報道発表資料 令和7年度 福島区関連予算(案)概要
2025年2月14日
ページ番号:643420

問合せ先:福島区役所 企画総務課(06-6464-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など
福島区は、人口が増加傾向にあり、それに伴って区民の行政に対するニーズや、生活環境に対する価値観が多様化してきている。
そうした中でも、南海トラフ巨大地震など災害発生時の対応をはじめ、子育てや教育環境の改善、介護等を必要とする方が安心して生活できるまちづくりなど多くの課題を解決するためには、世代を超えてお互いに協力し助け合うことが必要である。
福島区では、身近な地域でのつながりや世代間のつながりをはじめ、あらゆる場面での「つながり」をキーワードに、人と人とがつながる、「お子さんからお年寄りまでこれからも住み続けたいまち」となるよう、全力で取り組む。
- 人と人とがつながるまちづくり~地域活動支援関連施策の充実~
- 安全・安心なまちづくり~防災と防犯関連施策の充実~
- 次世代を元気に育むまちづくり~子育てと教育関連施策の充実~
- 誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちづくり~地域福祉と健康関連施策の充実~
- 魅力あふれるまちづくり~にぎわいと緑化関連施策の充実~

2 区長(区CM)が関与する予算額
予算 | 金額 |
---|---|
福島区関連予算 | 753,527千円 |
区長自由経費 | 377,234千円 |
区CM自由経費 | 376,293千円 |

3 重点的に取り組む事業

地域防災対策事業【区長】

概要
近い将来発生する確率が高いとされている南海トラフ巨大地震などに備え、地域住民への自助・共助の意識向上を図るとともに、各避難所の防災備蓄物資を拡充する。

工夫点
自主防災組織による災害時避難所の開設・運営をスムーズに実施できるよう避難所開設キットを活用する。また、令和7年度についても要配慮者等にも対応した備蓄物資の拡充を進めるとともに、マンション向け出前講座等を実施し在宅避難を推進する。

令和7年度予算額
7,494千円

≪新規≫不登校児童生徒支援事業【区長】

概要
不登校・不登校傾向の児童生徒が増加していることから、当該児童生徒一人一人に寄り添いながら個別に登校を促すことで改善につなげるため、区内の市立小中学校に有償ボランティアを配置し、登校支援や学校内での見守りなど、きめ細やかな支援を長期継続的に行う。

工夫点
各校に開設した居場所を有効活用し、教職員や専門職との連携により登校支援などのサポートを行う。

令和7年度予算額
4,972千円

≪新規≫市立幼稚園活動支援ボランティア派遣事業【区長】

概要
区内市立幼稚園の教育活動を幅広く支援するため、園児の安全確保や園内の美化等、園の円滑な運営のサポートを行う有償ボランティアを配置する。

工夫点
市立幼稚園と連携して、教育現場のニーズに対応した幼児教育環境の充実を図る。

令和7年度予算額
630千円

≪拡充≫地域福祉推進事業【区長】

概要
- 地域福祉コーディネーターを各地域に配置し、「みんなの相談室」として相談対応を行うとともに、地域での様々な福祉活動をサポートする。
- 高齢者などのちょっとした困りごと(電球交換や買物同行など)を地域の有償ボランティアがサポートする「福島お助けネットワーク」により、地域の支え合い活動を推進する。

工夫点
周囲からの助けを受けにくい人が孤立化しないよう「福島お助けネットワーク」の対象者を拡充し、事務手続きの改善や事業周知を進める。

令和7年度予算額
18,228千円

(関連事業)
地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業【CM】【令和7年度予算額 8,474千円】

福島区にぎわい創出事業【区長】

概要
多くの区民に区の魅力を知ってもらうことで、地域への愛着を深め、自分の住むまちへの関心を持ち、地域に貢献したいと思う意識を醸成する。そのため、さまざまな手法で情報を発信し、「のだふじまつり」や「ふくしまてんこもり」などのイベントを行う。

工夫点
テーマが分かりやすく伝わるよう、情報発信の内容やイベントの実施手法を改善する。

令和7年度予算額
2,428千円

問合せ先
- 地域防災対策事業に関すること
市民協働課(市民協働グループ)(06-6464-9713) - 不登校児童生徒支援事業に関すること
保健福祉課(子育て教育グループ)(06-6464-9868) - 市立幼稚園活動支援ボランティア派遣事業に関すること
保健福祉課(子育て教育グループ)(06-6464-9868) - 地域福祉推進事業に関すること
保健福祉課(地域福祉グループ)(06-6464-9853)
(関連事業)地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業に関すること
保健福祉課(地域福祉グループ)(06-6464-9853) - 福島区にぎわい創出事業に関すること
企画総務課(企画推進グループ)(06-6464-9684)
探している情報が見つからない
