ページの先頭です

報道発表資料 大阪市立老人福祉センターの指定管理者を募集します

2023年6月27日

ページ番号:602551

問合せ先:福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 いきがいグループ(06-6208-8054)

令和5年6月27日 14時発表

 大阪市では、大阪市立老人福祉センターにおいて、指定管理者制度による運営を行っていますが、令和6年3月末日をもって現在の指定管理者の指定期間が満了しますので、次のとおり新たな指定管理者を募集します。

 募集要項は、令和5年6月30日(金曜日)から、福祉局高齢者施策部高齢福祉課において配布します。また、配布期間中に福祉局ホームページ別ウィンドウで開く(令和5年6月30日より閲覧可能)からダウンロードすることもできます。

募集概要

1.募集施設

 淀川区、城東区を除く以下の22区分について、センターごとに募集を行います。ただし、北区北老人福祉センター及び北区大淀老人福祉センター、中央区東老人福祉センター及び中央区南老人福祉センターについては、それぞれ2館を一括して募集を行います。

募集一覧
施設名称所在地
北区大阪市立北区北老人福祉センター北区同心1-5-27
大阪市立北区大淀老人福祉センター北区本庄東1-24-11
都島区大阪市立都島区老人福祉センター都島区中野町4-2-24-108
福島区大阪市立福島区老人福祉センター福島区海老江6-1-14
此花区大阪市立此花区老人福祉センター此花区四貫島1-1-18
中央区大阪市立中央区東老人福祉センター中央区農人橋1-1-6
大阪市立中央区南老人福祉センター中央区島之内2-12-6
西区大阪市立西区老人福祉センター西区本田3-7-2
港区大阪市立港区老人福祉センター港区磯路1-7-17
大正区大阪市立大正区老人福祉センター大正区泉尾3-9-16
天王寺区大阪市立天王寺区老人福祉センター天王寺区生玉寺町7-57
浪速区大阪市立浪速区老人福祉センター浪速区下寺2-2-12
西淀川区大阪市立西淀川区老人福祉センター西淀川区佃2-9-5
東淀川区大阪市立東淀川区老人福祉センター東淀川区淡路4-1-6
東成区大阪市立東成区老人福祉センター東成区大今里西3-6-6
生野区大阪市立生野区老人福祉センター生野区勝山南4-7-35
旭区大阪市立旭区老人福祉センター旭区森小路2-5-29
鶴見区大阪市立鶴見区老人福祉センター鶴見区横堤5-5-51
阿倍野区大阪市立阿倍野区老人福祉センター阿倍野区阪南町5-12-26
住之江区大阪市立住之江区老人福祉センター住之江区南加賀屋3-1-20
住吉区大阪市立住吉区老人福祉センター住吉区遠里小野1-1-31
東住吉区大阪市立東住吉区老人福祉センター東住吉区東田辺2-11-28
平野区大阪市立平野区老人福祉センター平野区加美鞍作1-2-26
西成区大阪市立西成区老人福祉センター西成区梅南1-4-27
2.指定期間

令和6年4月1日(月曜日)から令和11年3月31日(土曜日)まで(5年間)

港区老人福祉センターについては、指定期間が変更となる場合があります。

3.募集要項の配布
(1)配布期間

令和5年6月30日(金曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで

9時から12時まで及び13時から17時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)

(2)配布場所

福祉局高齢者施策部高齢福祉課 いきがいグループ(大阪市北区中之島1丁目3番20号 2階(北側))

(注)募集要項は、配布期間中に福祉局ホームページ(令和5年6月30日より閲覧可能)からダウンロードすることもできます。

4.質問の受付・回答
(1)受付期間

令和5年6月30日(金曜日)から令和5年8月14日(月曜日)まで

(2)受付方法

質問票をファクシミリまたはメールにより提出してください。

(3)質問への回答

令和5年8月17日(木曜日)(予定)までに随時福祉局ホームページに掲載します。

5.申請資格

 申請者は、募集要項に記載されている要件を満たした法人等、若しくはその連合体とし、個人での申請はできません。

6.申請書類の提出
(1)提出期間

令和5年8月24日(木曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで

9時30分から12時まで及び13時30分から17時まで(土曜日、日曜日を除く)

(注)上記以外の日時での申請書類の提出は受け付けません。

(2)提出場所

福祉局高齢者施策部高齢福祉課 いきがいグループ(大阪市北区中之島1丁目3番20号 2階(北側))

(注)提出場所に必ず持参してください。送付、ファクシミリ等による提出はできません。

7.選定方法

 選定は、選定委員会による書類審査及び申請者に対する質疑・ヒアリング、提案内容のプレゼンテーションによって行います。申請者が1団体であっても選定委員会で審査し、指定管理者としての適否を判断します。

8.選定結果等
  • 選定委員会において、最も適当であると認められる法人等を指定管理予定者として選定します。
  • 選定結果については、申請者全員に書面で通知するとともに、福祉局ホームページにて公表します。
  • 指定管理予定者は、市会での議決を経た後、市長が指定管理者として指定し、本市がその旨を公告します。
9.その他

 詳細は募集要項をご確認ください。

探している情報が見つからない