新規介護保険事業者の指定申請申込について
2022年3月1日
ページ番号:280121
大阪市内において介護保険事業を始めようとされる事業者の方は、指定申請予約申込を大阪市行政オンラインシステムより入力してください。
(大阪市外の事業所が大阪市の総合事業の指定を受けようとする場合も、同様です。)
令和2年3月まで本市では、指定申請の前に「指定前研修」を必ず受講していただいていましたが、対面の回数を減らすため、「指定前研修」については廃止し、今後の新規指定申請書類の受付スケジュールを令和2年10月1日指定分から変更することといたしました。
なお、指定申請の日程等は次のとおりです。
指定申請の流れ
指定申請までの流れ
指定申請予約申込の入力
※通所介護・第1号通所・短期入所の事業予定者の方は、指定申請予約申込を行う前に事前協議を完了する必要があります。
↓
指定申請
↓
現地確認(翌々月上旬)※通所介護・第1号通所・短期入所のみ
↓
指定時研修(翌々月25日頃)
↓
事業開始(3か月後の1日)指定日 (1日付け) | 指定申請予約申込 受付期間 | 初回受付期間 (指定申請予約日) | 指定申請受付期間 |
令和4年 3月1日 | 令和3年11月15日 ~令和3年12月10日 | 令和4年1月4日 ~令和4年1月12日 | 令和4年1月4日 ~令和4年1月31日 |
令和4年 4月1日 | 令和3年12月15日 ~令和4年1月7日 | 令和4年2月1日 ~令和4年2月8日 | 令和4年2月1日 ~令和4年2月28日 |
令和4年 5月1日 | 令和4年1月14日 ~令和4年2月10日 | 令和4年3月1日 ~令和4年3月8日 | 令和4年3月1日 ~令和4年3月31日 |
令和4年 6月1日 | 令和4年2月15日 ~令和4年3月10日 | 令和4年4月1日 ~令和4年4月8日 | 令和4年4月1日 ~令和4年4月28日 |
令和4年 7月1日 | 令和4年3月15日 ~令和4年4月8日 | 令和4年5月1日 ~令和4年5月12日 | 令和4年5月1日 ~令和4年5月31日 |
令和4年 8月1日 | 令和4年4月15日 ~令和4年5月10日 | 令和4年6月1日 ~令和4年6月8日 | 令和4年6月1日 ~令和4年6月30日 |
令和4年 9月1日 | 令和4年5月13日 ~令和4年6月10日 | 令和4年7月1日 ~令和4年7月8日 | 令和4年7月1日 ~令和4年7月29日 |
令和4年 10月1日 | 令和4年6月15日 ~令和4年7月8日 | 令和4年8月1日 ~令和4年8月8日 | 令和4年8月1日 ~令和4年8月31日 |
令和4年 11月1日 | 令和4年7月15日 ~令和4年8月10日 | 令和4年9月1日 ~令和4年9月8日 | 令和4年9月1日 ~令和4年9月30日 |
令和4年 12月1日 | 令和4年8月15日 ~令和4年9月9日 | 令和4年10月3日 ~令和4年10月11日 | 令和4年10月3日 ~令和4年10月31日 |
指定を受けるにあたっての留意事項等
指定を受けるにあたっての資料を掲載しています。
初回指定申請までに目を通していただくようお願いいたします。
内 容
・ 事業の設備、人員、運営に関する基準について
・ その他運営上の留意事項
※内容については変更する場合があります。
指定申請にあたっての資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
指定申請予約申込の方法
指定申請予約申込を大阪市行政オンラインシステム「新規介護保険事業者の指定申請申込について」よりパソコンやスマートフォンなどで入力してください。(初回は大阪市行政オンラインシステムの利用者登録が必要となります。)
※電話での申し込みは受け付けしていませんので、ご了承ください。
もしオンライン入力ができない場合はFAXでも受付いたします。FAX送信後、到着しているか確認のお電話をお願いします。
なお、お問い合わせの際は、「法人名」「サービス種別」「ご担当者名」をお伝えください。
申込件数確定後、指定申請初回受付日時を毎月25日頃に指定事務審査手数料納入通知書の送付と併せて郵送でお知らせします。
※申請予約日(希望日)の前日までに通知が届かない場合は、お手数ですがご連絡願います。
申込先
- パソコンまたはスマートフォンによるオンライン入力の場合
大阪市行政オンラインシステム申込URL 「新規介護保険事業者の指定申請申込について」
- FAXによる送信の場合(送信後電話による到達確認をお願いします。)
大阪市福祉局高齢者施策部介護保険課指定グループ 新規事業者指定申請担当
FAX:06‐6241‐6608
TEL:06-6241-6321、6550(音声案内が流れますので【3】、次の案内で【2】を選択してください。)
様式
ダウンロードファイル
指定申請予約申込書(FAX用)(PDF形式, 55.76KB)
指定申請予約申込書(FAX用・エクセル)(XLS形式, 26.00KB)
【記入例】指定申請予約申込書(FAX用)(PDF形式, 334.13KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
その他
事前相談について
事業所のレイアウトなど、新規申請にかかる相談を来庁で行う場合、事前に来庁予約をお願いします。
1日の予約枠数が限られておりますので、余裕をもった計画をお願いします。
なお、病院等の医療区画内で事業所を開設する場合や事業所を自宅で開設する場合等、事業所開設前に協議や手続きが必要となることがありますので、必ず事前にご相談ください。
新規介護保険事業者の指定前の確認についてQ&A
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
新規指定申請にかかる手数料について
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
福祉局 高齢者施策部 介護保険課 指定・指導グループ
電話: 06-6241-6319 ファックス: 06-6241-6608
※介護保険課指定・指導グループの電話は、通話内容確認のため録音しています。