報道発表資料 第6回「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」を開催します
2025年1月28日
ページ番号:644542
本件については、令和7年1月29日17時に一部訂正し、掲載しております。訂正箇所については、別途訂正発表をご参照ください。

問合せ先:大阪港湾局計画整備部振興課(06-6615-7767)

令和7年1月28日 14時発表

同時資料提供:近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、神戸海運記者クラブ、神戸民放記者クラブ、みなと記者クラブ、神戸経済記者クラブ、青灯クラブ、近畿電鉄記者クラブ
大阪市は、令和7年2月4日(火曜日)に、第6回「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」を開催します。
国際コンテナ物流拠点である大阪港夢洲地区では、今後、2025年大阪・関西万博開催に向けた準備が本格化する中、夢洲地区に流入する車両等の港湾物流に与える影響が懸念されています。
本懇談会は、港湾関係者において物流交通対策等について情報交換・共有し、それぞれの取組の参考とするため、夢洲地区の物流に関係する民間事業者・協会などが構成員となり開催するものです。

1 会議概要

開催日時
令和7年2月4日(火曜日) 16時30分から18時まで(予定)

開催場所
大阪港湾局 第8、9会議室(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟10階)

議事
- 万博開催期間中の交通影響について
- 夢洲における物流交通対策の進捗状況について
- CONPASの取組状況について
- 意見交換

構成員(出席予定者)
- 上村 多恵子 ロジスティクス経営士(国際物流戦略チーム学識経験者)
- 桝谷 英樹 大阪港運協会 理事(業務部長)
- 村木 亮一 夢洲コンテナターミナル株式会社 事業所長
- 髙嶋 寿夫 株式会社辰巳商会 取締役 港運部長
- 岩井 勝彦 一般社団法人大阪府トラック協会 専務理事
- 田中 利光 阪神国際港湾株式会社 代表取締役副社長
- 神田 彰 公益社団法人関西経済連合会 理事・地域連携部長

事務局
近畿地方整備局、近畿運輸局、大阪港湾局

2 「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」とは
国際物流戦略チーム幹事会の下に設置された会議であり、2025年大阪・関西万博の準備、開催期間中に、夢洲地区に流入する車両等が港湾物流に与える影響について、関係者で現状・課題、周辺情報を共有することを目的に設置されました。
詳しくは、国際物流戦略チームホームページをご覧ください。

3 取材について
- 会議は非公開ですが、報道関係者のみ冒頭座長挨拶(議事開始前)までカメラ撮影が可能です。その後退席いただきますようお願いします。
- 会議終了後、18時頃より報道関係者を対象に会議内容について説明させていただきます。なお、会議終了が予定より遅くなった場合、開始時刻が遅れる場合がございます。
- 取材をご希望される方は、令和7年1月31日(金曜日)17時までに、下記「問合せ先」まで、会社名、担当者氏名(複数名参加の場合は全員分)、代表者の連絡先(電話番号及びメールアドレス)、参加を希望される項目(冒頭座長挨拶傍聴・会議後の説明)を記載したメールを送信してください。
- 当日は会議開始10分前までに会場にお越しください。なお、会議後の説明のみご希望の場合は、17時50分までに会場にお越しください。

問合せ先
近畿地方整備局港湾空港部 (送付先メールアドレス:pa.kkr-kinki-senryaku@gxb.mlit.go.jp)
探している情報が見つからない
