業所 コネクト | 西中島5‐6‐9 新大阪第一ビル8F |
淀川老人保健施設 けあきのもり | 新高1‐7‐20 |
特別養護老人ホーム コモンズ三国 | 三国本町2‐14‐23 |


いざという時の連絡先

淀川区災害対策本部 (淀川区役所内) | 電話:06-6308-9743 |
---|---|
消防・救急 (淀川消防署) | 電話:06-6308-0119 |
救急医療相談 (救急安心センターおおさか) | 電話:06-6582-7119 #7119 |
防犯・交通 (淀川警察署) | 電話:06-6305-1234 |
防疫 (淀川区保健福祉センター) | 電話:06-6308-9882 |
水道 (水道局お客様センター) | 電話:06-6458-1132 |
道路・橋 (建設局十三公営所) | 電話:06-6306-1881 |
下水道 (クリアウォーターOSAKA(株) 十三管路管理センター) | 電話:06-6306-1734 |
ごみ処理 (東北環境事業センター) | 電話:06-6323-3511 |
淀川区医師会 | 電話:06-6301-3783 |
ガス (大阪ガス ガス漏れ専用) | 電話:0120-0-19424 |
電気 (関西電力 送配電コンタクトセンター) | 電話:0800-777-3081 |
淀川右岸水防事務組合 | 電話:06-6302-8721 |
NTT災害用伝言ダイヤル(大規模災害時) | 電話:局番なし 171 |

災害時の電話利用方法

災害伝言板
安否情報を登録すると、家族や友人が携帯電話やパソコンから確認できます。

携帯電話 災害伝言板(メール)

伝言の登録
「登録」→「メッセージ」→「登録」と覚えてください。
- トップ画面の「災害用伝言板」を選ぶ。
- 「災害用伝言板」の画面が現れたら、「登録」を選ぶ。
- メッセージしたい項目を選ぶ。(コメントも書き込めます)
- その画面でも「登録」を選ぶ。
伝言の登録が完了。

伝言の確認
「確認」→「電話番号」→「検索」と覚えてください。
- トップ画面の「災害用伝言板」を選ぶ。
- 「災害用伝言板」の画面が現れたら、「確認」を選ぶ。
- 相手の携帯電話番号を入力。
- その画面で「検索」を選ぶ。
伝言の検索結果が表示。

パソコン (テキスト、音声、画像)
NTT西日本 災害用ブロードバンド伝言板(web171)

これらのサービスは、毎月1日、1月1~3日、防災週間(8月30日~9月5日)、防災とボランティア週間(1月15日~21日)に体験利用できますので、安否情報を登録してみましょう。
- 津波・水害から命を守るため水害ハザードマップ
大阪市危機管理室
- 日頃から災害に対する「心構え」と「備え」を!!
大阪市危機管理室
- 災害時要援護者の避難支援
大阪市危機管理室
探している情報が見つからない
