フィランソロピー大会OSAKA2018を開催しました
2019年11月20日
ページ番号:434880
「民都・大阪」フィランソロピー会議は、平成30年6月1日(金曜日)にりそなグループ大阪本社ビル地下2階講堂で「フィランソロピー大会OSAKA2018」を開催しました。
この大会は、「民都・大阪」における社会的課題解決に向けた新たな連携等の取組みを広く国内外に発信し、フィランソロピーの国際拠点都市の実現につなげることを目的として開催するもので、今回が初めての開催となります。当日は、公益活動に携わられている方や、ご興味をお持ちの市民の方など約170名の方に参加いただきました。
開催概要
【第1部】
『「民都・大阪」のフィランソロピー史』と題して、大阪の町が、そこで暮らす商人や町人らの手でつくり上げられてきたことなどについて大阪大学名誉教授の宮本 又郎氏にご講演いただきました。
基調講演
基調講演
「民都・大阪」フィランソロピー会議のメンバー・分科会リーダーをご紹介した後、議長の出口 正之氏(国立民族学博物館教授)より会議設立の趣旨と取り組み内容について報告を行うとともに、会議メンバーの「民都・大阪」フィランソロピー会議にかける思い等について意見交換を行いました。
メンバー・分科会リーダー紹介
会議設立の趣旨と取り組み内容の報告
◆応援メッセージ&フリートーク
「民都・大阪」フィランソロピー会議の取り組み趣旨にご賛同いただいた方から寄せられたビデオメッセージを放映するとともに、漫才師ケツカッチンとして活動をされるかたわら、健康や食育についての講演を全国各地で行われている釘田 修吉(和泉 修)氏をゲストパネラーとしてお迎えし、会議メンバーの白井 智子氏(NPO法人トイボックス代表理事)とフリートークを行いました。
【メッセージ(ビデオ出演のみ)】
- 朝原 宣治(大阪ガス株式会社近畿圏部地域活力創造チームマネジャー)
- 清水 健(一般社団法人清水健基金代表理事)
- 川口 加奈(認定NPO法人Homedoor理事長)
※放映順・敬称略
応援メッセージ&フリートーク
応援メッセージ&フリートーク
◆フィランソロピー都市宣言
大阪が国内外から資金・人材が集まるフィランソロピーの国際拠点都市をめざすことをアピールする「フィランソロピー都市宣言」を行いました。そのなかで、「民都・大阪」フィランソロピー会議を核として、これまでになかった連携や協働を生み出していくとともに、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献し、社会的インパクトを次々と生み出し続ける都市をめざすことを強くアピールしました。
フィランソロピー都市宣言
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
【第2部】
◆参加型プログラム(バズセッション・意見交換)
「バズセッション&意見交流~「民都・大阪」の実現にむけて~」と題して、参加者の皆さん同士で、「私たちがつくる大阪の未来」について話し合っていただく参加型プログラムを行いました。多くの方に参加いただき、活発な意見交換・共有が行われました。
コーディネーター 早瀬 昇(社会福祉法人大阪ボランティア協会常務理事)
パネラー 施 治安(「大阪を変える100人会議」顧問)
高 亜希(認定NPO法人ノーベル代表理事)※敬称略
配付資料
【第1部】「民都・大阪」フィランソロピー会議について~アジアの民都(公益首都)をめざして~(PDF形式, 1.41MB)
【第1部】フィランソロピー都市宣言(PDF形式, 487.20KB)
【第2部】みんなで話し合いましょう‼ 私たちが創る大阪の未来(PDF形式, 200.90KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大会開催にあたりご協力いただいた企業等
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 副首都推進局 副首都企画担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-8862
ファックス:06-6202-9355