ページの先頭です

令和6年度 指定障がい福祉サービス事業者等及び指定障がい児通所支援事業者等にかかる集団指導の実施について

2024年12月27日

ページ番号:635354

令和6年度 集団指導の受講について≪令和6年10月4日・研修用資料掲載≫

※受講期間を令和7年1月31日(金曜日)まで延長しています。

令和6年度の集団指導について、昨年と同様にウェブによる動画視聴・資料閲覧形式で実施します。

受講方法

 受講期間中に、本ページ(令和6年度 指定障がい福祉サービス事業者等並びに指定障がい児通所支援事業者等にかかる集団指導の実施について)に掲載しているPDFファイル等の資料とYouTube動画を閲覧してください。

 資料の閲覧後、本ページ中の「3.受講報告」欄のリンクから「大阪市行政オンラインシステム」のページにアクセスし、アンケートを含む受講報告行ってください。

受講に際しての注意

  1. 受講に際し、既に「大阪市行政オンラインシステム」で利用者登録済みの事業所は 登録済みのID(登録時に使用したメールアドレス)及びパスワードでログインしてください。
  2. 「大阪市行政オンラインシステム」の利用が初めての事業所は、はじめに利用者登録が必要ですので、画面右上の「新規登録」から手続きをお願いします。
  3. 受講報告は、事業所番号ごとに報告してください。
  4. 一法人で複数の事業所番号をお持ちの場合は、大阪市で指定・登録中のすべての事業所番号ごとに受講及び報告を行ってください。特に、訪問系の事業所で移動支援事業も登録している場合は、移動支援事業の登録番号による受講報告が別途必要です。
  5. 一度に報告できる事業所番号は4つまでです。5つ以上の事業所番号がある場合は、複数回に分けて受講報告を行ってください。
  6. 令和6年5月1日以降指定の事業者においても資料の閲覧は可能です。受講報告の必要はありません。

 なお、受講報告がない場合は「未受講扱い」となりますので、必ず受講報告まで完了するようご注意ください。


受講の流れ

資料修正のお知らせ

  1. 就労移行支援、就労継続支援A型・B型、就労定着支援の事業所向けの研修用動画及び動画資料のPDF「09_令和6年度【日中系サービス編2】」にて説明している福祉専門職員配置等加算について、下記正誤表1のとおり誤りがありました。
  2. 共同生活援助の事業所向けの研修用動画及び動画資料のPDF「11_令和6年度【共同生活援助編】」において、下記正誤表2のとおり誤りがありました。

 研修用動画では下記の内容に読み替えていただきますようお願いいたします。

 また、動画資料のPDFは修正後のものを掲載しました。

正誤表

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

1.研修用資料(動画)

対象事業者と閲覧が必要な動画一覧
対象事業者 提供している
サービス 
 
閲覧が必要な動画 
 指定障がい福祉サービス事業者 居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障がい者等包括支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

05_令和6年度【訪問系サービス編】別ウィンドウで開く約13分

06_令和6年度【訪問系サービス・報酬改定編】別ウィンドウで開く約5分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい福祉サービス事業者 療養介護、自立生活援助、自立訓練01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

07_令和6年度【日中系サービス編1】別ウィンドウで開く約13分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい福祉サービス事業者 生活介護

01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

08_令和6年度【生活介護・報酬改定編】別ウィンドウで開く約21分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい福祉サービス事業者 短期入所01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

12_令和6年度【短期入所編】別ウィンドウで開く約4分

13_令和6年度【共同生活援助・短期入所 報酬改定編】別ウィンドウで開く約11分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい福祉サービス事業者 共同生活援助01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

11_令和6年度【共同生活援助編】別ウィンドウで開く約12分

13_令和6年度【共同生活援助・短期入所 報酬改定編】別ウィンドウで開く約11分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい福祉サービス事業者 就労移行支援、就労継続支援A型・B型、就労定着支援

01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

09_令和6年度【日中系サービス編2】別ウィンドウで開く約16分

正誤表(ページ上部にジャンプします)

10_令和6年度【就労系・報酬改定編】別ウィンドウで開く約14分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい者支援施設設置者 施設入所支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

14_令和6年度【施設入所支援編】別ウィンドウで開く約10分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定一般相談支援事業者
指定特定相談支援事業者
 計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

15_令和6年度【相談支援編】別ウィンドウで開く約20分

16_令和6年度【相談支援・報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 移動支援登録事業者 移動支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい児通所支援事業者 児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

17_令和6年度【児童編】別ウィンドウで開く約9分

18_令和6年度【児童・報酬改定編】別ウィンドウで開く約30分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい児入所施設設置者 福祉型障がい児入所支援、医療型障がい児入所支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

17_令和6年度【児童編】別ウィンドウで開く約9分

18_令和6年度【児童・報酬改定編】別ウィンドウで開く約30分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

 指定障がい児相談支援事業者 障がい児相談支援01_令和6年度【共通編1】別ウィンドウで開く約9分

02_令和6年度【共通編2】別ウィンドウで開く約12分

03_令和6年度【共通編3】別ウィンドウで開く約18分

04_令和6年度【報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

15_令和6年度【相談支援編】別ウィンドウで開く約20分

16_令和6年度【相談支援・報酬改定編】別ウィンドウで開く約10分

19_令和6年度【虐待防止編】別ウィンドウで開く約19分

動画資料のPDF《動画が視聴できない場合は、こちらの資料を閲覧してください。》

動画資料のPDF

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

参考資料(動画資料に掲載)

2.動画以外の研修資料(PDF他)

3.受講報告 《報告期間:令和6年10月4日(金曜日)~11月29日(金曜日)》※令和7年1月31日(金曜日)まで延長しています。

次の受講報告用ページで、入力してください。
 受講報告のページ(大阪市行政オンラインシステム トップページ)別ウィンドウで開く

関連ページ

指定障がい福祉サービス等事業者の集団指導について

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 福祉局障がい者施策部運営指導課