区長メッセージ★若年性認知症当事者による講演会『目線が変われば支援が変わる』に参加しました!★
2025年7月11日
ページ番号:657417
区民の皆様には、日頃から区政の伸展にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
旭区では、医療や介護が必要な状態となっても住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けることができるよう、在宅医療・介護連携を推進しています。
その取組みのひとつとして、認知症への理解を深めるための周知・啓発活動を行っており、去る7月3日に「目線が変われば支援が変わる」というテーマで認知症に関する講演会を開催し、若年性認知症当事者である丹野 智文氏より、当事者目線での支援についてお話しいただきました。
丹野氏は、営業職として働き盛りの30代の時に仕事における物忘れに悩まれ、若年性アルツハイマー型認知症と診断されましたが、現在も同じ会社で、周囲の理解・協力のもと、仕事を続けながら、認知症の当事者支援や啓発活動を行っておられます。
「(認知症になっても)何もできなくなるわけではない。できることを奪わないで、待ってあげてほしい。次はできるかもしれないと信じてほしい。」とのお話が印象に残りました。
地域全体で認知症への理解を深め、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現に向けて「グループホーム花しょうぶ」管理者である岡本匡史氏とともに「心のバリアフリーを考える」と題した意見交換会も行いました。
当日は約150名の方に参加いただき、ともに認知症についての理解を深める機会となりました。
旭区役所では、身近な方が「もしかして認知症…?」と思った時に、どのような支援やサービスを受けることができるのか、相談できる窓口はどこなのか、について「旭区 認知症安心ガイド」にまとめています。
安心ガイドは、旭区役所福祉課地域福祉(区役所2階28番)「あさひ さんさんオレンジチーム」、旭区内各地域包括支援センターなどで配架しているほか、旭区ホームページでもご覧いただけます。
旭区ホームページ「認知症安心ガイド」URL
https://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000430096.html探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市旭区役所 保健子育て課保健衛生
〒535-8501大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所2階)
電話:06-6957-9882
ファックス:06-6952-3247