報道発表資料 令和7年度 西区関連予算(案)概要
2025年2月14日
ページ番号:643425

問合せ先:西区役所 総務課(06-6532-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など
西区では、令和5年度から4年間で取り組むこととしている将来ビジョンを基本方針とし、この方針のもと令和7年度予算を編成する。

「安全で安心なまちづくりに向けたコミュニティ力の向上」
- 地域に寄り添った人と人とのつながりづくりを支援(町会加入促進支援)
- 自主防災組織において実施される、西区全地域合同防災訓練を積極的に支援
- 街頭犯罪や交通事故が起こりにくい環境整備
- 誰もが自分らしく暮らせるよう、こども・高齢者・障がいのある方などの交流を通じた地域福祉活動を推進
- 大阪・関西万博の目的・意義の啓発及び来場促進並びに地域活性化を目的として、身近で感じ盛り上げる「西区万博」イベント事業を開催

「こども・子育て施策の充実」
- 安心してこどもを産み、育てられるよう、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない相談支援体制を構築
- 学校・家庭・地域の支援ニーズを把握し、こどもが心豊かに力強く生き抜き、未来を切り拓くために必要な教育環境の整備
- 不登校等児童生徒のための「新たな居場所づくり」の提供をはじめ、適切なサービスへつなぐ訪問支援の取組や地域の理解を深め、保護者を孤立化させない取組を実施

「区長の権限・責任の拡充と区民参画のさらなる推進」
- ホスピタリティの向上をめざした窓口改革の推進
- ICTの活用により区民ニーズに応じた行政サービスの提供及び情報発信

2 区長(区CM)が関与する予算額
予算 | 金額 |
---|---|
西区関連予算 | 945,939千円 |
区長自由経費 | 433,204千円 |
区CM自由経費 | 512,735千円 |

3 重点的に取り組む事業

≪新規≫大阪・関西万博来場促進事業【区長】

概要
靱テニスセンターコートをメイン会場として、大阪・関西万博の大阪ウィークテーマ(祭)に沿った盆踊りをはじめとした世界の踊りを一緒に体験してもらうことで、区民等に万博をより身近に感じてもらい、来場意欲の向上に繋がるイベントを実施する。

工夫点
メイン会場で行う世界の踊りに加え、会場周辺に国際色豊かな料理を出すブースを出展し、さらに万博会場のパビリオン紹介や会場内の様子を投映することなどにより、大阪・関西万博への来場促進を図る。

令和7年度予算額
10,000千円

防災対策事業【区長】

概要
自主防災組織による防災訓練等の支援や、南海トラフ巨大地震による津波からの早期避難などの啓発活動等を行うことで、地域住民の自助・共助の意識醸成を図り、災害に強いまちづくりを進める。

工夫点
災害時避難所における備蓄物資のさらなる充実を図るとともに、自主防災組織において実施される、防災意識や災害対応力の向上に向けた西区全地域合同防災訓練を積極的に支援し、自衛隊や消防、警察などの行政機関や医師会等と地域間のさらなる連携強化を図る。

令和7年度予算額
9,956千円

≪新規≫「つながる・つなぐ」子ども支援事業【区長】

概要
不登校等児童生徒の抱える課題解消と、不登校が要因となる孤立や貧困の連鎖防止に向け、モデル校において対象となる児童生徒や保護者への訪問型相談と学校内居場所での相談支援を一体的に実施する。

工夫点
福祉専門職(相談支援事業所等)による、学校内居場所での相談支援やアウトリーチを活かした訪問型の相談を一体的に行うことで、どこにもつながっていない不登校等児童生徒に適切な支援を届けるためのアプローチを行う。

令和7年度予算額
5,751千円

≪新規≫生徒が考える学校活性化・夢事業【区長】

概要
自校における必要な取組を中学校生徒が考えてまとめた改善方策を支援することにより、協働力やリーダーシップ力、愛校心を育成し、将来、西区で活躍する担い手の養成につなげる。

工夫点
生徒自らが企画立案し、話し合い、プレゼンテーションを行って提案することにより、自己肯定感を向上させるとともに、生徒の声を区政に直接反映させる仕組みを構築し、各校が必要とする取組を支援する。

令和7年度予算額
2,215千円

≪拡充≫広報事業【区長】

概要
区政運営やその成果、区内のイベントや行政情報などについて、正しく効果的に、広く多くの区民に情報発信を行う。

工夫点
広報紙やホームページ、各種SNSなど様々な媒体を活用し、区民が区政情報にアクセスしやすい環境を整えるとともに、より多くの区民へ届けられるよう、SNSによる情報発信をさらに充実させることで、区民により伝わり、つながる広報を推進する。

令和7年度予算額
17,885千円

問合せ先
- 大阪・関西万博来場促進事業に関すること
地域支援課(きずなづくり支援・広聴グループ)(06-6532-9713) - 防災対策事業に関すること
地域支援課(防犯・防災対策グループ)(06-6532-9774) - 「つながる・つなぐ」子ども支援事業に関すること
総務課(教育グループ)(06-6532-9802) - 生徒が考える学校活性化・夢事業に関すること
総務課(教育グループ)(06-6532-9802) - 広報事業に関すること
総務課(事業調整グループ)(06-6532-9908)
探している情報が見つからない
