ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度 西淀川区関連予算(案)概要

2025年2月14日

ページ番号:643428

問合せ先:西淀川区役所 総務課(06-6478-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など

 「活気があり、笑顔にあふれ、常に進化するまち」として、地域のつながりを強化し、高い防災力を備え、様々な文化が調和し、産業が栄え、次世代に継承されていくまちをめざし、区民とともに活力あるまちづくりを進めるうえで、次の取組を推進する。

地域コミュニティの活性化

  • オンライン環境整備による町会加入促進や外国につながる方等への地域コミュニティ参加促進
  • 「ものづくりのまち」として特色ある事業を通した製造業の操業環境整備

健康で安心・安全な地域づくり

  • 防災リーダーやジュニア防災リーダークラブの活動を通じた人材の育成・普及

  • 地域や専門職との連携による災害時の避難行動支援、個別避難計画の作成推進

  • 学校園や地域における交通安全活動、防犯活動の推進

  • 生活習慣病やがんに関する正しい情報の発信、特定健診・がん検診の受診勧奨の強化

  • 地域福祉計画の具体的な取組を進めるとともに、地域における見守り活動を支援

未来を担う人材の育成

  • 子育て層が地域とつながる機会を提供し、子育ての孤独・孤立を防止

  • 外国につながる方が活躍できる多文化共生の社会づくりを支援

魅力と活力あふれるまちづくり

  • 企業等との官民共創により地域課題の解決とまちの魅力向上

DXの推進による市民QoL(生活の質)向上

  • 情報の多元化等による利便性の向上

2 区長(区CM)が関与する予算額

区長(区CM)が関与する予算額
予算 金額 
西淀川区関連予算897,360千円
区長自由経費396,565千円
区CM自由経費500,795千円

3 重点的に取り組む事業

≪拡充≫地域防災事業【区長】

概要

 全地域で津波被害などを想定した訓練の実施、ジュニア防災リーダークラブの活動など若年層への防災教育・防災啓発の推進、福祉専門職等と連携した避難行動要支援者支援の推進を図る。

工夫点

 若年層への防災教育・防災啓発や避難行動要支援者支援の一層の推進や多文化共生の視点を踏まえた防災マップの多言語版を作成するほか、企業等との連携や共創事業の推進、医療機関と連携した医薬品等の備蓄整備等により、防災・減災対策の効果を高める。

令和7年度予算額

8,084千円

(関連事業)

個別避難計画作成推進事業【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

≪拡充≫広報事業【区長】

概要

 区政に関する情報・お知らせ、イベントや地域情報について、様々な媒体を通して多様な手法で広く情報発信する。

工夫点

 積極的な情報収集や広報スキルの向上により、発信力を強化し、広報紙面の更なる充実を図るとともに、西淀川区のホームページや公式SNSをはじめ、あらゆる媒体を活用し、迅速かつ正確に区内外に広く情報発信することで、「伝わる広報」の実現を図り、区の魅力向上につなげる。

令和7年度予算額

24,433千円

区内企業と連携した活力あるまちづくり支援事業【区長】

概要

 「西淀川ものづくりまつり」や「オープンファクトリー」などの実施により、ものづくりのまちとしての認知度を高め、地域と企業が共生する活力あるまちづくりをめざす。

工夫点

 市内有数のものづくりのまちという特色を活かしたイベントを開催し、認知度向上及び企業間ネットワークの形成を通して区内企業の活力向上を図るとともに、人材不足などの課題解決に向け、学校と企業との交流会や連携事業を実施する。

令和7年度予算額

1,222千円

≪拡充≫コミュニティ育成事業【区長】

概要

 「西淀川区民まつり」やスポーツイベントの開催により、外国につながる方を含めた地域住民の交流を活発にし、相互の連帯感を高め、コミュニティ意識の高揚につなげる。

工夫点

 区政推進基金の活用により、区民まつりで「西淀川区制100周年」の関連ブースを増設するとともに、イベントに多文化共生を推進する内容を取り入れることで、外国につながる方などのコミュニティ参加を促進し、より一層の地域コミュニティ活性化を図る。

令和7年度予算額

10,015千円

子育てを応援する担い手育成・地域連携事業【区長】

概要

 子育て層の不安・負担を解消するため、親子交流の場などを提供するとともに、各種イベントを通して子育て支援ボランティアを育成する。

工夫点

 子育て層の利用頻度が高い区役所内に親子交流の場を設置することで、利用しやすい環境及び支援情報を提供し、不安・負担の解消につなげるとともに、関連団体と連携した講座などの取組を通して子育てを応援する担い手を育成し、地域における子育て支援機能の充実を図る。

令和7年度予算額

9,284千円

問合せ先

  • 地域防災事業に関すること
    地域支援課(安全まちづくりグループ)(06-6478-9684

    (関連事業)個別避難計画作成推進事業に関すること
    地域支援課(安全まちづくりグループ)(06-6478-9684
  • 広報事業に関すること
    政策共創課(06-6478-9924

  • 区内企業と連携した活力あるまちづくり支援事業に関すること
    地域支援課(地域支援グループ)(06-6478-9774

  • コミュニティ育成事業に関すること
    地域支援課(地域支援グループ)(06-6478-9774

  • 子育てを応援する担い手育成・地域連携事業に関すること
    保健福祉課(こども福祉グループ)(06-6478-9940

探している情報が見つからない