報道発表資料 令和7年度 此花区関連予算(案)概要
2025年2月14日
ページ番号:643421

問合せ先:此花区役所 総務課(06-6466-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など
令和7年度此花区関連予算の編成にあたっては、「此花で良い」ではなく「此花が良い」と、“選択”される街「ウェルビーイングな街 KONOHANA」をめざし、区民だけではなく、民間企業などとの対話を通じて、それぞれが保有する知識やノウハウを活用しながら、以下に掲げる各施策を効果的・効率的に推進する。
- 「住むなら此花区!」と思える街の実現に向け、官民共創プラットフォーム「ウェルビーイング此花」をはじめ、区民・団体・企業等との共創・連携を促進し、自由で活発な意見交換・協議を実施することで、此花区に価値を生み出す新たな連携や魅力の創出に取り組む。
- 大阪・関西万博開催地である此花区において、大阪ウィークへの出展のほか、正蓮寺川公園のパブリックアートを活用したイベントや、イルミネーションなど、来場促進・まちの盛り上げにつながる取組を実施する。
- すべての子どもが適切な支援のもと虐待を受けることなくいのちを輝かせ成長している状態をめざし、学校に派遣されるスクールカウンセラーを増員することにより、児童・生徒、保護者及び教員に対する心理的サポートの一層の充実を図る。
- 「伝える」のではなく「伝わる」情報発信を実現するため、区広報誌や区ホームページに加え、幅広い世代が活用している「LINE」等のSNSを活用し「3秒で情報の概要がわかる」発信を行うとともに、YouTubeを活用した動画による情報発信に取り組む。
- 災害時、すべての区民が自助・共助・公助により適切に避難ができるよう、此花区災害時区民避難指針に沿った啓発や、避難行動要支援者の個別避難計画を促進するとともに、それぞれの世帯状況に合わせた防災行動計画を作成できるよう支援する。

2 区長(区CM)が関与する予算額
予算 | 金額 |
---|---|
此花区関連予算 | 870,419千円 |
区長自由経費 | 336,573千円 |
区CM自由経費 | 533,846千円 |

3 重点的に取り組む事業

≪新規≫官民共創等による区の魅力向上及び賑わい創出の取組み【区長】

概要
官民共創・民民共創により課題解決を実現する組織体「ウェルビーイング此花」を通じ、此花区に価値を生み出す新たな連携や魅力の創出に取り組む。

工夫点
「ウェルビーイング此花」により企業や団体・個人等が保有する知識やノウハウを活用しながら自由で活発な意見交換・協議を実施することで、新たな連携や魅力の創出に向けた議論をともに加速させ、連携した取組を具体化し「住むなら此花区!」と思える街を実現する。

令和7年度予算額
243千円

万博への参加促進及び万博を通じたまちの盛り上げの取組み【区長】

概要
イベントによるまち全体での万博の盛り上げや大阪ウィークへの出展などの様々な取組を通じて、万博ご当地区として万博のPRや万博成功に向けた盛り上げを強力かつ効果的に推進する。

工夫点
イルミネーションによるまちの盛り上げや万博会場のモニュメント等の移設、大阪ウィークへの出展など、行政のみならずまちや地域・区民と一体となって万博への参加促進と万博開催の盛り上げを図る。

令和7年度予算額
35,202千円

スクールカウンセラー事業【CM】

概要
いじめや不登校、ヤングケアラー等児童生徒の学校生活や家庭問題等の解決に向け、スクールカウンセラーを増員する。

工夫点
学校に派遣されるスクールカウンセラーについて、学校側からの要望を受けて区独自に増員し派遣の頻度を高めるとともに、区配置の心理職等との連携を強化し、児童・生徒、保護者及び教員に対する心理的サポートの一層の充実を図る。

令和7年度予算額
10,106千円

区広報誌等の有効活用による情報発信【区長】

概要
区広報誌や区ホームページに加え、幅広い世代が活用している「LINE」等のSNSを活用しながら「伝わる情報発信」を行うことで、区政情報等をわかりやすく効果的に発信する。

工夫点
「3秒で情報の概要がわかる」発信を実現するために、イベント等でLINEの友だち数を増やす取組を実施し、LINE・YouTube・SNSを活用した動画等による情報発信を行うことで、広報誌とデジタルを組み合わせて効果的に情報を発信していく。

令和7年度予算額
18,286千円

此花区防災力強化事業【区長】

概要
避難行動要支援者の個別避難計画の策定を促進するとともに、災害に備えて自分自身がとるべき防災行動をあらかじめ考える「マイ・タイムライン(わたしの防災行動計画)」を区民の方へ広く周知する。

工夫点
個別避難計画の支援者の選定が困難な方には、医療や福祉の専門職と連携して必要な支援内容を把握するなど、地域、福祉事業者等に支援協力を依頼する。また、「マイ・タイムライン」については、広報誌等による周知や防災講座での作成に取り組む。

令和7年度予算額
6,143千円

(関連事業)
個別避難計画作成推進事業【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

問合せ先
- 官民共創等による区の魅力向上及び賑わい創出の取組みに関すること
まちづくり推進課(総合企画グループ)(06-6466-9684) - 万博への参加促進及び万博を通じたまちの盛り上げの取組みに関すること
まちづくり推進課(総合企画グループ)(06-6466-9684) - スクールカウンセラー事業に関すること
保健福祉課(子育て支援グループ)(06-6466-9853) - 区広報誌等の有効活用による情報発信に関すること
まちづくり推進課(総合企画グループ)(06-6466-9684) - 此花区防災力強化事業に関すること
まちづくり推進課(危機管理グループ)(06-6466-9774)
(関連事業)個別避難計画作成推進事業に関すること
まちづくり推進課(危機管理グループ)(06-6466-9774)
探している情報が見つからない
