ページの先頭です

障がい者の地下鉄等福祉乗車証のICカード化

2025年9月8日

ページ番号:660224

概要(説明)

 大阪市では、障がいのある方の自立と社会参加を促進するため、障がいの等級等に応じて市内交通機関(Osaka Metro及び大阪シティバス)の福祉乗車証(無料乗車証または割引証)を交付しています。現在、磁気券と紙券で交付している福祉乗車証について、利用者の利便性向上等のため、ICカードに切替する準備を進めています。まずは、無料乗車証から令和9年4月よりICカード化を実施します。

発端(きっかけ)は何?

 近年、ICカードが広く利用されるようになり、鉄道会社各社においては、磁気券を廃止する動きが加速しております。本市の福祉乗車証に使用している磁気券は、利用者の氏名を記載できるよう特殊な加工を施しており、作製できる事業者が減少しているほか、券面情報を書き込むOsaka Metroの機械も老朽化しており、維持が困難な状況となっております。本市の福祉乗車証のうち、磁気券を使用している無料乗車証については、今後作製できなくなる恐れがあることから、紙券の割引証に優先して、ICカードへの切替が必要となりました。

寄せられたご意見

平成27年度以降 市会において、利便性向上等のためICカード化を検討するよう要望がありました。

今後の予定は?

  • 無料乗車証の交付を受けている方については、令和9年度の誕生月からICカードに切り替えることとしており、令和8年12月頃より、順次、ICカード作製にかかる申請書をお送りする予定です。
  • 割引証については、Osaka Metro及び大阪シティバス圏内のみを半額とするICカードの技術開発等が必要であり、引き続き、実現に向けた検討を進めてまいります。

どこまで進んでいるの?

  • 令和7年4月 無料乗車証ICカード化にかかるシステム改修開始


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

似たページを探す

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 福祉局障がい者施策部障がい福祉課企画グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

電話:06-6208-8071

ファックス:06-6202-6962

メール送信フォーム