報道発表資料 令和7年度 中央区関連予算(案)概要
2025年2月14日
ページ番号:643426

問合せ先:中央区役所 総務課(06-6267-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など
内外から多くの人が繰り返し訪れたくなる「にぎわい」のまち、ずっと暮らし続けたい「ふれあい」のまちをめざすとともに、マンション等共同住宅居住者が9割を超える区の特性を踏まえ、「ゆるやかにつながるまち」を施策の共通の考え方として、次の取組を実施する。
- 地元商店会、企業、関係団体等と連携し、より多くの人に、このまちに関心をもってもらい、繰り返し訪れたくなるよう、中央区の持つ豊富な魅力を発信していく。
- 地域のふれあいや人と人とのつながり、絆づくりを推進し、地域コミュニティの育成や自律的な地域運営の促進、生涯学習を通じた学びのコミュニティの形成、多様性が尊重される多文化共生のまちづくりを進める。
- 安全・安心で快適に暮らせるまちの実現に向け、中央区の特徴でもあるマンションコミュニティの防災力向上をはじめ、大規模災害時における自助・共助の充実等、地域防災力の向上を図る。また、警察や地域と連携し、犯罪発生件数の多くを占める自転車盗を中心に防犯意識を啓発するとともにまちの環境美化の取組を強化する。
- 重大な児童虐待を未然に防止するために、関係機関・団体と連携を強化し、虐待リスクを抱える子どもや世帯に寄り添い型の支援を実施する。また、安心して子育てできるよう、アウトリーチを含む相談・支援体制の充実や様々な保育ニーズに対応した相談・情報提供、学校園のニーズに応じた各校園の取組や子どもの学びを支援する。
- 高齢者や障がい者等が必要な時につながり、誰もが安心して暮らし続けていけるよう、要援護者の把握に努め、見守り活動や認知症対策、介護予防の取組を進める。
- 区民から信頼される区役所づくりとして、区政情報の効果的な発信、区民ニーズを的確に把握し、区民サービスの向上と効果的・効率的な区行政の運営を推進する。

2 区長(区CM)が関与する予算額
予算 | 金額 |
---|---|
中央区関連予算 | 1,178,683千円 |
区長自由経費 | 596,621千円 |
区CM自由経費 | 582,062千円 |

3 重点的に取り組む事業

≪拡充≫市民協働で環境浄化に取り組む「みんなでクリーン!ゆめちゅうおう」【区長】

概要
春と秋に集中的に区民や地元商店会、企業、NPOとの協働による環境浄化活動や啓発活動を行うなど、来街者が増加しているミナミエリアの環境浄化の取組を行う。

工夫点
環境浄化のネットワーク形成の重要な契機となる橋洗い実施の定着化の支援に加え、とんぼりリバーウォークの環境浄化の取組を強化し、「安全・安心で快適に暮らせるまちづくり」の実現に向けた取組を行う。

令和7年度予算額
16,820千円

≪新規≫大阪・関西万博会場における催事関連事業【区長】

概要
大阪・関西万博推進本部において決定した自治体参加催事(大阪ウィーク)に積極的に参加し、区主催の機運醸成イベントとの相乗効果により来場意向度の向上はもとより、より多くの方に万博への来場を誘引する。

工夫点
大阪・関西万博推進本部において決定した自治体参加催事(大阪ウィーク)について、盆踊りや伝統芸能など様々なコンテンツを駆使して、コアイベント及びレギュラーイベントに積極的に参加する。

令和7年度予算額
35,791千円

中央区「こねっと☆ほーむ」強化プロジェクト~訪問支援員による寄り添いサポート事業~【区長】

概要
重大な児童虐待を未然に防止するため、訪問支援員による保育施設等へのアウトリーチを行い、効果的な情報連携を強化することにより、虐待リスクや発達・家庭環境等の課題を抱える児童や世帯を早期に発見し、機能的、継続的な寄り添い型の相談・支援を実施する。

工夫点
保育施設等との更なる連携強化に向け、支援の内容や相談先の情報等、より理解できる資料を配布し、課題を抱える児童や世帯への早期対応、保育施設等への支援を充実し、継続した相談・支援体制を強化する。

令和7年度予算額
14,835千円

「子どもの貧困」をなくすための子どもと学校等支援事業【区長】

概要
中央区では、社会的・経済的な様々な貧困状態や長期の引きこもり等の温床となる不登校の児童数が急増しており、長期化するほどに復帰が困難となるため、早期発見や初期対応、きめ細やかな支援を行うことにより、貧困の連鎖や新たな貧困を抑制する。

工夫点
各校に配置したサポーターが、教職員と連携し、不登校傾向の子どもの登校支援や学校活動の支援等により、継続的な登校や不登校状態の改善、発生防止に努める。

令和7年度予算額
4,574千円

多文化共生みらい活躍応援事業【区長】

概要
多文化共生のまち中央区をめざし、外国につながる住民が地域社会の中で自分らしく活躍するために、児童・生徒、若者、保護者等の各ライフステージに応じた支援を行う。

工夫点
児童生徒の日本語・学習等のサポート事業や保護者の子育て等の相談事業のほか保護者の就労等につながる日本語学習等サポート、若者が進学・就職・職場での困りごと等を自由に話し児童生徒とも交流する機会の創出などを行う。

令和7年度予算額
3,960千円

問合せ先
- 市民協働で環境浄化に取り組む「みんなでクリーン!ゆめちゅうおう」に関すること
魅力推進課(魅力推進)(06-6267-9949) 大阪・関西万博会場における催事関連事業に関すること
魅力推進課(魅力推進)(06-6267-9949)中央区「こねっと☆ほーむ」強化プロジェクト ~訪問支援員による寄り添いサポート事業~に関すること
保健福祉課(子育て支援・保育グループ)(06-6267-9929)「子どもの貧困」をなくすための子どもと学校等支援事業に関すること
市民協働課(市民活動支援・教育グループ)(06-6267-9774)多文化共生みらい活躍応援事業に関すること
市民協働課(市民活動支援・教育グループ)(06-6267-9774)
探している情報が見つからない
