地域密着型サービス外部評価の実施回数の緩和について
2024年5月20日
ページ番号:467942

地域密着型サービス外部評価の実施回数の緩和について
地域密着型サービスのうち認知症対応型共同生活介護については、年に1回以上外部評価を受け、その結果を公表することが義務付けられており、一定の要件を満たす場合は、外部評価の実施回数を2年に1回に緩和できる旨が定められています。
ついては、要件を満たす事業所は期日までに、必要な書類を本市までご提出お願いします。

対象サービス
サービス種類:認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護

緩和要件について
次に掲げる要件をすべて満たす場合
- 過去に外部評価を5年連続して実施していること
- 「自己評価及び外部評価結果」および「目標達成計画」を市町村に提出していること
- 運営推進会議が、過去1年間に6回以上開催されていること
- 運営推進会議に、市町村または地域包括支援センターの職員が必ず出席していること
- 「自己評価及び外部評価結果」のうち、外部評価項目の2、3、4、6の実施状況が適切であること

提出先(送付のみ)
〒541-0055
大阪市中央区船場中央3丁目1番7-331号 船場センタービル7号館3階
大阪市福祉局高齢者施策部介護保険課 指定・指導グループ 外部評価担当 宛

令和6年度申請期限
令和6年6月28日(金曜日)

提出書類
次の書類を提出してください。
- 地域密着型サービス外部評価実施回数緩和申請書
- WAMネットの「介護保険地域密着型サービス外部評価情報」の当該事業所の「外部評価結果」ページ
申請書書式
(様式1)地域密着型サービス外部評価実施回数緩和申請書(word)(DOC形式, 46.50KB)
(様式1)地域密着型サービス外部評価実施回数緩和申請書(PDF)(PDF形式, 105.93KB)
記入例(PDF形式, 189.74KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

参考資料
要綱・要領・手続きの流れ
大阪府地域密着型サービス外部評価実施要綱(PDF形式, 192.78KB)
地域密着型サービス外部評価の実施回数の緩和に係る取扱要領(PDF形式, 147.83KB)
手続きの流れ(PDF形式, 67.48KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
福祉局 高齢者施策部 介護保険課 指定・指導グループ
電話: 06-6241-6310 ファックス: 06-6241-6608
住所: 〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)