報道発表資料 大阪市立小学校で「万博国際交流プログラム」の交流イベントを実施します(2月下旬~3月上旬実施分)
2025年2月17日
ページ番号:647020

問合せ先:大阪市教育委員会事務局 初等・中学校教育担当(06-6208-9186)

令和7年2月17日 14時発表
大阪市教育委員会では、国の「万博国際交流プログラム」を活用して、市立小学校及び中学校あわせて10校で国際交流の取組を進めています。
今般、大使館等からの来賓を迎えた交流イベントを次の小学校で実施します。

万博国際交流プログラムについて
国において、大阪・関西万博を契機に、地域住民と万博参加国・地域との相互理解や地域の活性化を図るための枠組みで、地方公共団体が実施する地域住民と万博参加国・地域の関係者等との国際交流を支援するもの。

実施校及び交流相手国
大阪市立大江小学校 (交流相手国:ルワンダ共和国)
- 大阪市立三軒家東小学校 (交流相手国:ブラジル連邦共和国)

実施日時

大阪市立大江小学校
- 日時:令和7年2月26日(水曜日)13時40分~15時50分
- 場所:大阪市立大江小学校 講堂(大阪市天王寺区四天王寺1丁目9-18)
- 内容:駐日ルワンダ共和国大使館関係者による講演、児童の発表、ADNJによるコンサート及びダンスステージ、児童からのお礼の歌等

大阪市立三軒家東小学校
- 日時:令和7年3月1日(土曜日)8時45分~正午
- 場所:大阪市立三軒家東小学校 講堂(大阪市大正区三軒家東2丁目12-59)
- 内容:駐日ブラジル連邦共和国大使館関係者による講演、児童の今年度の取組発表、交流校からのビデオ視聴、児童からのお礼の歌等

取材について
- 両日ともに交流イベントの様子について、取材いただくことが可能です。
- 取材を希望される場合は、令和7年2月21日(金曜日)までに大阪市教育委員会事務局 初等・中学校教育グループ(電話:06-6208-9186)に、9時から17時まで(21日(金曜日)は15時まで)にご連絡ください。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の入校はお断りすることがありますのでご注意ください。
- カメラ取材については、1社1カメラでお願いします。
- 当日の取材に際しては、学校関係者の指示に従っていただきますようお願いします。
- 駐車スペースはありません。周辺の駐車場をご利用ください。
探している情報が見つからない
