「旭区 認知症安心ガイド」を発行しました!
2021年3月24日
ページ番号:430096
認知症に関する相談窓口と症状に応じた支援・サービスをご紹介します
厚生労働省が発表した「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)」によると、2025年には65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になると推計されており、決して他人事ではなく、ご自身やご家族が直面する課題となるかもしれません。
身近な方が、「もしかして認知症…?」と思ったとき、どのような支援やサービスを受けることができるのか、相談できる窓口はどこなのかをまとめた「旭区 認知症安心ガイド」を作成しました。
認知症になっても、その人らしく安心して暮らしていくために、ご参考にしてください。

旭区 認知症安心ガイド(令和3年3月発行)
旭区 認知症安心ガイド
表紙・背表紙「旭区 認知症安心ガイド」「認知症になりにくい生活習慣」(PDF形式, 1.66MB)
1P・2P「『認知症』早期発見の目安」「認知症を知ろう」(PDF形式, 1.25MB)
3P・4P「早く相談し、正確な診断を受けましょう」「高齢者のための総合相談窓口」(PDF形式, 1.72MB)
5P・6P「認知症の進行度に合わせた支援体制の流れ(認知症ケアパス)」(PDF形式, 1.45MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
配架場所
- 旭区役所 保健福祉課 地域福祉 (区役所2階28番)
- あさひ さんさんオレンジチーム
- 旭区内各地域包括支援センター など
似たページを探す
探している情報が見つからない
