ページの先頭です
メニューの終端です。

東淀川区役所 つなげるリーフレット

2023年4月3日

ページ番号:561788

東淀川区役所では、区民の方にとって さまざまな困りごとを相談される窓口等をよりわかりやすく、より身近なものにしていただき、支援を必要とされる方はもとより、支援者が適切な相談窓口をご利用していただけるようにリーフレットを作成しました。(令和6年3月現在の情報に更新しました。)

リーフレット表紙
別ウィンドウで開く

東淀川区役所YouTube公式アカウントページにおいて、つなげるリーフレットの動画も公開しています

こちらもご視聴ください。ただし、音声はありません。映像のみとなります。

東淀川区役所 YouTube 公式アカウントページ別ウィンドウで開く

 

目次

災害に備えたい
健康で元気に過ごすために
生活(経済面)で困ったら
東淀川区における見守り
子育て、ひとり親家庭等への支援
専門家に相談したい
高齢者、障がい者、介護に関すること
その他のお問い合わせ窓口
似ている言葉のお問い合わせ
総合的な支援調整の場(つながる場)

窓口案内図

東淀川区役所の窓口案内図
別ウィンドウで開く

東淀川区役所の窓口案内図です

東淀川区役所出張所の窓口案内図
別ウィンドウで開く

東淀川区役所出張所の窓口案内図です

災害に備えたい

東淀川区防災マップ

東淀川区防災マップです

東淀川区防災マップです。詳細は画像をクリックしてください。

掲載内容

  • 非常時の連絡先
  • 広域避難場所
  • 一時避難場所
  • 災害時避難所
  • 災害医療協力病院
  • 福祉避難所、緊急入所施設

東淀川区ハザードマップ

東淀川区水害ハザードマップです

東淀川区ハザードマップです。詳細は画像をクリックしてください。

掲載内容

  • 淀川が氾濫した場合の浸水の深さ
  • 神崎川・安威川が氾濫した場合の浸水の深さ
  • 内水氾濫した場合の浸水の深さ
  • 高潮が発生した場合の浸水の深さ
  • 水害時避難ビル
  • 避難行動(マイタイムライン、注意点等)
  • 警戒レベル など

市民防災マニュアル

大阪市市民防災マニュアルです

市民防災マニュアルです。詳細は画像をクリックしてください

掲載内容

  • 大阪市防災・減災条例について
  • 地震、津波に備える
  • 風水害に備える
  • 地震、風水害に対する日ごろの備え
  • 地域での防災活動に参加しましょう
  • 避難生活のために など

各種マップやマニュアルの確認方法

東淀川区役所地域課(安全まちづくり)(1階8番窓口)にて配布しているほか、東淀川区役所ホームページでも確認できます。

  • 1階8番窓口(安全まちづくり) 電話06-4809-9820 

東淀川区社会福祉協議会における事業

地域における日ごろの見守り活動や災害時の避難支援のため、東淀川区見守り相談室では、要援護者の方に情報を地域の団体などにお知らせしてよいかについてお聞かせ願い、同意いただいた方の名簿を地域に提供します。

※対象者は、要介護3以上の方、身体障がい・知的障がい・精神障がいの方等です。

地域における要援護者見守りネットワーク強化事業「機能1」に関連情報が掲載されています。

健康で元気に過ごすために

「がん検診」を受けたい

  • 2階22番窓口(保健企画) 電話06-4809-9882

※お電話でもご予約ができます。

なお、大阪市民でない方や勤務先で同程度の検診ができる方等は対象外です。

「妊娠」がわかったら・・・

  • 2階22番窓口(保健企画)または出張所2階5番窓口 電話06-4809-9882

妊娠がわかったら妊娠届出をしてください。妊娠届を出された方に母子健康手帳及び付属書類を交付します。

こころの健康相談(ひきこもり、依存症含む)

  • 2階24番窓口(健康相談) 電話06-4809-9968

※受診した方がいいか迷っている、家族や支援者の対応方法について悩んでいる、どこに相談したらいいかわからない等について、医療に関すること、日常生活や健康、福祉に関すること、社会復帰に関することなどの相談を行っています。

必要に応じて、精神科医師による相談(要予約)や、内容によっては、こころの健康センターが実施する専門相談(要予約)や他の関係機関におつなぎする場合があります。

生活(経済面)で困ったら

生活保護に関すること

  • 下新庄、淡路、西淡路、東淡路、柴島、東中島以外にお住まいの方

          2階21番窓口(生活支援) 電話06-4809-9873

  • 下新庄、淡路、西淡路、東淡路、柴島、東中島にお住まいの方

          出張所2階8番窓口(生活支援) 電話06-6322-0767

くらしのみのり相談窓口(生活保護以外) 

支援員が相談を受けて、どのような支援が必要かを一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。まずは、くらしのみのり相談窓口にご相談ください。区役所までお越しいただけない場合は、ご自宅等にも訪問します。

  • 1階11番窓口(くらしのみのり相談窓口)
    電話06-6320-0231 ファックス06-6320-0232
    メールhysoudan@aroma.ocn.ne.jp

各種事業

  • 自立相談支援事業(相談支援、就労支援)
  • 住居確保給付金の支給

離職、廃業、やむを得ない休業等に伴う収入の減少により、住居を失うおそれが生じている方について、原則3か月間、最長9か月間、家賃相当額を支給し、就労に向けた支援を実施します。(収入要件や試算要件あり)

  • 就労訓練事業
  • 就労チャレンジ事業(就労準備支援事業)
  • 家計改善支援事業
  • 子ども自立アシスト事業(子どもの学習、生活支援事業)

生活福祉資金貸付制度について(東淀川区社会福祉協議会における事業)

大阪府社会福祉協議会が実施している貸付制度で、「総合支援資金」、「福祉資金」、「教育支援資金」「不動産担保型生活資金」の4種類があります。(要件あり)

  • 東淀川区社会福祉協議会(ほほえみ) 電話06-6370-1630(要予約)

対象は、低所得者・高齢者および障がい者の世帯等で、償還見込みのある世帯です。

東淀川区における見守り

協力事業者等との連携による見守り

ライフライン事業者や協力企業が住民の異変を発見したら区役所に通報します。

救急カプセル事業

救急搬送時に必要な「かかりつけ病院」・「持病」などの情報を記したカードをカプセル(ペットボトル)に入れ、冷蔵庫等に保管することによって救急隊に必要な情報を伝えます。

地域福祉コーディネーター

地域福祉コーディネーターは、担当する地域に暮らす身近な相談相手として、地域住民からの生活上の心配ごとや困りごとなどの相談に対応し、適切な支援につなげられるように関係機関や各制度につなぐなどの役割を担っています。

※詳しくは、地域福祉コーディネーターをご覧ください。

見守り相談室(東淀川区社会福祉協議会に事業委託)

地域における要援護者見守りネットワーク強化事業

  • お問い合わせ 電話06-6160-0311         

事業内容

【機能1】郵送などで、要援護者の情報提供に係る本人の同意を確認し、地域の見守りなどにつなぎます。

【機能2】支援を必要とする人々の自宅等を訪問し様々な機関・団体等と連携・協力し福祉サービスの利用や地域などにつなげ、孤立死を防止します。

【機能3】認知症高齢者等が行方不明になった場合に、メールやFAXにより、協力者に配信し早期発見につとめます。

ヘルプマーク

ヘルプマークのイメージ図です

ヘルプマークのイメージ図です。

ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。

〔対象者〕

義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

ご利用される方からの申し出により、ストラップ(大阪府が一般財団法人大阪府地域福祉推進財団との協働事業として作成しているもの)を配布しております。

※障がい種別、等級、病名は問わず、配慮が必要な方に配布いたします。

区役所で配布しています!

東淀川区役所

  • 1階 庁内案内
  • 2階 総合相談窓口

東淀川区役所 出張所

  • 2階 5番窓口(保健福祉)

※2階 保健福祉センター各窓口、3階 32番窓口にてお手続き、ご相談される際にもお渡しできます。

※ヘルプマーク、ヘルプカードは、大阪市のホームページからダウンロードしていただきご活用いただくことも可能です。

注意 ヘルプマークについては東京都ホームページ別ウィンドウで開くからのダウンロードとなります。

ヘルプカード

ヘルプカードのイメージ図です

ヘルプカードのイメージ図です。

災害時や、日常生活の中で困ったときなどに、配慮を必要とする方が、より援助を得やすくするためのカードです。

周囲に知られたくないことは無理に記載せず、周囲の方に伝えたいことを記載して、ご使用ください。

※ヘルプカードは、大阪市のホームページからダウンロードできます。

マタニティマーク

マタニティマークのイメージ図です

マタニティマークのイメージ図です。

妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんにとっても大切な時期ですが、おなかが目立たないことから周囲の理解が得られにくい場合があります。

マークは、妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。

区役所で配布しています!

妊娠届の届出の際に、母子健康手帳と共にマタニティマークのストラップをお渡ししています。

  • 2階22番窓口(保健企画)

子育て、ひとり親家庭等への支援

妊娠期から乳幼児期の健康相談をご活用ください。

  • 「助産師・保健師による乳児家庭全戸訪問」
  • 「助産師による専門相談」
  • 「乳幼児健康診査(3か月児、1歳6か月児、3歳児)」

病気の早期発見と子育て支援の場です。子育ての悩みや不安を相談しましょう。

健診対象者の方には事前に日程をお知らせします。

  • 健診に関すること

    2階22番窓口(保健企画) 電話06-4809-9882

  • 保健師による妊娠期から乳幼児の発育・発達に関する健康相談

    2階24番窓口(健康相談)  電話番号06-4809-9968

子育て期の育児相談をご活用ください。

「子育て支援室」

相談担当職員のチームが、こどもの心身の発達・性格行動・しつけ・非行・不登校など、こどもに関するさまざまな相談に応じるほか、各機関との連携により、専門機関を紹介したり、地域での子育てに関する情報提供を行ったりしています。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9854

「4歳児訪問事業」

担当者(保健師など)が保育園や幼稚園、またはご家庭を訪問し、就学前までに必要な生活習慣(正しい手洗い、うがいなど)を身につけていただくために、絵本を使ってお子さまにお話をさせていただきます。(使用した絵本は、お子さまへプレゼントします)

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9854

「保育所・幼稚園等版こどもサポートネット」(こどもみのりサポートネット)

保育所(園)や幼稚園等を通して、こどもや子育て家庭に寄り添い、区役所や地域と連携して、社会全体で子育て家庭を支える、東淀川区独自の新しい仕組みです。

  • こどもみのりサポートネット 電話06-4809-9854

「大阪市こどもサポートネット」

学校での気づきを通してこどもや子育て家庭の困りごとを発見し、区役所や地域と連携して相談や支援につなぎ、社会全体で子育て家庭を応援する新しい仕組みです。

  • こどもサポートネット 電話06-4809-9854

子育てサービス利用者支援事業(こさりん)

幼稚園、認定こども園、保育所や地域の子育て支援事業等の利用について、相談をお受けし、情報を提供をするとともに必要に応じて、施設や事業がスムーズに利用できるようお手伝いします。

  • 東淀川区役所出張所3階 電話06-6195-3732
  • 東淀川区役所2階 電話080-8941-7436

地域の子育て情報をお知らせします。子育て仲間と交流しませんか?

「子育てサークル・サロン」

区内各地域で、こども同士を遊ばせながら子育てに関するノウハウや情報の交換をしたり、季節イベントを楽しむ会や誕生会などの機会が毎月開催されています。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9854

東淀川区子ども・子育てプラザ(ファミリー・サポート・センター東淀川)

在宅で子育てを行っている家庭や地域での子育て活動を支援するための事業を実施しています。

  • つどいの広場事業(0歳~就学前の親子の遊び場・軽運動室・乳幼児ルームで遊べます。)
  • 地域の子育て支援事業(子育て情報の発信・相談・講座・講習会の開催)
  • 児童健全育成事業(放課後~17時に安全に遊べる場を提供。各種行事も実施)

保育所への入所手続きについて

保護者の就労や疾病等によりお子さんを家庭で保育できない場合、保育所の申込みができます。

申込は、区役所で行い、保育施設等の受入れ可能枠を超える申込について区役所で利用調整を行います。

申込には、申請書の他、日中に保育ができないことを証明する書類(お勤め先の就労証明等)が必要です。まずは区役所にお問い合わせください。

4月1日からの入所申込は、例年10月上旬頃(予定)に一斉に募集し、年度途中の申込みは、利用開始希望月の前月の5日(区役所が休みの場合は、翌開庁日)までに申し込みが必要です。お早めにご相談ください。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9851

一時保育・預かり事業、病児・病後児保育について

一時保育・預かり事業

保育所に入所していない未就学児の保護者が仕事や病気等により、継続的または緊急・一時的に保育を必要とする場合や、育児負担を軽減させるために保育が必要な場合に、お子さんをお預かりする事業です。

※事前登録が必要です。詳しくは各施設に直接お問い合わせください。

  • 豊里第1保育所 電話06-6328-5200

    住所 東淀川区豊里7-21-23

    休館日 祝日・年末年始は休み

  • 聖愛園 電話 06-6321-3201

    住所 東淀川区東淡路2-7-5

  • 豊新聖愛園 電話06-6325-2405

    住所 東淀川区豊新3-25-5

  • ぽっかぽか保育ルーム・上新庄 電話080-5073-7533

    住所 東淀川区上新庄2-11-20-101

病児・病後児保育

お子さんが病気の回復期で保育所等に通うことができず、保護者の方の仕事の都合などで家庭での保育が困難な場合にお子さんをお預かりする事業です。

病院・診療所では、回復期に至らないお子さんでもお預かりできる場合もあります。

※事前登録が必要です。詳しくは各施設に直接お問い合わせください。

  • とよさと病児保育室(藤本クリニック) 電話06-6325-3850

    住所 東淀川区豊里5-12-15 2、3階

病後児保育施設

ひとり親家庭等日常生活支援事業

ひとり親家庭等の方が保育や家事・介護などで一時的に困ったとき、支援員を派遣したり、支援員の自宅で保育を行います。※事前登録が必要です。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9856 

小・中学校への入学・転校について

※前もってのお問い合わせをお願いいたします

  • 1階5番窓口(就学) 電話06-4809-9963

小学生が放課後を過ごす場所

  • 「児童いきいき放課後事業」
  • 「留守家庭児童対策事業」(放課後児童クラブ)

こども青少年局青少年課 電話06-6208-8162

「こどもと地域を結ぶ居場所」づくり・学習支援事業

放課後に家庭や学校に居場所のないこどもたちが気軽に過ごせたり食事できたり、勉強できたりする「こどもの居場所」が区内20か所以上で自主運営されています。

  • 1階12番窓口(教育) 電話06-4809-9807

「児童」に関する手当は、複数あります。

児童手当

中学校修了前までの児童を養育している方が対象です。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9856

児童扶養手当

離婚等で、ひとり親として子どもを養育している母または父等が対象です。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9856

特別児童扶養手当

20歳未満の、政令で定める程度の障がいがある児童を養育している父もしくは母、または養育者が対象です。

  • 2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9845

就学援助

市民税非課税世帯などの養育者が対象です。 

通学(予定)の学校、または教育委員会事務局学校運営支援センター 電話06-6115-7653

医療助成費について

18歳までのこどもやひとり親等の方が対象です。

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9856

障がいのあるお子さんの支援について

特別支援教育相談

  • こども相談センター(総合相談窓口) 電話06-4301-3100

「放課後等デイサービス」など療育施設への通所・入所・相談

  • 2階25番窓口(子育て) 電話06-4809-9856

虐待かな?DVでは?と気づいたら、ためらわずに連絡を!

「児童相談所(24時間)」虐待かも、と思ったときはすぐに。

  • 児童相談所全国共通ダイヤル 電話189(いちはやく)

児童虐待ホットライン(24時間)

こどもへの虐待に関する通告や相談を受け付けています。

もし自身が「虐待しているかも・・・」と思った場合も一人で悩まず、ぜひお電話ください。

  • こども相談センター 電話0120-01-7285

専門家に相談したい

専門家による次の無料相談を実施しています。(相談時間はお一人様30分間(出入りを含む)です。)

  • 各相談に関する一般的な問合せ先

    3階32番窓口(総合企画) 電話06-4809-9683

弁護士による法律相談

原則第1から第4木曜日の午後。ただし、祝日等による変更の場合あり

事前予約制のため、当日の予約はお受けしておりません。予約受付は、相談日1週間前(閉庁日の場合は、その前開庁日)の正午から、相談日前日の17時まで。

  • 申込専用電話番号050-1808-6070(AI電話で24時間受付。先着順)

税理士による税務相談

原則毎週火曜日の午後。ただし、祝日等による変更の場合がある他、確定申告時期は実施していません。

申込は相談当日の9:00からです。当日以外の予約はできません。

  • 申込電話番号06-4809-9683(相談当日の9:00から)

国の制度に対するご意見

原則毎月第1月曜日の午後、予約不要

「行政相談委員による行政相談」を実施しており、相談内容は、総務省を通じて関係省庁に伝達されます。

  • お問合せ電話番号06-4809-9683

宅地建物取引士による不動産相談

奇数月第1水曜日・偶数月第2金曜日の午後 ※事前予約優先

賃貸・売買契約など不動産に関する一般的な相談

  • 奇数月実施分

    全日本不動産協会大阪府本部北支部

    申込電話番号06-6373-1511 (平日10:00から16:00まで)

  • 偶数月実施分

    大阪府宅地建物取引業協会新大阪支部

    申込電話番号06-6303-0676 (平日10:00から16:00まで)

行政書士による相談

原則毎月第2水曜日の午後 ※事前予約優先

官公署に提出する許認可や登録申請、遺言や相続などの相談

  • 大阪府行政書士会(淀川支部)
   申込電話番号06-7739-8000 (平日10:00から16:00まで)

司法書士による相談

原則毎月第3水曜日の午後 ※事前予約優先

簡易裁判所における訴訟代理業務、債務整理、不動産の相続・売買・名義変更、会社の設立・役員変更などの相談

  • 司法書士事務所 
   申込電話番号0120-676-888 (平日9:00から18:00)

社会保険労務士による相談

原則毎月第4水曜日の午後 予約不要

年金や労働問題、職場トラブルなどに関する相談

  • 大阪府社会保険労務士会
   お問い合せ電話番号06-4800-8188 (平日9:00から17:30まで)

就労相談

実施日や予約の要・不要の変動がありますので広報紙等でご確認ください。

就労に関する情報提供・アドバイス・相談

  • 大阪市地域就労支援センター 電話0120-939-783

コネクションズおおさかによる出張相談

偶数月第3火曜日 14時から16時 要予約

15歳から39歳までの自立に悩む若者またはその保護者からの相談。

予約は相談日前日の18時まで、電話またはFAX(相談希望日・氏名・連絡先を記入)にて受付けます。

 ・申込電話番号06-6344-2660、FAX06-6344-2677

ひとり親家庭サポーターによる相談

離婚や養育費に関する相談

  • 2階25番窓口(子育て・医療助成) 電話06-4809-9850

高齢者・障がい者、介護に関すること

「もしかして虐待?」と思ったら・・・

「高齢者虐待」

「家族」等からの虐待の場合

  • 2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9855 ファックス06-6327-2840

「施設・事業所の職員」からの虐待の場合

  • 福祉局高齢者施策部介護保険課(指定・指導グループ) 電話06-6241-6310 ファックス06-6241-6608

「障がい者虐待」

「家族」等からの虐待の場合

  • 2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9845 ファックス06-6327-2840

「施設・事業所の職員」からの虐待の場合

  • 福祉局障がい者施策部運営指導課 電話06-6241-6527 ファックス06-6241-6608 

「雇用主」又は「上司」等からの虐待の場合

  • 福祉局生活福祉部地域福祉課(相談支援グループ) 電話06-6208-8086 ファックス06-6202-0990

※区役所・保健福祉センターや地域の相談支援窓口が閉まっている休日・夜間の時間帯に、高齢者や障がいのある方を対象とした電話相談窓口を開設しています。

  • 休日夜間福祉電話相談 電話06-4392-8181 ファックス06-4392-8215

成年後見制度の相談窓口

  • 大阪市成年後見支援センター 電話06-4392-8282 ファックス06-4392-8900

65歳以上の方の相談窓口

知的障がいのある方の相談窓口

  • 東淀川区障がい者基幹相談支援センター 電話06-6325-9992 ファックス06-4307-3673

精神障がいのある方の相談窓口

  • こころの相談室リーフ 電話06-6815-8975 ファックス06-6815-8976

身寄りがない方などでご本人や家族が成年後見を申立てできない場合

  • 2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9845、06-4809-9855 ファックス06-6327-2840

介護用品の給付を受けたい場合

給付要件がありますので、担当までお問合せください。

  • 2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9855 ファックス06-6327-2840

障がい基礎年金の受給について

受給要件がありますので、担当までお問合せください。

  • 1階6番窓口(保険年金) 電話06-4809-9956 ファックス06-6327-1920

介護保険サービス等に関する相談

おおさか介護サービス相談センター 電話06-6766-3800、06-6766-3855 ファックス06-6766-3822

東淀川区社会福祉協議会における事業

見守り相談室

電話06-6160-0311

要援護者名簿にかかる同意確認・名簿整理【機能1】

地域の方による見守り活動や災害時の避難支援のための情報提供についての同意書を郵送します。

同意いただいた名簿を地域・各種団体へ提供します。

※対象者は、要介護3以上の方、身体障がい、知的障がい、精神障がいの方等です

見守り支援ワーカーによる孤立世帯への専門的対応【機能2】

孤立死リスクの高い世帯(介護・福祉サービスを受けていない独居高齢者など)等に対して、粘り強く訪問し、信頼関係を構築。地域での見守りや適切なサービスにつなぎます。

認知症高齢者等の行方不明時の早期発見【機能3】

徘徊のおそれのある認知症高齢者等の写真や身体的特徴を事前に登録いただくことで、実際に行方不明届が出されたり、発見依頼があった場合に、地域の協力者(*)等にメール等で情報発信します。

(*)認知症高齢者等が行方不明になられたとき、早期発見いただける方を募集しています。

ほほえみオレンジチーム

  • 電話06-7730-0002

ほほえみオレンジチームは、認知症のサポート医と医療・介護の専門職員で構成されています。

対象となる方のご家庭を訪問し、アセスメントを実施するなどして、医療や介護につなげるための初期支援を集中的に行います。対象となる方は、40歳以上で、自宅で生活されており、認知症または認知症が疑われる方で次のいずれかに該当する方です。

  • 認知症疾患の臨床診断を受けていない方
  • 継続的な医療サービスを受けていない方
  • 適切な介護サービスに結び付いていない方 
  • 介護サービスが中断している方
  • 若年性認知症の診断を受けた方

あんしんさぽーと(日常生活自立支援事業)

  • 電話06-6370-7221

認知症、知的障がい、精神障がい等により、判断能力に不安のある方を対象に、次のような事業内容で実施しています。

※契約が理解できる方、事業(サービス)を利用する意思がある方が対象となります。

福祉サービス等の利用援助

サービス情報の提供・相談・手続きの支援・契約の立会いなどを行います。

金銭管理サービス

預貯金の出し入れ、家賃や医療費などの支払い手続きを代行します。

預かりサービス

預貯金通帳・有価証券・証書などの紛失や盗難を防止します。

※サービス利用料等については、お問合せください。

車いす対応自動車、車いすの貸出

  • 電話06-6370-1630
車いす対応自動車の貸出(無料)

外出の難しい高齢者や障がいのある方を外出介助する場合などを対象に無料で貸出しています。(保険料、ガソリン代は実費のご負担が必要です。)

車いすの貸出(無料)

突然のケガなど、緊急に車いすが必要となった場合に、無料で貸出しています。

※利用方法や要件等については、お問い合わせください。

地域包括支援センターと総合相談窓口(ブランチ)

地域包括支援センターは、福祉の身近な相談窓口です。

相談対象は、65歳以上の高齢者とそのご家族です。相談は無料です。

また、高齢者虐待に関する通報・届出の受理を行います。

区内に4か所の地域包括支援センター、5か所の総合相談窓口(ブランチ)があります。ブランチは地域包括支援センターと連携しており、概ね中学校区に1か所設置しています。

地域包括支援センターとブランチは、担当する地域が決まっています。

大桐・大道南・豊里・豊里南・豊新地域

  • 東淀川区地域包括支援センター(ほほえみ) 電話06-6370-7190 ファックス06-6370-7114
  • 大桐ブランチ(おおぎり) 電話06-6326-8161 ファックス06-6326-8631

東井高野・井高野・大隅東・大隅西・小松地域

  • 東淀川区北部地域包括支援センター(なかよし) 電話06-6349-5001 ファックス06-6349-5002
  • 瑞光ブランチ(水仙の家) 電話06-6370-2266 ファックス06-6370-2325

東淡路・淡路・西淡路・啓発地域

  • 東淀川区南西部地域包括支援センター(ひだまり) 電話06-6326-4440 ファックス06-6326-4445
  • 淡路ブランチ(ひざし) 電話06-6325-6332 ファックス06-6325-5850
  • 柴島ブランチ(ベラミ) 電話06-6325-3347 ファックス06-6325-5222
  • 南方ブランチ(さわやか) 電話06-6321-1001 ファックス06-6321-0998

新庄・下新庄・菅原地域

  • 東淀川区中部地域包括支援センター(びはーら) 電話06-6325-6915 ファックス06-6325-6922

東淀川区障がい者基幹相談支援センター「Flat・きた」

障がいのある方やその家族からの相談に応じて、福祉サービスの利用援助、社会資源の活用、障がいのある方によるカウンセリング、権利擁護のために必要な援助、専門機関等の情報提供などを行うことにより、地域における生活を支援します。

また、障がい者虐待に関する通報・届出の受理や、障がいを理由とする差別に関する相談に応じます。

  • 「Flat・きた」 電話06-6325-9992 ファックス06-4307-3673

地域活動支援センター(生活支援型)「こころの相談室リーフ」

主として精神障がいのある方に対して、精神保健福祉士等の専門相談員、指導員等による福祉サービスの利用援助や相談支援事業を実施することにより、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう地域生活を支援します。

障がいを理由とする差別に関する相談に応じます。

また通所により、創作的活動等の機会の提供や社会との交流の促進や支援を行います。

  • 「こころの相談室 リーフ」 電話06-6815-8975 ファックス06-6815-8976

地域福祉コーディネーター

地域福祉コーディネーターは、担当する地域に暮らす身近な相談相手として、地域住民からの生活上の心配ごとや困りごとなどの相談に対応し、適切な支援につなげられるように関係機関や各制度につなぐなどの役割を担っています。

地域福祉コーディネーター
地域名連絡先活動場所活動日
東井高野080-5145-6104東井高野連合集会所月・水 13時から16時まで 
井高野090-3766-6762井高野福祉会館月・木 10時から13時まで
大隅東090-6737-7012大隅東会館火・木 9時から12時まで
大隅西090-3766-6743大隅西会館

火・木 9時から12時まで

大桐090-1978-9339大桐連合集会所水・金 9時から12時まで
大道南090-6737-6972大道南会館火・木 10時から13時まで
豊里090-6737-6974豊里連合会館

火・金 9時から12時まで

豊里南080-6714-6626豊里南福祉会館水・金 13時から16時まで
豊新090-8164-1656豊新憩いの家火・水 13時から16時まで
小松090-6737-6977小松福祉会館火・木 13時から16時まで
新庄090-6737-6982新庄社福会館月・金 9時から12時まで
下新庄090-6737-6983下新庄福祉会館月・金 9時30分から12時30分まで
菅原080-6714-6625

菅原福祉文化センター

火・金 14時から17時まで

東淡路090-8164-1661東淡路会館火・木 9時30分から12時30分まで
淡路090-6737-6989淡路福祉会館月・水 14時30分から17時30分まで
西淡路090-6737-6999西淡路会館月・水 9時から12時まで
啓発090-6737-7003啓発社会福祉会館火・水 13時から16時まで
東淀川区社会福祉協議会06-6370-1630東淀川区社会福祉協議会

平日 9時から19時まで

土 9時から17時30分まで

その他のお問い合わせ窓口

東淀川区役所内の窓口

  • 空家相談(空家等に関するお困りごと全般)

    1階9番窓口(企画調整) 電話06-4809-9927

  • いわゆるごみ屋敷(居住者がある場合)

    2階23番窓口(生活環境) 電話06-4809-9973

  • 動物やネズミ、昆虫による環境被害の場合

    2階23番窓口(生活環境) 電話06-4809-9973

    ※ただし、市で駆除は行っておりません。駆除にお困りの場合はご相談ください。

  • 所有者の不明な猫である場合

    2階23番窓口(生活環境) 電話06-4809-9973

    動物愛護相談室(区役所窓口以外) 電話06-6978-7710

    ※大阪市で「所有者不明猫適正管理推進事業」を行っています。                                      
                                                                                               

東淀川区役所以外での窓口(くらしの便利帳から引用)

  • 街路樹、公園

    十三公園事務所 電話06-6309-0008

  • 道路などの維持・管理について

    十三工営所 電話06-6306-1881

  • 水道に関する届け出や故障、お問合せ

    水道局お客さまセンター 電話06-6458-1132

  • 下水道のつまりや下水管・マンホールの維持

    クリアウォーターOSAKA(株)十三管路管理センター 電話06-6306-1734

下水管のつまりにつきましては、公共下水道のみ対応しているため、その他については管工設備協同組合へのご案内になります。

  • ごみに関すること

    東北環境事業センター 電話06-6323-3511

  • 粗大ごみに関すること(申込み)

    固定電話(通話料無料) 電話0120-79-0053

    携帯電話(通話料有料) 電話06-6530-1530

  • 食中毒の疑いや食品の苦情に関する相談等

    北部生活衛生監視事務所 電話06-6313-9518

  • 騒音、悪臭等

    北部環境保全監視グループ 電話06-6313-9550

    原因が工場や商店などの場合は、北部環境保全監視グループにご相談ください。

    原因が個人の家などの場合は、民事になりますので、弁護士等にご相談ください。

(11ページの、「F 専門家に相談したい」の「弁護士による法律相談」もご確認ください)

    被害がある場合、警察への相談もご検討ください。

  • その他

    市営住宅に関する相談(市営住宅に関する諸手続きや補修の相談)

    梅田住宅管理センター 電話06-6343-5012

  • ボランティアをしたい、してほしい

    東淀川区ボランティア・市民活動センター 電話06-6370-1630

似ている言葉のお問い合わせ

「区民ホール」と「区民会館」

区民ホール

区民ホールは区役所3階にあります

市民の皆さんのコミュニティづくりの場として、健全な集会や各種の行事に利用していただく施設です。

  • 1階9番窓口(地域) 電話06-4809-9734

区民会館

区民会館とは大阪市立東淀川区民会館のことです

区民の交流・活動の場としてどなたでもご利用いただける施設です。

  • 東淀川区民会館 住所 東淡路1丁目4番53号 電話06-6379-0700 ファックス06-6379-0800

様々な「自立支援」について

詳細は、次の担当までお問合せください。

自立支援給付

障がいの種別によって、障がい者手帳の交付を受けていることが必要です。

障がいのある方に関する福祉サービス、福祉用具(補装具)などの費用の一部を給付します。

  • 精神障がい・難病のある方は、2階22番窓口(保健企画) 電話06-4809-9882
  • 身体・知的障がいのある方は、2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9845

自立支援医療

心身の障がいを治療、除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する医療制度です。

  • 精神通院医療は、2階22番窓口(保健企画) 電話06-4809-9882
  • 更生医療・育成医療は、2階27番窓口(高齢者・障がい者) 電話06-4809-9845

※更生医療とは、18歳以上の身体障がい者手帳の交付を受けた方を対象に、身体障がいの軽減と機能を改善して日常生活を容易にするための医療です。

※育成医療とは、18歳未満で身体に障がいを有する児童、またはそのまま放置すると将来障がいを残すと認められる児童を対象に、治療により身体上の障がいを軽減し、日常生活を容易にするための医療です。

生活困窮者自立支援事業

生活にお困りごとを抱えた方の自立を、包括的・継続的に支援します。

  • 1階11番「くらしのみのり相談窓口」 電話06-6320-0231 ファックス06-6320-0232 メールhysoudan@aroma.ocn.ne.jp

*詳しくは「自立相談支援機関 くらしのみのり相談窓口(生活保護以外)」の部分をご覧ください。生活保護を受給されている方は、対象外です。

「市府民税」と「所得税」(税に関するお問合せ)

  • 市府民税について

    梅田市税事務所(市民税グループ) 電話06-4797-2953

  • 所得税について

    東淀川税務署 電話06-6303-1141(代表)

「つながる場(会議)」を開催しています

「つながる場」とは

関係者が集まり、専門家(スーパーバイザー)の助言を受けながら、世帯全体の支援方針を検討・共有して、適切な支援につなげる場です。

自らSOSを発することができない方や複合する困りごとを抱えた気になる方がいらっしゃる場合は、相談支援機関や区役所へつないで又はご連絡ください。

課題の複雑化、深刻化を防ぎ、予防的な対応や支援ができる、お互いを支えあえる東淀川区を作っていきましょう。

つながる場のご相談は

  • 1階10番窓口(地域福祉相談) 電話06-4809-9929
つながる場
別ウィンドウで開く

つながる場のイメージ図です。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市東淀川区役所保健福祉課地域福祉相談グループ
住所: 〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話: 06-4809-9929 ファックス: 06-6327-1970

このページへの別ルート

表示