ページの先頭です

報道発表資料 「大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業モニタリング支援業務」の受託事業者を募集します

2025年2月18日

ページ番号:646521

問合せ先:IR推進局推進課計画グループ(06-6210-9234)

令和7年2月18日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会

  大阪府・大阪市(以下「府・市」という。)は、大阪IR株式会社(以下「SPC」という。)と共同して令和4年4月27日に認定の申請を行った「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画」(以下「区域整備計画」という。)について、特定複合観光施設区域整備法(平成30年法律第80号。以下「IR整備法」という。)第9条第11項の規定に基づき、国土交通大臣より認定を受けました。(認定日:令和5年4月14日)

 このたび、国において区域整備計画の認定が行われた後、長期間にわたって安定的かつ継続的に大阪IR事業(夢洲地区において実施されるIR整備法第2条第3項に規定する設置運営事業をいう。以下同じ。)を実施するために、IR整備法及び関係法令等に基づき、府・市がSPCに対して行うモニタリング等について、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、適切かつ着実にモニタリングを実施できるよう支援する財務・法務・技術面等において高い専門知識と実績を有した事業者を公募型プロポーザル方式により募集します。

 本公募は、「令和7年度大阪府一般会計予算」及び「令和7年度大阪市一般会計予算」が発効することを前提に実施される停止条件付きの公募です。これらいずれかの条件が整わない場合には、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。

1.業務概要

(1)業務名

大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業モニタリング支援業務

(2)業務目的

 府・市では、IR整備法に基づきSPCと共同して作成し、国土交通大臣より認定を受けた区域整備計画(IR整備法第9条第11項の認定を受けた区域整備計画をいう。以下「認定区域整備計画」という。)について、SPCがIR整備法、関係政省令及び認定区域整備計画等に基づき、適正に大阪IR事業を遂行しているかの確認、IR整備法に基づくSPCの財務報告書等の確認及び認定区域整備計画の実施の状況の国への報告、並びに国からの評価結果の分析等といったモニタリングを実施することとしています。

 本業務は、これら府・市が行うモニタリング等について、一貫して、財務・法務・技術面等において高い専門知識と実績を有する事業者から支援を受けることで、適切なガバナンス機能を確保し、大阪IR事業の円滑かつ確実な実施の確保と長期間にわたる安定的で継続的な大阪IR事業の実施を確保することを目的としています。

(3)業務内容
  • 財務モニタリング支援
  • 設計・建設モニタリング支援
  • 事業計画の履行状況等の確認支援
  • セルフモニタリング確認支援
  • 国への報告等支援
  • IR区域整備等の影響・効果等分析のあり方検討
(4)委託期間

契約締結日から令和9年3月31日(水曜日)まで

2.委託上限額

各業務実施年度の委託上限額は、以下のとおりです。

各業務実施年度:委託上限額(消費税及び地方消費税額を含む。)

令和7年度:52,830,000円

令和8年度:55,030,000円

合計:107,860,000円

3.スケジュール

  • 公募開始:令和7年2月18日(火曜日)
  • 質問受付締切:令和7年3月4日(火曜日)
  • 質問に対する回答:令和7年3月11日(火曜日)(予定)
  • 提案書類提出締切:令和7年3月18日(火曜日)
  • プレゼンテーション:令和7年3月下旬(予定)
  • 契約締結:令和7年4月1日(火曜日)(予定)
  • 業務開始:令和7年4月1日(火曜日)(予定)
  • 業務終了:令和9年3月31日(水曜日)

4.その他

 公募要領の配布、質問の受付、審査方法等の詳細については、大阪府ホームページ

大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業モニタリング支援業務に係る企画提案公募について別ウィンドウで開く」をご確認ください。

探している情報が見つからない