自立支援型ケアマネジメント検討会議について
2025年3月28日
ページ番号:494706
高齢者が地域で安心していつまでも元気で自立した生活を行っていくためには、高齢者本人の要介護状態の軽減や悪化の防止が必要です。
介護予防における自立支援・重度化防止の考え方については、高齢者本人やその家族及び高齢者支援を行う関係者(ケアマネジャーやサービス提供事業所など)が理解をしたうえで積極的に取り組まなければなりません。
高齢者の自立支援・重度化防止の観点を踏まえた支援等の検討を行うことはもとより、支援内容の検討過程において自立支援に資するケアマネジメントの普及と関係者等の共通認識を図ることや地域課題の発見等につなげることが極めて重要となります。
【検討会議の目的】
・ 高齢者が地域でいつまでも自立した暮らしが営めるように、多職種が連携してケアマネジャーのケアマネジメントを支援することで、「高齢者のQOLの向上」を目指す。
・ケアマネジャー等のスキルアップ並びにスキルの平準化を実施し、ケアマネジメントの質の向上を目指す。
・地域における高齢者の自立を妨げる地域課題等把握し、今後の政策形成につなげる。
この会議は介護保険の保険者である大阪市が主体として取り組む事業であり、委託先である地域包括支援センターにおいて開催します。

周知・啓発用チラシ

自立支援型ケアマネジメント検討会議マニュアル
本マニュアルは、「自立支援型ケアマネジメント検討会議」に関わるみなさんが適切に事業を実施するにあたり、制度理解の助けとなるよう作成しました。
マニュアル
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部地域包括ケア推進課地域包括ケアグループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8060
ファックス:06-6202-6964