旭区地域安全パトロール隊の「防犯啓発News」(令和7年11月号)
2025年11月1日
ページ番号:663487
旭区の安全で安心なまちづくりをめざして!!

旭区地域安全パトロール隊は、安全で安心なまちづくりをめざして、青色防犯パトロール車での巡回や警察との啓発活動等、日々取り組んでいます。
今月は「自転車マナーアップ強化月間」です。
自転車はルールを守れば 便利な乗り物です。
【期間】
令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)までの30日間
【重点とスローガン】
・自転車の交通ルール遵守の徹底
「危険です ながらスマホで 踏むペダル」
・自転車のヘルメット着用の推進
「ヘルメット かぶるあなたは かっこいい」
・放置自転車の追放
「ちょっとだけ みんなが困る その放置」
自転車も乗れば「車」のなかまいり
車道走行が原則、左側を通行。
歩道走行は例外です。歩行者が優先。
交差点では信号と一時停止は厳守、安全確認の徹底を!

歩行者にとって自転車も危険な車両です。
ながら運転は 危険な行為です
スマートフォンや携帯音楽プレーヤーを使っての「ながら運転」は、歩行者との接触事故のもとです。

運転操作に集中できず、周囲に対しての注意が
散漫になりがちです。
全ての人にヘルメットの着用が 努力義務とされています
自転車運転中における死亡事故の約6割は、頭部の致命傷が原因です。
高齢者や子どもには、家庭内における指導が大事です。

みんなで自転車用ヘルメットの着用を心掛けましょう。
迷惑な駐輪はやめましょう
放置自転車は、歩行者や自動車などの運行の妨げになります。
駐輪場などの決められた場所に駐輪しましょう。

わずかな間の駐輪でも必ず施錠、二重ロックを推奨。
令和7年「自転車マナーアップ強化月間」推進要綱
令和7年「自転車マナーアップ強化月間」推進要綱(PDF形式, 442.39KB)自転車マナーを学び、正しい運転を心掛けましょう。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
- 令和7年「自転車マナーアップ強化月間」の実施について(大阪府ホームページ)
ルールを守って楽しく乗りましょう
自転車反則金が、令和8年4月1日より導入されます
青色切符の対象となる主な反則行為と反則金
~対象年齢は16歳以上の運転者です~
・携帯電話の使用(ながら運転):12,000円
・遮断踏切立ち入り:7,000円
・信号無視:6,000円
・逆走や歩道走行(危険が及ぶ場合など):6,000円
・2人乗り:3,000円
・2台以上の横並び走行:3,000円

悪質危険な違反には、青切符導入へ!
- 自転車の交通違反に対する交通反則通告制度の適用について(令和8年4月1日施行)大阪府警察ホームページ
自転車は、道路交通法上、軽車両に位置付けされており、「車のなかま」です






