ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度 浪速区関連予算(案)概要

2025年2月14日

ページ番号:643422

問合せ先:浪速区役所 総務課(06-6647-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など

  • 浪速区将来ビジョン2025を踏まえ、多様なまちづくりの担い手との連携・協働のもと、「住んで誇りに思える、魅力と活力あふれるまち 浪速区」の実現に向けて、「防災・防犯」「地域福祉・健康」「子育て・教育」「にぎわい・活力」「住民主体の地域運営」にかかる取組を推進する。
  • 区政情報の効果的な発信や区民の意見やニーズの把握に努め、区民サービスの向上と効果的・効率的な区政運営を推進する。

  • 浪速区制100周年と大阪・関西万博を契機に、次世代にこれまでの歩みを継承し、まちへの愛着を深め、まちのさらなる発展をめざす。

2 区長(区CM)が関与する予算額

区長(区CM)が関与する予算額
予算金額
浪速区関連予算1,030,640千円
区長自由経費639,751千円
区CM自由経費390,889千円

3 重点的に取り組む事業

災害対策事業【区長】

概要

 自助・共助の取組を推進するため、区民まつりなど集客イベントにおける啓発活動や、個別避難計画づくりをさらに推し進め、自主防災組織と連携した地域防災訓練や要支援者の安否確認訓練を実施する。

工夫点

 地域防災リーダーの育成や、安否確認ツールの活用など日頃の見守り活動と連携した個別避難計画による避難支援のしくみづくりを進め、共助の強化を図る。また、地域や関係機関等と連携した区役所全職員参加による総合防災訓練を継続・拡大し、公助の強化にもつなげる。

令和7年度予算額

4,220千円

(関連事業)

個別避難計画作成推進事業【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

≪新規≫登校支援が必要な児童生徒への支援事業【区長】

概要

 区内小中学校に登校支援サポーター(有償ボランティア)を配置し、不登校児童生徒や遅刻欠席が多い児童生徒に対して、登校支援や別室登校支援を行い不登校状況の改善や未然防止をめざす。

工夫点

 外国につながりを持つ児童生徒が多いことから、当該児童生徒へ寄り添った支援を行うため、外国語の話せるサポーターを配置し、母語による一人ひとりに寄り添った支援を行う。

令和7年度予算額

4,164千円

≪拡充≫児童虐待ゼロ対策就学前児童サポート事業【区長】

概要

 児童虐待防止・虐待重篤化の防止を図るため、子育てに関する課題を抱える就学前児童とその世帯の発見に努め、状況改善に向けた福祉的支援を行うことで、引き続き「重大な児童虐待ゼロ」をめざす。

工夫点

 保育施設巡回訪問や要保護児童対策地域協議会会議への出席等により、関係機関との連携を強化するとともに、課題を抱える就学前児童とその世帯に対するアウトリーチの機会を充実させるため、令和7年度より就学前児童サポート推進員を増員して重点的に取り組む。

令和7年度予算額

14,566千円

まちづくり活性化事業【区長】

概要

 安全・安心で住みやすいまちづくりや、人が集い、にぎわいと活力のあるまちづくり等に資する視点を踏まえ、もと日本橋小学校等跡地の商品化に向けて同校舎の改修工事等を行う。

工夫点

 もと日本橋小学校等跡地の利活用において、当該跡地が担ってきた地域防災拠点等の機能確保を条件として、既存建物を活用した定期貸付を行うことにより、まちの活性化との両立を図る。

令和7年度予算額

177,319千円

浪速区制100周年記念事業【区長】

概要

 令和7年4月1日に区制100周年を迎えるにあたり、記念誌の発行や、記念式典を開催する。また、地域97団体で構成された「浪速区制100周年×EXPO記念事業実行委員会」が実施する、災害対策や子どもの健やかな成長等、大阪・関西万博の理念に沿った記念事業を支援する。

工夫点

 浪速区制100周年×EXPO記念事業実行委員会と連携し、同年に開催される大阪・関西万博との相乗効果を図りながら、効率的・効果的に事業を実施する。

令和7年度予算額

13,253千円

問合せ先

  • 災害対策事業に関すること
    市民協働課(市民協働グループ)(06-6647-9713
    (関連事業)個別避難計画作成推進事業に関すること
    市民協働課(市民協働グループ)(06-6647-9713
  • 登校支援が必要な児童生徒への支援事業に関すること
    市民協働課(教育・学習グループ)(06-6647-9774
  • 児童虐待ゼロ対策就学前児童サポート事業に関すること
    保健福祉課(子育て支援グループ)(06-6647-9892
  • まちづくり活性化事業に関すること
    市民協働課(市民協働グループ)(06-6647-9713
  • 浪速区制100周年記念事業に関すること
    総務課(総務グループ)(06-6647-9591)、総務課(企画調整グループ)(06-6647-9684

探している情報が見つからない