報道発表資料 自殺対策強化月間(3月)にあわせて啓発キャンペーンを実施します
2025年2月19日
ページ番号:646634

問合せ先:健康局 健康推進部 こころの健康センター (06-6922-8520)

令和7年2月19日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会、堺市記者クラブ
大阪市では、自殺対策強化月間(3月)にあわせて、「自殺予防街頭啓発キャンペーン」及び「集中電話相談」を実施します。
厚生労働省が公表した令和6年の自殺者数は、全国で20,268人(暫定値)となっており、令和5年より1,569人減少しているものの、小中高生の自殺者数は527人(暫定値)で、統計のある昭和55年以降で過去最多となりました。自殺は様々な要因が複雑に関係し、心理的に追い込まれた末の死であり、防ぐことのできる社会的な問題であると言われていることから、自殺者数の減少をめざして、次の取組を実施します。
(注)令和7年2月19日時点において、令和6年の大阪市の自殺者数は集計中です。

自殺予防街頭啓発キャンペーン
広く市民に自殺予防を啓発するため、呼びかけと自殺予防啓発物品を配布する街頭啓発キャンペーンを実施します。

日時
令和7年3月3日(月曜日)午前8時から午前9時まで
(注)自殺予防啓発物品(ポケットティッシュ)の配布状況により、予定時間から早く終了する場合があります。

場所
JR京橋駅北口周辺(大阪市都島区東野田町3丁目)

内容
呼びかけ、自殺予防啓発物品(ポケットティッシュ)の配布

(参考)配布物品掲載内容

各種相談窓口について確認ができる二次元コードを掲載しています。詳細は、「相談窓口」をご覧ください。
なお、デザインについては、大阪市と連携協力に関する協定を締結している一般社団法人大阪府専修学校各種学校連合会加盟の専修学校に募集をし、最優秀賞に選ばれた作品を採用しています。

主催
大阪市

24時間対応の集中電話相談(大阪府、大阪市、堺市協力実施)
自殺に関する相談やこころの健康に関する相談を行う24時間の集中電話を設置します。
(厚生労働省が設置している全国共通の「こころの健康相談統⼀ダイヤル」に共同で参加します。このダイヤルは全国共通の電話番号により、電話を掛けた所在地の公的な機関に接続されるものです。)

電話番号
0570-064-556 (おこなおう まもろうよ こころ)
(注)PHSや一部のIP電話などからは接続できません。

設置期間
令和7年3月1日(土曜日)から3月31日(月曜日)まで
この期間中、大阪府内では24時間相談を受け付けます。
(ただし、3月1日(土曜日)は午前9時30分から開始、3月31日(月曜日)については午後5時で終了します。)

(参考)その他のこころの相談窓口

こころの悩み電話相談
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)の午前9時30分から午後5時まで
探している情報が見つからない
