ページの先頭です

報道発表資料 おおさかスマートエネルギーセンター「太陽光パネル及び蓄電池の共同購入事業」における個人情報の漏えいについて

2024年10月23日

ページ番号:637758

問合せ先:環境局 環境施策部 環境施策課 エネルギー政策グループ(06-6630-3480)

令和6年10月23日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会

 大阪府・大阪市が共同設置する「おおさかスマートエネルギーセンター別ウィンドウで開く」(以下「センター」という。)において、太陽光発電及び蓄電池システムの共同購入支援事業(注)の参加登録者(以下「参加登録者」という。)に関する個人情報がインターネット上で公開されたことにより、個人情報が漏えいしたことが判明しました。
 このような事態を招いたことを深くお詫び申し上げますとともに、再発防止に取り組んでまいります。

(注)センターにおける省エネの推進や再生可能エネルギーの普及拡大に向けた取組の一環として実施。大阪府と太陽光発電及び蓄電池システムの共同購入支援事業の協定を締結した支援事業者(以下「支援事業者」という。)が、府内全域から太陽光パネル及び蓄電池の購入希望者を募り、共同購入の参加登録を受け付けるとともに、費用の見積りから設置まで購入希望者をサポートする事業。

1 概要と事実経過

令和6年6月25日(火曜日)
 支援事業者が太陽光パネル及び蓄電池を設置する施工事業者(以下「施工事業者」という。)に見積りを希望している参加登録者リストを送付しました。

令和6年6月29日(土曜日)から9月20日(金曜日)まで
 施工事業者が、現地調査のスケジュールを管理するために、スケジュール管理アプリに現地調査の日程が確定した参加登録者の情報を順次入力しました。

令和6年9月20日(金曜日)
 参加登録者が自身の個人情報がインターネット上で公開されていることに気づき、その旨を施工事業者に連絡しました。
 連絡を受けた施工事業者がスケジュール管理アプリ内の参加登録者に係るデータを削除しました。

令和6年9月26日(木曜日)
 上記参加登録者からセンターにインターネット上で個人情報が公開されていると連絡があったため、センターが検索エンジンで検索したところ、検索結果に個人情報が表示されていることを確認しました。
 スケジュール管理アプリ内の参加登録者に係るデータを削除しても、検索エンジンでは検索可能であるため、センターが支援事業者に検索結果の表示を削除するよう指示し、センターから指示を受けた支援事業者が施工事業者に削除を指示しました。
 施工事業者が検索エンジンの事業者に検索結果の表示を削除するよう依頼しました。

2 漏えいした個人情報

 見積りを希望した参加登録者の氏名、居住市町村名、購入プラン(29名分)

 (注)漏えいした個人情報の中に、大阪市民の方の情報はありません。

3 判明後の対応

令和6年9月29日(日曜日)
 施工事業者が、個人情報が漏えいした参加登録者に経緯説明及び謝罪を行いました。

令和6年9月30日(月曜日)
 支援事業者が、個人情報が漏えいした参加登録者に経緯説明及び謝罪を行いました。

令和6年10月2日(水曜日)から10月4日(金曜日)
 センターが、個人情報が漏えいした参加登録者に謝罪を行いました。

令和6年10月18日(金曜日)
 検索エンジンの検索結果表示の削除が完了しました。

4 原因

 施工事業者が、スケジュール管理アプリの公開設定を誤ったことが原因です。

5 再発防止策について

 センターは支援事業者及び施工事業者に対し、個人情報の適正な管理について徹底するよう以下の指導を行いました。

  • 参加登録者の情報管理について、氏名ではなく顧客番号で管理し、第三者に判別されないようにすること。
  • 個人情報が記載された現地調査のスケジュールをインターネット上で公開されることのないよう注意すること。

 また、今回の事態を厳粛に受け止め、所属内職員に対し、本事案を周知し、個人情報を取り扱う他の事業において同様の事案が発生しないよう注意喚起を行うことで、再発防止に努めます。

探している情報が見つからない