ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度 大正区関連予算(案)概要

2025年2月14日

ページ番号:643423

問合せ先:大正区役所 総務課(06-4394-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など

 「大正区将来ビジョン2025」に基づき、安全・安心で、こどもの未来が輝き、愛着をもって住み続けられる、持続可能なまちをめざす。また、このまちのポテンシャル(潜在価値)を活かし、新たなにぎわいと魅力を創り出すことにも挑戦していく。

 具体的には、めざすべき将来像を実現するため、計画の基本的方向性を踏まえ、次の4つの柱を立て、施策を展開する。

  • 健康で安心して暮らせるまち「大正」・・・主に福祉、健康、生活保護、人権
  • 地域で支えあう安全なまち「大正」・・・主に防災、防犯、空家対策
  • こどもの未来が輝くまち「大正」・・・主に子育て、見守り
  • にぎわいと魅力あふれるまち「大正」・・・主にまちの活性化・ものづくり

 4つの柱を支える共通の取組・・・主に地域活動、広報、広聴、窓口サービス

2 区長(区CM)が関与する予算額

区長(区CM)が関与する予算額
予算金額
大正区関連予算875,844千円
区長自由経費399,866千円
区CM自由経費475,978千円

3 重点的に取り組む事業

≪新規≫国産木材を活用した窓口サービス課フロア整備事業【区長】

概要

 区役所の中で来庁者が最も多い2階フロアにおいて、国産木材を活用した窓口カウンターや什器類を整備し、フロアの美観を高め、来庁者にとって快適で利用しやすい窓口とすることで、区民サービスの向上を図る。

工夫点

 フロア全体の内装の木質化を行う中で、統一感のあるデザイン、木の温もりを感じ快適に過ごせる什器類、内容の伝わりやすい案内サイン等を整備し、来庁者の満足度を高める。

令和7年度予算額

31,352千円

≪拡充≫万博の来場促進等の取組【区長】

概要

 大阪・関西万博会場内で、大正区で活動する様々なパフォーマンス団体による音楽・ダンスなどの公演を行う「(仮称)大正音楽祭」を開催する。また、ドイツとの交流事業も行う。

工夫点

 大正区のイベントデーとして、大阪ヘルスケアパビリオンのステージを貸切とすることで、区民の来場意欲の促進を図るとともに、当区の多様で魅力的な文化を広く発信する。また、万博国際交流プログラムにより、区にゆかりのあるドイツとの交流事業にも引き続き取り組む。

令和7年度予算額

8,189千円

学習・登校サポート事業【区長】

概要

 こどもサポートネット事業でのスクリーニングを通じ支援が必要とされたこどものうち、生活困窮やネグレクト、不登校等により学習機会を逃した児童・生徒を対象に、学習支援や登校支援を実施する。

工夫点

 大正区役所内に設置した学校・家庭以外の第三の「居場所」において、不登校など支援につながりにくい課題を抱える中学生に対し専門のスタッフが一人ひとりに寄り添った支援を行うことにより、不登校対策に重点的に取り組む。

令和7年度予算額

19,289千円

関連事業

大阪市こどもサポートネット(コーディネーター配置)【CM】【令和7年度予算額 10,304千円】

就学前(4・5歳児)こどもサポートネット事業(大正区版ネウボラ)【区長】

概要

 4・5歳児を対象に保育所等を訪問し、こどもの状況を全件把握することにより、課題を抱えるこどもや家庭の対応方針を検討するとともに、必要な支援につなぎ、重大な児童虐待ゼロをめざす。

工夫点

 4・5歳児専門の推進員を配置し、保育所・幼稚園と連携することにより、発達や家庭の課題・変化を早期に発見し、必要な支援につなげる。これにより、妊娠期から中学生まで切れ目のない支援を行う「大正区版ネウボラ」を推進する。

令和7年度予算額

9,948千円

関連事業

大阪市こどもサポートネット(コーディネーター配置)【CM】【令和7年度予算額 10,304千円】

地域防災対策事業【区長】

概要

 区民の防災意識の向上や、地区防災計画に基づく自主防災組織の体制整備など、地域コミュニティの災害対応力の強化により「自助」「共助」の意識を高めるとともに、「公助」によるサポートの拡充に取り組む。

工夫点

 区独自の「津波避難マップ」の更新・全戸配布、地域自主防災組織に対する「個別避難計画」作成や防災訓練等の支援など、「自助」「共助」の推進を図る。また、医療機関と連携した医薬品等ローリングストックの拡充、事業者との災害協力協定の締結など「公助」の整備を図る。

令和7年度予算額

5,397千円

関連事業

個別避難計画作成推進事業【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

問合せ先

  • 国産木材を活用した窓口サービス課フロア整備事業に関すること
    窓口サービス課(住民登録グループ)(06-4394-9945
  • 万博の来場促進等の取組に関すること
    総務課(庶務グループ)(06-4394-9684
  • 学習・登校サポート事業に関すること
    保健福祉課(こども・教育グループ)(06-4394-9943
    (関連事業)大阪市こどもサポートネット(コーディネーター配置)に関すること
    保健福祉課(こども・教育グループ)(06-4394-9943
  • 就学前(45歳児)こどもサポートネット事業(大正区版ネウボラ)に関すること
    保健福祉課(こども・教育グループ)(06-4394-9943
    (関連事業)大阪市こどもサポートネット(コーディネーター配置)に関すること
    保健福祉課(こども・教育グループ)(06-4394-9943
  • 地域防災対策事業に関すること
    地域協働課(防災防犯グループ)(06-4394-9713
    (関連事業)個別避難計画作成推進事業に関すること
    地域協働課(防災防犯グループ)(06-4394-9713

探している情報が見つからない