救護施設等のあり方に関する有識者会議
2025年1月14日
ページ番号:636263
意見聴取事項 | (1)救護施設の今後のあり方(施設数・定員数・設置場所) (2)時代ニーズに応じた施設整備 (3)定期建物賃貸借契約施設の活用方法 |
開催年月日 | 第1回 令和6年7月12日 |
第2回 令和6年9月10日 | |
第3回 令和6年11月21日 | |
メンバー定員 | 6名 |
任期 | 令和8年3月31日 |
メンバー属性 | 有識者 |
報償金 | 16,500円(日額) |
公開・非公開 | 非公開 |
担当 | 福祉局生活福祉部保護課施設グループ 電話:06-6208-8024 FAX:06-6202-0990 mail:fa0021@city.osaka.lg.jp |
役 職 | メンバー氏名 | 職 業 |
川端 均 | 社会福祉法人大阪自彊館 理事長 | |
木島 初正 | 社会福祉法人みなと寮 救護施設千里寮 施設長 | |
白波瀬 達也 | 関西学院大学 人間福祉学部 教授 | |
関川 芳孝 | 大阪公立大学 現代システム科学研究科 客員研究員 | |
田渕 勝彦 | 社会福祉法人みおつくし福祉会 救護施設淀川寮 施設長 | |
中山 徹 | 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 客員教授 |
救護施設等のあり方に関する有識者会議開催要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
会議要旨
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部保護課施設グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8024
ファックス:06-6202-0990