東淀川みらいEXPO~組織と立場を越えた、繋がりづくりと意見交換の場~
2024年11月13日
ページ番号:607396
![](images/clearspacer.gif)
東淀川みらいEXPO
東淀川みらいEXPOは、企業・教育機関・施設・NPO・地域住民など、東淀川区に在住・在勤・在学する人たちや東淀川区に興味のある人たちが集まり、組織や立場を越えて、東淀川区の未来について考える、意見交換や情報共有を行う交流の場です。
平成30年以前まで実施していた「異次元交流ライブ」「新・異次元交流ライブ」「WE LOVE 東淀川」を融合させ、東淀川区の未来について考え、新たな価値を生み出すことを目的に、スタートしました。
これまでに実施した過去のテーマやチラシについて共有いたします。
※話題提供に記載の「組織名・肩書・氏名」などは、開催日現在のものです。
東淀川みらいEXPOを通じて、これまで様々なつながりや活動が生まれています。
東淀川みらいEXPO参加事業所・団体による地域活動紹介ページ
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第10回テーマ「カケルヒガシヨドガワ」
![第10回チラシ](./cmsfiles/contents/0000607/607396/chirashi.png)
「東淀川区を良くしたい」「地域貢献したい」という思いをお持ちの事業所や個人の方が集まり、事例紹介やグループワークを通じて、東淀川区を良くするための「協働」について考える会議を開催。
当日の詳細はリンク先(「カケルヒガシヨドガワ」を開催しました。)をご覧ください。![](images/clearspacer.gif)
事例紹介
入谷 翔さん(不登校支援団体 CLASS B)
・地域と学生をつなぎ社会と協働を生み出す
三田 深愛さん (社会福祉法人 大阪重症心身障児者を支える会)
・「第1回関西学生アダプティブファッションショー2023」から産学連携の事例
吉田 哲 さん(とまり木休憩所・おでかけベンチ協働プロジェクト実行委員会)
・歩いて暮らせるまちのつくり方 とまり木休憩所・おでかけベンチでの協働
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第9回テーマ「Welcome Party新歓祭~みのりめぐり~」
東淀川区に新たに在住・在勤・在学される皆さんをお迎えするためのイベント「新歓祭~みのりめぐり~」を開催。
区内のお店や名所、歴史など、様々な魅力を知っていただき、わくわくする新生活をスタートしてもらいたいとの思いから企画。
50を超える区内の事業所・店舗が協力。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第8回テーマ「ROAD TO 2025~東淀川区のみらいデザイン~」
2025年は、「大阪・関西万博」開催の年であると同時に「東淀川区創設100周年」の記念の年でもあります。そこで『東淀川区のみらいデザイン』をテーマに開催。
「3つのTOPICS(トピックス)」として、注目したい区内の取り組みについて話題提供いただき、「みらいを創るDIALOG(ダイアログ)」として、グループに分かれて意見交換を実施。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
「観光×クラフトビール」
ひがよどワールドマラソン 実行委員長 嘉悦 弘一郎 さん
「外国人×イベント企画」
株式会社アットマインド 代表 羽田 英司 さん
「店舗運営×障がい者雇用」
意見交換ででたキーワード
第8回アンケート(PDF形式, 827.28KB)
第8回アンケート
意見交換ででたキーワード(PDF形式, 690.20KB)
意見交換ででたキーワード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第7回テーマ「東淀川 LOVER’s 博覧会」
「東淀川の魅力をみんなに知ってもらいたい。」「課題を解決して、住みやすいまちにしたい。」「地域の産業を盛り上げたい。」そんな思いを持って東淀川のために活動している東淀川を愛する企業や団体を紹介することで、出展者や住民の皆さんに、出会いや繋がりの輪を広めることを目的に実施。
当日の詳細はリンク先(東淀川LOVER's博覧会を開催しました)をご覧ください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第6回テーマ「アイメイク「防災」~〈I make a"BOSAI"〉ワタシにもできる!~」
この企画は、令和3年12月末から令和4年1月末にかけて実施した「【中学生以上対象】東淀川区における10年後の地域につなげるインターネットアンケート」の集計結果から導き出されたキーワード「防災や防犯」「20~30代」「家族世帯」「女性」をもとに企画。
※コロナ禍などの理由により、動画(公式YouTubeチャンネル)にて配信。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
「~こんなときどうする!?~」
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第5回テーマ「ソーシャル・ストック」
「要らないもの、余分なもの、廃棄されるもの」は、誰かにとって「必要なもの」。
どうすれば、不要なものを必要な方に再配分できるのか。
SDGsの観点からサスティナブルな地域活動について考る。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
株式会社Snailtrack 代表 本川 誠 さん
「ばんざい東あわじ の取り組みについて」
一般社団法人 北長瀬エリアマネジメント 代表理事 石原 達也 さん
「コミュニティフリッジ の取り組みについて」
第5回アンケート
第5回アンケート(PDF形式, 647.46KB)
第5回アンケート
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第4回テーマ「道標(みちしるべ)~あなたなら、どうする?~」
少子高齢化や担い手不足、防災や見守りなどの地域課題への取り組みを始められている地域の方をゲストに招き、地域が活性化するための工夫や取り組みについての事例紹介と意見交換会を実施。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
菅原地域 防災リーダー
「災害に備えて防災意識を高めたい!あなたなら、どうする?」
豊里地域活動協議会
「子ども見守り、子育て世代の地域参加!あなたなら、どうする?」
豊新地域活動協議会
「地域の中で男性の力を活かしたい!あなたなら、どうする?」
特別参加
阪南市 箱の浦自治会まちづくり協議会 会長 岡 保正 さん
「高齢化、独居暮らし、買い物難民!あなたなら、どうする?」
第4回アンケート
第4回アンケート(PDF形式, 184.82KB)
第4回アンケート
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第3回テーマ「な~るほど!THE 地域活動」
東淀川区内17地域の自慢の「一押し事業」をまとめたフォトムービーの上映会と、活動の担い手が増えたり、新しい事業を始めたりされている地域の方をゲストに招き、地域が活性化するための工夫や取り組みについての話題提供と意見交換会を実施。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
いたかの地域活動協議会
「工夫が盛り沢山!大カラオケ大会の全貌」
西淡路地域活動協議会 / 大阪ハイテクノロジー専門学校
「地震が生んだ繋がり!留学生のボランティア活動」
特別参加
新東三国地域活動協議会(淀川区)
「担い手になりたくなる!活動の見せ方・作り方~コチカツのススメ~」
本庄地域活動協議会(北区)
「地域活性化・担い手掘り起こし・事業継続の仕組みづくり」
第3回アンケート
第3回アンケート(PDF形式, 242.57KB)
第3回アンケート
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第2回テーマ「Ready for“ザ・防災”」
地震、台風等、様々な災害に襲われた平成30年。今までの経験をはるかに超える事態となった。
普段の防災訓練とは少し違う「テクノロジー」「ユニバーサル」「カルチャー」の観点から防災について考え、自分で自分の身を守るための知識を学ぶことを目的に実施。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
Code for osaka メンバー 平井 裕三 さん
SNSやスマホアプリ等のテクノロジー。
日頃から使えて、いざという時にも役立つ、ICTの技術についてご紹介します。
Loop en Loop 藤田 秋香 さん
一般社団法人PORO 副理事 堀 清和 さん
障がいのある方に関する防災学習を学ぶことで、
誰にとっても役に立つ、新たな気づきや視点を学ぶことができます。
都市コミュニティ研究所 副主幹 稲田 暁 さん
防災学習用のゲームがどんどん開発されていることをご存知ですか?
代表的なゲームを紹介し、実際に体験します。
第2回アンケート
第2回アンケート(PDF形式, 177.05KB)
第2回アンケート
第2回報告書(PDF形式, 588.61KB)
第2回報告書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
![](images/clearspacer.gif)
![](images/clearspacer.gif)
第1回テーマ「東淀川えぇもん博覧会」
「食」「技術」「歴史」「場所」「活動」などをテーマに、参加者が東淀川区の「えぇもん」だと感じるモノやコトについて、情報共有や意見交換を実施。
![](images/clearspacer.gif)
話題提供
株式会社 観光まちづくり工房 代表取締役 野杁 育郎 さん
「名物と地域活性化」
第1回アンケート
第1回アンケート(PDF形式, 98.43KB)
第1回アンケート
第1回報告書(PDF形式, 476.92KB)
第1回報告書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
![](images/clearspacer.gif)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所地域課地域グループ
住所: 〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話: 06-4809-9509 ファックス: 06-6327-1970
メールアドレス: tm0011@city.osaka.lg.jp