ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度 北区関連予算(案)概要 

2025年2月14日

ページ番号:643413

問合せ先:北区役所 総務課(06-6313-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など

 「人が集い、ともに支えあい、絆をはぐくむまち」を実現するために、地域住民が安心して暮らせるだけでなく、訪れる人々にとっても心地よいまちをめざすとともに、温かいコミュニティをはぐくみ、誰もが居場所を感じられるまちをめざす。

安全安心なまちづくり

 北区においては、大型マンションの建設が進み、人口の増加とともに住民同士のつながりが希薄化しているため、コミュニティ形成につなげる取組として、マンションにアプローチし、災害に備えた防災活動を支援する。

つながりと支え合いを大切にし、安心して暮らせる地域福祉の推進

 地域住民が抱える生活課題の早期発見、解決のため、地域福祉コーディネーター・コミュニティソーシャルワーカーを配置し、関係機関や地域が連携して支援を行う。不登校やひきこもり等の課題に対し、スクールソーシャルワーカーを活用し、家庭全体に支援を行う。

教育活動の支援

 中学校部活動に対し、プロスポーツ選手など各分野の専門家を派遣するとともに、区内小・中学生を対象にクラシック、ミュージカル、能楽等の芸術鑑賞会を通じ、本物に触れる機会を提供する。また、子どもたちの夢づくり事業として、音楽イベント等を本格的な施設等で体験する機会を提供する。

大阪・関西万博への参画

 万博会期中に会場内各所で展開される催事「大阪ウィーク」に出展するとともに、官民連携の力を活かした「夢キタ万博」を地元のミニ万博として開催するなど、区民にとってもより身近となるよう万博機運を盛り上げ、地域の魅力を世界に向けて強く発信する。

2 区長(区CM)が関与する予算額

区長(区CM)が関与する予算額
予算 金額 
北区関連予算1,813,308千円
区長自由経費1,134,370千円
区CM自由経費678,938千円

3 重点的に取り組む事業

地域活動支援事業【区長】

概要

 地域活動協議会の活動を支援するほか、区内世帯9割を占める集合住宅居住者に対して、防災マニュアルの策定や防災訓練の実施を支援することで、マンション内のコミュニティを形成するとともに、地域活動への参加にもつなげていく。

工夫点

 会計年度任用職員を任用し、地域運営アドバイザーとして「防災」をキーワードに、マンション内で形成されたコミュニティを、効果的に地域につなげるよう取り組む。

令和7年度予算額

85,349千円

放置自転車対策事業【区長】

概要

 区の地域特性から通勤・通学目的のみならず、買い物、遊び目的、また商業施設の従業員の自転車など、要因が多岐にわたる区の放置自転車に対して、地域・行政・警察・企業が綿密に連携を図り、地域に応じた放置自転車にかかる諸対策を総合的かつ効果的に推進する。

工夫点

 放置自転車の多い場所・時間帯に、啓発指導員を集中して配置し、自転車利用マナーの啓発や空いている駐輪場への案内を行う。

令和7年度予算額

22,265千円

子育て支援事業【区長】

概要

 不登校やひきこもり等の課題に対し、スクールソーシャルワーカーを活用し様々な支援機関と連携しながら、家庭全体への支援を行う。

工夫点

 スクールソーシャルワーカーによる支援の仕組みを、学校だけでなく、保育施設や幼稚園などへ展開することで、問題を早期に発見し、関係機関や地域住民と連携・協働した切れ目のない相談支援体制を構築することで、各制度の隙間に埋もれることのないよう、包括的に解決していく。

令和7年度予算額

63,688千円

教育活動支援事業【区長】

概要

 小・中学生を対象にクラシックコンサート、ミュージカル等の芸術鑑賞会を通じた本物に触れる機会の提供や、中学校部活動への各分野の専門家の派遣等を通じて、自分の夢や目標を見つけ、未来につなげる人材育成の推進を図る。

工夫点

 地域資源である本格的な施設等を活用した音楽イベント等を実施することにより、地域に愛着を持ち、将来に夢を描く子どもたちを育むよう取り組む。

令和7年度予算額

54,193千円

≪新規≫大阪ウィーク出展【区長】

概要

 大阪・関西万博会期中の春・夏・秋の3期にわたり、会場内各所の催事場で多彩な催事を展開する大阪ウィークにおいて、春・夏の「コアイベント」及び秋の「レギュラーイベント」(北区内の小・中・高等学校の吹奏楽部等によるコンサート)に出展する。

工夫点

 区役所が中心となって様々な形で催事に参画する取組を展開することにより、区民にとってもより身近な万博となるよう盛り上げ、地域の魅力を世界に向けて強く発信する。

令和7年度予算額

13,626千円

問合せ先

  • 地域活動支援事業に関すること
    地域課(地域支援担当)(06-6313-9468
  • 放置自転車対策事業に関すること
    地域課(地域支援担当)(06-6313-9468
  • 子育て支援事業に関すること
    福祉課(子育て支援担当)(06-6313-9853
  • 教育活動支援事業に関すること
    政策推進課(教育連携担当)(06-6313-9548
  • 大阪ウィーク出展に関すること
    政策推進課(広報広聴・企画調整担当)(06-6313-9548

探している情報が見つからない